航空軍事用語辞典++
=
CH-47
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(しーえいちよんじゅうなな){【CH-47】}; [#yc099dd0]
Boeing Vertol CH-47 "&ruby(チヌーク){Chinook};"~
~
アメリカ合衆国・[[ボーイング]]社((現在は「ボーイング・ロ...
元々の設計はバートル社((旧名:パイアセッキヘリコプター。)...
1956年に開発がスタートし、1961年に[[初飛行]]、1962年から[...
~
バートル社が得意としていた[[タンデムローター]]を[[ターボ...
現在生産されている唯一の[[タンデムローター]]機である。~
軽量な[[エンジン]]ながら[[ペイロード]]は大きく、初期型で...
何度も改良や改修を繰り返されている傑作兵器の一つであり、2...
>ただし、非常に目立つ構造的欠陥も一つある。~
前部ローターシャフトが前方に傾いており、下げ舵を取ると地...
これは[[ローター]]の回転で人の首を刎ねる、障害物との激突...
車輌・[[火砲>ガン]]の輸送時には機体の外に吊り下げるだけで...
[[艦上機]]としての運用は想定されていない[[陸上機]]だが、[...
[[水密胴体]]であるため海上運用も可能だが、[[ローター]]に...
**スペックデータ [#i2cd112d]
|乗員|3名|
|積載能力|兵員32名/55名(センターシート取り付け時)または...
|[[主回転翼>メインローター]]直径|18.3m|
|全長|30.1m|
|胴体長|15.54m|
|全高|5.7m|
|胴体幅|3.87m|
|空虚重量|10.185t|
|最大全備重量|12.1t|
|最大離陸重量|22.68t|
|最大吊り下げ重量|10,000kg+|
|[[エンジン]]|ライカミング T55[[ターボシャフト]]×2基|
|~|CH-47A:T55-L-5(2,200軸馬力)/T55-L-7(2,650軸馬力)&...
|速度&br;(超過禁止/[[巡航>巡航速度]])|295km/h / 260〜27...
|[[航続距離]]|2,060km|
|[[実用上昇限度>上昇限度]]|2,590m|
|[[ホバリング]]高度限界|1,524m(OGE)|
|[[上昇率]]|605m/min|
|>|CENTER:[[アビオニクス]]|
|無線機|ARC-186またはARC-201 [[VHF]]/[[AM>中波]]/[[FM>VHF...
|航法装置|ASN-149(V) [[GPS>全地球測位装置]]受信機&br;ASN-...
|[[IFF>敵味方識別装置]]|APX-100 [[IFF>敵味方識別装置]]ト...
|レーダー探知|APR-39A(V) [[レーダー]]信号探知システム|
|ミサイル警報|ALQ-59 パルス・ドップラー[[ミサイル警報装置...
~
**主なバリエーション [#l98f744a]
-基本型
--YCH-47A(YHC-1B):~
試作型。[[エンジン]]はライカミング T55-L-5(2,220馬力)×2...
~
--CH-47A:~
初期量産型。~
[[エンジン]]はT55-L-7(2,650馬力)×2基を搭載。~
~
--CH-47B:~
ローター径を伸ばし[[エンジン]]をT55-L-7C(2,850馬力)×2基...
~
--CH-47C:~
[[エンジン]]をT55-L-11(3,750馬力)×2基へ強化したモデル。~
後期型からカーゴフックが3点式になった。~
~
--CH-47D:~
A型/D型の改修型。~
複合材[[ローター]]の採用や[[アビオニクス]]の改善、トラン...
エンジンはT55-L-712(3,750軸馬力)またはT55-L-714(4,085...
~
--CH-47F:~
D型の近代化改修型。~
液晶[[グラスコックピット]]を採用し、ローターを改装した。~
アメリカ陸軍のほか、オランダ空軍、カナダ空軍、[[イギリス...
また、[[陸上自衛隊]]でも2016年度概算要求分からF型相当のも...
~
-派生型
--CH-47SD("Super D"):~
D型の発展型。~
エンジンはT55-GA-714Aを搭載し、燃料タンクが7,828リットル...
