航空軍事用語辞典++
=
要塞
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(ようさい){【要塞】}; [#q5d69305]
Fortress.~
~
[[撤退]]不可能な状況下で攻撃を受ける事を想定して建造され...
類義語に「砦」「城砦」「城塞」「城」「堡塁」など。~
~
関連:[[橋頭堡]] [[軍事革命]] [[松代大本営]] [[掩蔽壕]...
**要塞の設計・建造意図 [#yf66530c]
[[戦略]]的に考えた場合、要塞は以下の三つの意図をもって設...
何を重視するかは場合によるが、ほぼ全ての要塞はそれら三つ...
兼ね備えていなければ機能不全であり、敵側の決断次第で容易...
***守勢防御 [#wc1413a5]
要塞の第一の意図は、敵の攻撃に耐え、反撃を行い、増援が到...
~
通常、固定された要塞に籠もるよりも野外で[[機動力]]を活か...
よって、あえて要塞に立て籠もるのは機敏に[[撤退]]する事が...
すなわち、[[撤退]]する事で甚大な[[戦略]]的不利を被る場所...
~
守勢防御を重視して建造された要塞の最たるものは、[[国境線>...
当然の事だが、[[領土]]の奪い合いはまず最初に国境で始まる...
侵攻側・防御側のいずれにせよ、[[撤退]]すれば追撃を受けて...
~
ひとたび国境を突破された軍隊は、相手が[[攻勢限界点]]に達...
そして、国境で踏みとどまれなければ、以降の戦局は自国領内...
翻って、攻撃側は最初の要塞を突破できなければ開戦直後に[[...
~
また、戦争が想定されない場合でも、密輸業者・[[スパイ]]・...
***攻勢防御 [#oa694929]
要塞の第二の意図は、敵が要塞を回避し、無視し、奥に[[浸透]...
~
とはいえ、国境線の全域を分厚い壁や頑丈な柵で覆うのは非現...
また、国境線上の全域にわたって兵力を分散させるのはさらに...
よって、要塞を回避し、または無視して先に進むのはそれほど...
~
そのような場合、要塞駐留[[部隊]]が出撃し、通り過ぎようと...
また実際、ほとんどの指揮官は要塞からの奇襲を予期してその...
これゆえに、要塞はそこに兵がいる限り回避も無視も出来ず、...
~
また、要塞を攻略するための戦闘にはしばしば時間制限が発生...
要塞が戦闘状態に入った事が伝われば、その要塞を救援するた...
要塞攻略戦の最中に敵の援軍が出現すれば、挟み撃ちを受ける...
***兵站拠点 [#f80b35b6]
要塞の第三の意図は、上記二つの意図による[[作戦]]が終了す...
~
守勢防御にせよ攻勢防御にせよ、それを実施するためには一定...
よって必然的に、要塞は[[部隊]]を滞在させ、生活させ、平時...
また、[[指揮統制>C4ISR]]や[[火力支援>支援]]、[[後送]]され...
~
いざ戦闘となれば周辺道路を敵軍に封鎖される事態が予想され...
武器類はもちろん照明や衣服などの生活必需品、食糧、水に至...
防御戦闘中にそれらの備蓄が尽きれば、残された決断はただ[[...
よって一般に、増援の見込みがない籠城は、ただ[[降伏]]を先...
> 攻撃側が杜撰な[[作戦]]計画で侵攻したため[[兵站]]が尽き...
**中世以前の要塞 [#nbb130b5]
中世以前の土木技術と経済規模では、要塞の建造・維持は甚大...
このため、中世以前の為政者は、たいてい自ら治める都市の近...
~
当初の城は、敵側[[傭兵]]・[[民兵]]の略奪に際して領民と共...
しかし、時代が下るにつれて裁判所などの行政機能と一体化し...
そして最終的には、都市全体を要塞とする「城塞都市」へと発...
~
古代、中世、あるいは近代にあっても[[兵站]]が十分でない時...
しかし木製の柵でさえ、人が[[狙撃]]を掻い潜りながら突き崩...
~
また、比較的裕福な王侯貴族は石材を積み上げて堅固な城塞を...
そうした本格的な城塞は、[[野戦砲]]が登場するまで事実上破...
~
そうした時代の要塞を攻略するにあたっては、弱点に対する集...
典型的な弱点は人が出入りするための門扉であり、城が陥落す...
陥落時に脱出するための隠し通路が用意されている場合、その...
トイレやダストシュートも人が出入りできるため、汚物塗れに...
また、内通者に門を開けさせたり、味方や避難民を装って堂々...
~
しかし、そうした城門を巡る攻防は、[[野戦砲]]が実用レベル...
**近代要塞 [#af662cd0]
近代以降の要塞は、中世までの要塞とは微妙に異なる思想で構...
~
まず第一に、近代要塞は[[野戦砲]]による集中砲火をなんとし...
現代に至るまで、これに対する手段は先んじて敵の[[砲兵]]を...
近代の要塞は、[[要塞砲>ガン]]などの火器を用いて[[アウトレ...
