航空軍事用語辞典++
=
霹靂7
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(へきれきなな){【霹靂7】}; [#o124ac2d]
[[中国人民解放軍>人民解放軍]]の[[短射程空対空ミサイル>空...
「霹靂7」の他に「PL-7」とも呼ばれる。~
株洲航空発動機廠(Zhuzhou Aeroengine Factory, ZAF)が開発...
~
1982年に開発が始まり、1987年に量産が開始された。~
誘導方式は[[赤外線誘導]]で、初期型では後方からしか攻撃で...
~
ミサイル前方部に固定[[カナード>先尾翼]]と飛行制御[[カナー...
主な搭載機としては[[殲撃7]]や[[強撃5]]だが中国では運用さ...
主な輸出先としてはイラン、ジンバブエ、バングラデシュがあ...
~
関連:[[霹靂2]] [[マジック2>R-550]]~
**主な搭載機 [#f05d94fa]
-[[殲撃7]]
-[[強撃5]]
**[[カタログスペック]] [#o821b1c4]
|全長|2.75m|
|直径|15.7cm|
|翼幅|66cm|
|弾頭|[[HE>榴弾]](12kg)|
|推進方式|[[固体推進ロケットモーター>固体燃料ロケット]]|
|最大速度|[[M>マッハ]]2.0|
|射程|14km|
|[[G]]限界|35G|
|誘導方式|赤外線誘導(PL-7)&br;[[オールアスペクト>オール...
~
**主な種類 [#k2ea3681]
-霹靂7(PL-7):~
初期型。~
~
-霹靂7(PL-7B):~
改良型。~
[[シーカー]]が改良され[[オールアスペクト発射能力]]を獲得...
~
終了行:
*&ruby(へきれきなな){【霹靂7】}; [#o124ac2d]
[[中国人民解放軍>人民解放軍]]の[[短射程空対空ミサイル>空...
「霹靂7」の他に「PL-7」とも呼ばれる。~
株洲航空発動機廠(Zhuzhou Aeroengine Factory, ZAF)が開発...
~
1982年に開発が始まり、1987年に量産が開始された。~
誘導方式は[[赤外線誘導]]で、初期型では後方からしか攻撃で...
~
ミサイル前方部に固定[[カナード>先尾翼]]と飛行制御[[カナー...
主な搭載機としては[[殲撃7]]や[[強撃5]]だが中国では運用さ...
主な輸出先としてはイラン、ジンバブエ、バングラデシュがあ...
~
関連:[[霹靂2]] [[マジック2>R-550]]~
**主な搭載機 [#f05d94fa]
-[[殲撃7]]
-[[強撃5]]
**[[カタログスペック]] [#o821b1c4]
|全長|2.75m|
|直径|15.7cm|
|翼幅|66cm|
|弾頭|[[HE>榴弾]](12kg)|
|推進方式|[[固体推進ロケットモーター>固体燃料ロケット]]|
|最大速度|[[M>マッハ]]2.0|
|射程|14km|
|[[G]]限界|35G|
|誘導方式|赤外線誘導(PL-7)&br;[[オールアスペクト>オール...
~
**主な種類 [#k2ea3681]
-霹靂7(PL-7):~
初期型。~
~
-霹靂7(PL-7B):~
改良型。~
[[シーカー]]が改良され[[オールアスペクト発射能力]]を獲得...
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-12-06
航法員
M.C.202
海上警備隊
加賀
九九式艦上爆撃機
九七式艦上攻撃機
政府専用機
広島空港
SPRING JAPAN
日本航空
B777
B-24
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
軍馬
陸上自衛隊
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
14