台湾、シンガポール、ギリシャに輸出された。~
~
--CH-47J:~
[[川崎重工業]]によるD型の[[ライセンス生産]]モデル。~
1987年から[[陸上自衛隊]]・[[航空自衛隊]]向けに生産配備さ...
エンジンはT55-K-712(4,336軸馬力)×2基([[川崎重工業]]の...
~
---CH-47JA:~
J型の[[スポンソン]]を大型化して燃料タンクを倍増し、[[気象...
[[陸上自衛隊]]に納入されている。~
~
---CH-47J(LR)("Long Range"):~
JA型の航空自衛隊仕様。細部を除きJA型と同様。~
後部脚に油圧による姿勢制御機能を持つ。~
~
--CH-147:~
C型のカナダ空軍向け仕様。~
~
--ACH-47A:~
[[ベトナム戦争]]で試用された[[ガンシップ]]型。~
非公認愛称は「ガンズ・ア・ゴーゴー」。~
機首下部にM5[[グレネードランチャー>擲弾発射器]]、前脚横左...
また、左右の窓に[[M60D>M60(機関銃)]]や[[ブローニングM2]]...
4機が改造され、高い評価を得たが、輸送型の生産が優先された...
~
--MH-47D:~
A型を改修した特殊作戦型。~
AAQ-16 [[FLIR]]、空中給油プローブ、救難ホイスト、デジタル...
自衛用武器として前部に[[M134ミニガン>M134]]とローディング...
~
---MH-47E:~
CH-47Cを改造しD型相当の特殊作戦用となった機体。~
燃料タンクを拡張し、機首の気象レーダーに加えてAPQ-147マッ...
ASE((Aircraft Survivability Equipment.))には、AAR-47ミサ...
~
---MH-47G:~
MH-47Eに特殊作戦用の改造を施し、CH-47F相当の特殊作戦用と...
エンジンはT55-GA-714Aに換装され、EGIと呼ばれる組込式[[GPS...
EAPS(エンジン・エア・セパレーター)が円錐形から円筒形に...
~
--HH-47 CSAR-X:~
古くなった[[HH-60G「ぺイブ・ホーク」>UH-60]]の後継として...
HH-60Wに敗れ採用されず。~
~
--HH-47D:~
韓国空軍が[[捜索救難]]用に改修した型。~
~
--チヌークHC.1:~
英国でC型を[[ライセンス生産]]したもの。別名「CH47-352」。~
[[英空軍>RAF]]に納入されている。~
改良型のHC.1Bはグラスファイバー製のローター・ブレードと三...
~
---チヌークHC.2/HC.2A:~
D型を英国で[[ライセンス生産]]したもの。~
T55-L-712エンジンを装備し、補助電源の改良や新しい自動操縦...
~
---チヌークHC.3:~
MH-47Eに一部G型で開発中の技術を導入した[[英空軍>RAF]]向け...
~
---チヌークHC.4:~
HC.2/HC.2Aの近代化改修型。~
~
---チヌークHC.5:~
HC.3の近代化改修型。~
~
---チヌークHC.6:~
最新型。CH-47F相当。~
~
--モデル234「コマーシャル・チヌーク」(V234):~
D型をベースにした民間向けモデル。~
気象レーダーや大型化した燃料タンクを初めて採用している。~
クレーン・ヘリコプターとして少数生産され、北海油田などへ...
~
---モデル234LR:~
旅客型。~
~
---モデル234UT:~
汎用型。生産されず。~
~
---モデル234ER:~
長距離型。~
~
---モデル234MLR:~
長距離汎用型。~
~
--モデル347:~
CH-47Aをベースにした技術実証機。~
胴体を延長し、ローターは4枚に増やされ、胴体中央に主翼を追...
主翼は、[[ホバリング]]時に仰角を垂直に近い位置まで上げる...
~
終了行:
*&ruby(しーえいちよんじゅうなな){【CH-47】}; [#yc099dd0]
Boeing Vertol CH-47 "&ruby(チヌーク){Chinook};"~
~
アメリカ合衆国・[[ボーイング]]社((現在は「ボーイング・ロ...