~
また同時に、古来の[[歩兵]]による[[浸透]][[戦術]]を防ぐ策...
これに対する近代の解答も、古来の城壁を効率的に進歩させた[...
[[塹壕]]などの障害物が敵を足止めし、形成された[[キルゾー...
火力によって敵を壊走させた後、立て籠もっていた[[歩兵]]・[...
~
一方、要塞の設計思想が進化するのと同様、攻撃側の攻略法も...
要塞に[[浸透]]して道を切り拓く[[戦闘工兵>工兵]]の技術も高...
地下トンネル工事・[[爆薬]]・[[化学兵器]]・[[生物兵器]]な...
~
とはいえ、これらも[[航空機]]が発達した[[第二次世界大戦]]...
***沿岸要塞 [#z7cdfa10]
近代、[[蒸気機関]]の登場と[[航法]]の進歩により、[[艦艇]]...
このため、敵国[[艦隊]]による海上侵攻に対処するための要塞...
そうした沿岸要塞は港湾や入り江の近辺、あるいは内海の小島...
~
沿岸要塞も基本的な機能は陸上と同じで、[[障害システム]]で...
海上の障害システムは主に[[魚雷]]堡や[[機雷]]堰・防潜網な...
また、敷地内に港湾を備え、防衛のための[[艦隊]]を駐留させ...
~
陸上の[[兵站]]と接続されているため、沿岸要塞は船舶よりも...
また、波浪による影響を考慮しなくて良い分、砲撃戦において...
**現代の要塞 [#kce937ed]
[[第二次世界大戦]]後、[[第六・第七の軍事革命>軍事革命]]に...
~
まずもって問題となったのは、[[航空機]]による[[爆撃]]であ...
[[航空優勢]]を喪失した情勢下において、要塞には有効な反撃...
>もちろん、[[高射砲]]や[[地対空ミサイル]]を用いて敵の空襲...
しかし敵機を撃退できても、その戦果は[[戦略]]上の意味をほ...
敵の[[航空基地>飛行場]]や[[空母>航空母艦]]は遙か彼方にあ...
>同様の理由から、[[空挺部隊]]の[[浸透]]に対しても攻勢防御...
また、[[核兵器]]の直撃に耐え得る要塞は存在しない。~
建材や[[装甲]]は爆轟や[[熱線>赤外線]]に耐え得るとしても、...
仮に生存者がいたとしても、その生存者が戦うための[[兵站]]...
~
そして、[[機械化]]された軍隊の絶大な[[機動力]]も要塞に対...
現代においても、要塞は十分な備蓄があれば完全な孤立状態で...
しかし、現代戦で数ヶ月も経てば、要塞が放置されたまま戦争...
そうなれば、要塞はもはや看守のいない捕虜収容所でしかない。~
~
こうしたことから、現代の国家・軍隊は要塞をほとんど必要と...
かつての要塞の多くは破壊・放棄されるか、史跡公園となるか...
要塞施設が軍事基地として運用され続けている事例もあるが、...
要塞の[[指揮統制>C4ISR]]・[[兵站]]備蓄などの機能は現代で...
~
ただし、[[ゲリラ]]や[[テロリズム]]においては現代でも要塞...
[[テロリスト]]に命を狙われる立場の人間は、[[暗殺]]を阻止...
>自宅に[[自動小銃]]や[[RPG]]を撃ち込む人間がいないとは断...
また、車庫に停めていた車に誰かが[[爆薬]]を仕込んでいない...
外出中に空から[[無人機]]が[[ミサイル]]を落としてこないと...
それらの[[暗殺]]を阻むために護衛が常駐する邸宅は、現代に...
終了行:
*&ruby(ようさい){【要塞】}; [#q5d69305]
Fortress.~
~
[[撤退]]不可能な状況下で攻撃を受ける事を想定して建造され...
類義語に「砦」「城砦」「城塞」「城」「堡塁」など。~
~
関連:[[橋頭堡]] [[軍事革命]] [[松代大本営]] [[掩蔽壕]...
**要塞の設計・建造意図 [#yf66530c]
[[戦略]]的に考えた場合、要塞は以下の三つの意図をもって設...
何を重視するかは場合によるが、ほぼ全ての要塞はそれら三つ...
兼ね備えていなければ機能不全であり、敵側の決断次第で容易...
***守勢防御 [#wc1413a5]
要塞の第一の意図は、敵の攻撃に耐え、反撃を行い、増援が到...
~
通常、固定された要塞に籠もるよりも野外で[[機動力]]を活か...
よって、あえて要塞に立て籠もるのは機敏に[[撤退]]する事が...
すなわち、[[撤退]]する事で甚大な[[戦略]]的不利を被る場所...
~
守勢防御を重視して建造された要塞の最たるものは、[[国境線>...
当然の事だが、[[領土]]の奪い合いはまず最初に国境で始まる...
侵攻側・防御側のいずれにせよ、[[撤退]]すれば追撃を受けて...
~
ひとたび国境を突破された軍隊は、相手が[[攻勢限界点]]に達...
