航空軍事用語辞典++
=
DB 605
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(でぃーびーろくまるご){【DB 605】}; [#je5b8a43]
Daimler-Benz DB 605.~
~
ドイツのダイムラー・ベンツで開発、製造された航空機用[[液...
[[第二次世界大戦]]期の[[ドイツ空軍>ルフトバッフェ]]主力[[...
また、ドイツの同盟国、友好国であったイタリアやスウェーデ...
~
基本設計は[[DB 601]]のものながら、シリンダー内径を4mm拡大...
しかし、本エンジンが運用された大戦中盤から終盤にはドイツ...
そこで生産中期から、短時間ながら大馬力を得ることを可能と...
こうした装備はエンジンの耐用時間を減らす、使用後はその機...
**主な搭載機 [#d43b4c0c]
-DB 605系統
--[[メッサーシュミット]] [[Bf 109 G/K>Bf109]]
--メッサーシュミット [[Bf 110 G>Bf110]]
--メッサーシュミット Me 210/410
--[[サーブ]]18(B型、T型に搭載)
--サーブ21
--IAR 471
--VL ピョレミルスキ(試作のみ)~
-DB 610
--ドルニエ Do 317 B
--ハインケル He 177「グライフ」(A-3とA-5に搭載)
--メッサーシュミット Me 261 V-3~
~
-RA.1050 RC 58I 「ティフォーネ((Tifone:台風の意。))」
--フィアット G.55
--マッキ C.205
--レッジャーネ Re.2005「サジタリオ」
--サヴォイア・マルケッティ SM.91/92
~
**性能諸元(DB 605 AM) [#rd0e60ab]
|タイプ|[[液冷>液冷エンジン]]倒立V型12気筒(Vの角度は60度...
|ボア×ストローク|154mm×160mm|
|排気量|35.7L|
|全長|2,303mm|
|直径|845mm|
|重量|730kg|
|1シリンダ当たりのバルブ数|吸気×2、排気×2&br;(排気バルブ...
|[[燃料]]供給方式|直接噴射式|
|圧縮比|7.5:1(87オクタン燃料使用時)&br;8.5:1(100オクタ...
|[[過給器]]|遠心型機械式1段無変速(流体継手を採用)&br;(...
|出力|1,800PS / 2,800rpm(離昇時、MW-50使用)&br;1,700PS ...
~
**派生型 [#qd6a073e]
-ダイムラー・ベンツ
--DB 605 A:~
離昇1,475PS/2800rpm~
--DB 605 AM:~
MW 50を装備した605 A。~
MW 50出力増強装置使用時:離昇1,800PS~
~
--DB 605 B:~
DB 605 Aと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向け...
--DB 605 BM:~
MW 50を装備した605 B。~
~
--DB 605 AS:~
605 Aに[[DB 603]]の[[過給器]]を搭載した高高度性能向上型。~
離昇1,455PS/2,800rpm~
--DB 605 ASM:~
MW 50を装備した605 AS。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 ASB(M):~
大戦末期にオクタン価87の燃料用に605 ASを改修した型。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 ASC(M):~
大戦末期にオクタン価100の燃料用に605 ASを改修した型。~
MW 50使用時:離昇2,000PS~
~
--DB 605 BS:~
DB 605 ASと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向け...
--DB 605 BSM:~
MW 50を装備した605 BS。~
~
--DB 605 D(M):~
Dシリーズの初期型。同型は標準でMW 50が装備可能となる。~
MW 50使用時:離昇1,700PS~
--DB 605 DB(M):~
オクタン価87の燃料用に605 Dを改修した型。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 DC(M):~
オクタン価100の燃料用に605 Dを改修した型。~
MW 50使用時:離昇2,000PS~
~
--DB 610:~
DB 605 A を二つ組み合わせて1本のプロペラシャフトを回すよ...
He 177のエンジンとして開発。離昇2,950PS。~
~
-フィアット
--RA.1050 RC 58I 「ティフォーネ」:~
DB 605 Aのライセンス生産型。
離昇1,475PS/2800rpm~
~
終了行:
*&ruby(でぃーびーろくまるご){【DB 605】}; [#je5b8a43]
Daimler-Benz DB 605.~
~
ドイツのダイムラー・ベンツで開発、製造された航空機用[[液...