元々の設計はバートル社((旧名:パイアセッキヘリコプター。)...
1956年に開発がスタートし、1961年に[[初飛行]]、1962年から[...
~
バートル社が得意としていた[[タンデムローター]]を[[ターボ...
現在生産されている唯一の[[タンデムローター]]機である。~
軽量な[[エンジン]]ながら[[ペイロード]]は大きく、初期型で...
何度も改良や改修を繰り返されている傑作兵器の一つであり、2...
>ただし、非常に目立つ構造的欠陥も一つある。~
前部ローターシャフトが前方に傾いており、下げ舵を取ると地...
これは[[ローター]]の回転で人の首を刎ねる、障害物との激突...
車輌・[[火砲>ガン]]の輸送時には機体の外に吊り下げるだけで...
[[艦上機]]としての運用は想定されていない[[陸上機]]だが、[...
[[水密胴体]]であるため海上運用も可能だが、[[ローター]]に...
**スペックデータ [#i2cd112d]
|乗員|3名|
|積載能力|兵員32名/55名(センターシート取り付け時)または...
|[[主回転翼>メインローター]]直径|18.3m|
|全長|30.1m|
|胴体長|15.54m|
|全高|5.7m|
|胴体幅|3.87m|
|空虚重量|10.185t|
|最大全備重量|12.1t|
|最大離陸重量|22.68t|
|最大吊り下げ重量|10,000kg+|
|[[エンジン]]|ライカミング T55[[ターボシャフト]]×2基|
|~|CH-47A:T55-L-5(2,200軸馬力)/T55-L-7(2,650軸馬力)&...
|速度&br;(超過禁止/[[巡航>巡航速度]])|295km/h / 260〜27...
|[[航続距離]]|2,060km|
|[[実用上昇限度>上昇限度]]|2,590m|
|[[ホバリング]]高度限界|1,524m(OGE)|
|[[上昇率]]|605m/min|
|>|CENTER:[[アビオニクス]]|
|無線機|ARC-186またはARC-201 [[VHF]]/[[AM>中波]]/[[FM>VHF...
|航法装置|ASN-149(V) [[GPS>全地球測位装置]]受信機&br;ASN-...
|[[IFF>敵味方識別装置]]|APX-100 [[IFF>敵味方識別装置]]ト...
|レーダー探知|APR-39A(V) [[レーダー]]信号探知システム|
|ミサイル警報|ALQ-59 パルス・ドップラー[[ミサイル警報装置...
~
**主なバリエーション [#l98f744a]
-基本型
--YCH-47A(YHC-1B):~
試作型。[[エンジン]]はライカミング T55-L-5(2,220馬力)×2...
~
--CH-47A:~
初期量産型。~
[[エンジン]]はT55-L-7(2,650馬力)×2基を搭載。~
~
--CH-47B:~
ローター径を伸ばし[[エンジン]]をT55-L-7C(2,850馬力)×2基...
~
--CH-47C:~
[[エンジン]]をT55-L-11(3,750馬力)×2基へ強化したモデル。~
後期型からカーゴフックが3点式になった。~
~
--CH-47D:~
A型/D型の改修型。~
複合材[[ローター]]の採用や[[アビオニクス]]の改善、トラン...
エンジンはT55-L-712(3,750軸馬力)またはT55-L-714(4,085...
~
--CH-47F:~
D型の近代化改修型。~
液晶[[グラスコックピット]]を採用し、ローターを改装した。~
アメリカ陸軍のほか、オランダ空軍、カナダ空軍、[[イギリス...
また、[[陸上自衛隊]]でも2016年度概算要求分からF型相当のも...
~
-派生型
--CH-47SD("Super D"):~
D型の発展型。~
エンジンはT55-GA-714Aを搭載し、燃料タンクが7,828リットル...
