航空軍事用語辞典++
=
G11
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(じーじゅういち){【G11】}; [#k0cc32db]
Heckler & Koch G11(Gewehr 11)~
~
[[H&K>ヘッケラー&コッホ]]社が1989年に開発した[[ブルパッ...
1970年代に[[G3]]に代わる次世代の自動小銃を求めた西ドイツ...
~
本銃の最大の特徴は、薬莢を使用しない銃弾である「ケースレ...
ケースレス弾は圧縮した固形火薬が薬莢を兼ねており、弾薬の...
当時、戦車砲では発射後に薬莢が残らない、ケースレスもしく...
ケースレス弾は様々な口径のものが試作されたが、最終的に198...
これにより同じ重量でも携行できる弾数が大幅に増加、弾薬の...
~
[[弾倉]]は[[FN>ファブリック・ナショナル]]社の[[P90]]のよ...
また、この弾薬は射撃時に排莢が必要ないという特性上、加熱...
さらに排莢のプロセスと機構を一切省略できるため、3バースト...
~
しかし、実際に使用してみると通常弾よりコストが非常に高い...
~
西ドイツ陸軍はG3の後継として本銃の完成を待ち望んでいたが...
また、4.7mm×33ケースレス弾も普及する気配を見せず、弾道力...
~
非常に挑戦的かつ未来的なコンセプトを掲げた銃であったが、...
~
余談ではあるが、H&K社はG11の他にもケースレス弾薬を使用し...
この銃は設計上MP7と共通点が多い事から、弾薬のみならずG11P...
~
**スペックデータ [#of3fc43f]
|種別|自動小銃|
|口径|4.73mm|
|全長|750mm|
|銃身長|540mm|
|重量|4,300g|
|装弾数|45/50発(箱型弾倉)|
|使用弾薬|4.7mm×33 DM11弾|
|発射速度|2,000発/分(3バースト)&br;640発/分(フル)|
|銃口初速|930m/秒|
|有効射程|400m|
~
終了行:
*&ruby(じーじゅういち){【G11】}; [#k0cc32db]
Heckler & Koch G11(Gewehr 11)~
~
[[H&K>ヘッケラー&コッホ]]社が1989年に開発した[[ブルパッ...
1970年代に[[G3]]に代わる次世代の自動小銃を求めた西ドイツ...
~
本銃の最大の特徴は、薬莢を使用しない銃弾である「ケースレ...
ケースレス弾は圧縮した固形火薬が薬莢を兼ねており、弾薬の...
当時、戦車砲では発射後に薬莢が残らない、ケースレスもしく...
ケースレス弾は様々な口径のものが試作されたが、最終的に198...
これにより同じ重量でも携行できる弾数が大幅に増加、弾薬の...
~
[[弾倉]]は[[FN>ファブリック・ナショナル]]社の[[P90]]のよ...
また、この弾薬は射撃時に排莢が必要ないという特性上、加熱...
さらに排莢のプロセスと機構を一切省略できるため、3バースト...
~
しかし、実際に使用してみると通常弾よりコストが非常に高い...
~
西ドイツ陸軍はG3の後継として本銃の完成を待ち望んでいたが...
また、4.7mm×33ケースレス弾も普及する気配を見せず、弾道力...
~
非常に挑戦的かつ未来的なコンセプトを掲げた銃であったが、...
~
余談ではあるが、H&K社はG11の他にもケースレス弾薬を使用し...
この銃は設計上MP7と共通点が多い事から、弾薬のみならずG11P...
~
**スペックデータ [#of3fc43f]
|種別|自動小銃|
|口径|4.73mm|
|全長|750mm|
|銃身長|540mm|
|重量|4,300g|
|装弾数|45/50発(箱型弾倉)|
|使用弾薬|4.7mm×33 DM11弾|
|発射速度|2,000発/分(3バースト)&br;640発/分(フル)|
|銃口初速|930m/秒|
|有効射程|400m|
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-05-31
DC-5
復員
ピューマ
Z旗
大東亜戦争
タッチ・アンド・ゴー
脱柵
赤外線誘導
徴兵制
2023-05-30
73式大型トラック
自衛隊
防衛医科大学校
2023-05-29
九七式戦闘機
ブローニングM2
M60(機関銃)
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
6