[[第二次世界大戦]]期の[[ドイツ空軍>ルフトバッフェ]]主力[[...
また、ドイツの同盟国、友好国であったイタリアやスウェーデ...
~
基本設計は[[DB 601]]のものながら、シリンダー内径を4mm拡大...
しかし、本エンジンが運用された大戦中盤から終盤にはドイツ...
そこで生産中期から、短時間ながら大馬力を得ることを可能と...
こうした装備はエンジンの耐用時間を減らす、使用後はその機...
**主な搭載機 [#d43b4c0c]
-DB 605系統
--[[メッサーシュミット]] [[Bf 109 G/K>Bf109]]
--メッサーシュミット [[Bf 110 G>Bf110]]
--メッサーシュミット Me 210/410
--[[サーブ]]18(B型、T型に搭載)
--サーブ21
--IAR 471
--VL ピョレミルスキ(試作のみ)~
-DB 610
--ドルニエ Do 317 B
--ハインケル He 177「グライフ」(A-3とA-5に搭載)
--メッサーシュミット Me 261 V-3~
~
-RA.1050 RC 58I 「ティフォーネ((Tifone:台風の意。))」
--フィアット G.55
--マッキ C.205
--レッジャーネ Re.2005「サジタリオ」
--サヴォイア・マルケッティ SM.91/92
~
**性能諸元(DB 605 AM) [#rd0e60ab]
|タイプ|[[液冷>液冷エンジン]]倒立V型12気筒(Vの角度は60度...
|ボア×ストローク|154mm×160mm|
|排気量|35.7L|
|全長|2,303mm|
|直径|845mm|
|重量|730kg|
|1シリンダ当たりのバルブ数|吸気×2、排気×2&br;(排気バルブ...
|[[燃料]]供給方式|直接噴射式|
|圧縮比|7.5:1(87オクタン燃料使用時)&br;8.5:1(100オクタ...
|[[過給器]]|遠心型機械式1段無変速(流体継手を採用)&br;(...
|出力|1,800PS / 2,800rpm(離昇時、MW-50使用)&br;1,700PS ...
~
**派生型 [#qd6a073e]
-ダイムラー・ベンツ
--DB 605 A:~
離昇1,475PS/2800rpm~
--DB 605 AM:~
MW 50を装備した605 A。~
MW 50出力増強装置使用時:離昇1,800PS~
~
--DB 605 B:~
DB 605 Aと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向け...
--DB 605 BM:~
MW 50を装備した605 B。~
~
--DB 605 AS:~
605 Aに[[DB 603]]の[[過給器]]を搭載した高高度性能向上型。~
離昇1,455PS/2,800rpm~
--DB 605 ASM:~
MW 50を装備した605 AS。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 ASB(M):~
大戦末期にオクタン価87の燃料用に605 ASを改修した型。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 ASC(M):~
大戦末期にオクタン価100の燃料用に605 ASを改修した型。~
MW 50使用時:離昇2,000PS~
~
--DB 605 BS:~
DB 605 ASと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向け...
--DB 605 BSM:~
MW 50を装備した605 BS。~
~
--DB 605 D(M):~
Dシリーズの初期型。同型は標準でMW 50が装備可能となる。~
MW 50使用時:離昇1,700PS~
--DB 605 DB(M):~
オクタン価87の燃料用に605 Dを改修した型。~
MW 50使用時:離昇1,800PS~
--DB 605 DC(M):~
オクタン価100の燃料用に605 Dを改修した型。~
MW 50使用時:離昇2,000PS~
~
--DB 610:~
DB 605 A を二つ組み合わせて1本のプロペラシャフトを回すよ...
He 177のエンジンとして開発。離昇2,950PS。~
~
-フィアット
--RA.1050 RC 58I 「ティフォーネ」:~
DB 605 Aのライセンス生産型。
離昇1,475PS/2800rpm~
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-02-08
スペースジェット
2023-02-07
日本航空
全日本空輸
P-2
2023-02-06
ダグラス
P-51
シャークマウス
ノーズアート
Tu-154
金の壁
2023-02-05
宗谷(巡視船)
82式指揮通信車
ドック型揚陸艦
MICA
大日本航空
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
12