台湾、シンガポール、ギリシャに輸出された。~
~
--CH-47J:~
[[川崎重工業]]によるD型の[[ライセンス生産]]モデル。~
1987年から[[陸上自衛隊]]・[[航空自衛隊]]向けに生産配備さ...
エンジンはT55-K-712(4,336軸馬力)×2基([[川崎重工業]]の...
~
---CH-47JA:~
J型の[[スポンソン]]を大型化して燃料タンクを倍増し、[[気象...
[[陸上自衛隊]]に納入されている。~
~
---CH-47J(LR)("Long Range"):~
JA型の航空自衛隊仕様。細部を除きJA型と同様。~
後部脚に油圧による姿勢制御機能を持つ。~
~
--CH-147:~
C型のカナダ空軍向け仕様。~
~
--ACH-47A:~
[[ベトナム戦争]]で試用された[[ガンシップ]]型。~
非公認愛称は「ガンズ・ア・ゴーゴー」。~
機首下部にM5[[グレネードランチャー>擲弾発射器]]、前脚横左...
また、左右の窓に[[M60D>M60(機関銃)]]や[[ブローニングM2]]...
4機が改造され、高い評価を得たが、輸送型の生産が優先された...
~
--MH-47D:~
A型を改修した特殊作戦型。~
AAQ-16 [[FLIR]]、空中給油プローブ、救難ホイスト、デジタル...
自衛用武器として前部に[[M134ミニガン>M134]]とローディング...
~
---MH-47E:~
CH-47Cを改造しD型相当の特殊作戦用となった機体。~
燃料タンクを拡張し、機首の気象レーダーに加えてAPQ-147マッ...
ASE((Aircraft Survivability Equipment.))には、AAR-47ミサ...
~
---MH-47G:~
MH-47Eに特殊作戦用の改造を施し、CH-47F相当の特殊作戦用と...
エンジンはT55-GA-714Aに換装され、EGIと呼ばれる組込式[[GPS...
EAPS(エンジン・エア・セパレーター)が円錐形から円筒形に...
~
--HH-47 CSAR-X:~
古くなった[[HH-60G「ぺイブ・ホーク」>UH-60]]の後継として...
HH-60Wに敗れ採用されず。~
~
--HH-47D:~
韓国空軍が[[捜索救難]]用に改修した型。~
~
--チヌークHC.1:~
英国でC型を[[ライセンス生産]]したもの。別名「CH47-352」。~
[[英空軍>RAF]]に納入されている。~
改良型のHC.1Bはグラスファイバー製のローター・ブレードと三...
~
---チヌークHC.2/HC.2A:~
D型を英国で[[ライセンス生産]]したもの。~
T55-L-712エンジンを装備し、補助電源の改良や新しい自動操縦...
~
---チヌークHC.3:~
MH-47Eに一部G型で開発中の技術を導入した[[英空軍>RAF]]向け...
~
---チヌークHC.4:~
HC.2/HC.2Aの近代化改修型。~
~
---チヌークHC.5:~
HC.3の近代化改修型。~
~
---チヌークHC.6:~
最新型。CH-47F相当。~
~
--モデル234「コマーシャル・チヌーク」(V234):~
D型をベースにした民間向けモデル。~
気象レーダーや大型化した燃料タンクを初めて採用している。~
クレーン・ヘリコプターとして少数生産され、北海油田などへ...
~
---モデル234LR:~
旅客型。~
~
---モデル234UT:~
汎用型。生産されず。~
~
---モデル234ER:~
長距離型。~
~
---モデル234MLR:~
長距離汎用型。~
~
--モデル347:~
CH-47Aをベースにした技術実証機。~
胴体を延長し、ローターは4枚に増やされ、胴体中央に主翼を追...
主翼は、[[ホバリング]]時に仰角を垂直に近い位置まで上げる...
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-09-30
地形追随飛行
避弾径始
粘着榴弾
政経中枢師団
第7師団(自衛隊)
第2師団(自衛隊)
第1師団(自衛隊)
大卒二士
かしま
クイーン・エリザベス
領海
VOLMET放送
L-1011
2023-09-29
FIM-92
B747-47C
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
12