そして、国境で踏みとどまれなければ、以降の戦局は自国領内...
翻って、攻撃側は最初の要塞を突破できなければ開戦直後に[[...
~
また、戦争が想定されない場合でも、密輸業者・[[スパイ]]・...
***攻勢防御 [#oa694929]
要塞の第二の意図は、敵が要塞を回避し、無視し、奥に[[浸透]...
~
とはいえ、国境線の全域を分厚い壁や頑丈な柵で覆うのは非現...
また、国境線上の全域にわたって兵力を分散させるのはさらに...
よって、要塞を回避し、または無視して先に進むのはそれほど...
~
そのような場合、要塞駐留[[部隊]]が出撃し、通り過ぎようと...
また実際、ほとんどの指揮官は要塞からの奇襲を予期してその...
これゆえに、要塞はそこに兵がいる限り回避も無視も出来ず、...
~
また、要塞を攻略するための戦闘にはしばしば時間制限が発生...
要塞が戦闘状態に入った事が伝われば、その要塞を救援するた...
要塞攻略戦の最中に敵の援軍が出現すれば、挟み撃ちを受ける...
***兵站拠点 [#f80b35b6]
要塞の第三の意図は、上記二つの意図による[[作戦]]が終了す...
~
守勢防御にせよ攻勢防御にせよ、それを実施するためには一定...
よって必然的に、要塞は[[部隊]]を滞在させ、生活させ、平時...
また、[[指揮統制>C4ISR]]や[[火力支援>支援]]、[[後送]]され...
~
いざ戦闘となれば周辺道路を敵軍に封鎖される事態が予想され...
武器類はもちろん照明や衣服などの生活必需品、食糧、水に至...
防御戦闘中にそれらの備蓄が尽きれば、残された決断はただ[[...
よって一般に、増援の見込みがない籠城は、ただ[[降伏]]を先...
> 攻撃側が杜撰な[[作戦]]計画で侵攻したため[[兵站]]が尽き...
**中世以前の要塞 [#nbb130b5]
中世以前の土木技術と経済規模では、要塞の建造・維持は甚大...
このため、中世以前の為政者は、たいてい自ら治める都市の近...
~
当初の城は、敵側[[傭兵]]・[[民兵]]の略奪に際して領民と共...
しかし、時代が下るにつれて裁判所などの行政機能と一体化し...
そして最終的には、都市全体を要塞とする「城塞都市」へと発...
~
古代、中世、あるいは近代にあっても[[兵站]]が十分でない時...
しかし木製の柵でさえ、人が[[狙撃]]を掻い潜りながら突き崩...
~
また、比較的裕福な王侯貴族は石材を積み上げて堅固な城塞を...
そうした本格的な城塞は、[[野戦砲]]が登場するまで事実上破...
~
そうした時代の要塞を攻略するにあたっては、弱点に対する集...
典型的な弱点は人が出入りするための門扉であり、城が陥落す...
陥落時に脱出するための隠し通路が用意されている場合、その...
トイレやダストシュートも人が出入りできるため、汚物塗れに...
また、内通者に門を開けさせたり、味方や避難民を装って堂々...
~
しかし、そうした城門を巡る攻防は、[[野戦砲]]が実用レベル...
**近代要塞 [#af662cd0]
近代以降の要塞は、中世までの要塞とは微妙に異なる思想で構...
~
まず第一に、近代要塞は[[野戦砲]]による集中砲火をなんとし...
現代に至るまで、これに対する手段は先んじて敵の[[砲兵]]を...
近代の要塞は、[[要塞砲>ガン]]などの火器を用いて[[アウトレ...
~
また同時に、古来の[[歩兵]]による[[浸透]][[戦術]]を防ぐ策...
これに対する近代の解答も、古来の城壁を効率的に進歩させた[...
[[塹壕]]などの障害物が敵を足止めし、形成された[[キルゾー...
火力によって敵を壊走させた後、立て籠もっていた[[歩兵]]・[...
~
一方、要塞の設計思想が進化するのと同様、攻撃側の攻略法も...
要塞に[[浸透]]して道を切り拓く[[戦闘工兵>工兵]]の技術も高...
地下トンネル工事・[[爆薬]]・[[化学兵器]]・[[生物兵器]]な...
~
とはいえ、これらも[[航空機]]が発達した[[第二次世界大戦]]...
***沿岸要塞 [#z7cdfa10]
近代、[[蒸気機関]]の登場と[[航法]]の進歩により、[[艦艇]]...
このため、敵国[[艦隊]]による海上侵攻に対処するための要塞...
そうした沿岸要塞は港湾や入り江の近辺、あるいは内海の小島...
~
沿岸要塞も基本的な機能は陸上と同じで、[[障害システム]]で...
海上の障害システムは主に[[魚雷]]堡や[[機雷]]堰・防潜網な...
また、敷地内に港湾を備え、防衛のための[[艦隊]]を駐留させ...
~
陸上の[[兵站]]と接続されているため、沿岸要塞は船舶よりも...
また、波浪による影響を考慮しなくて良い分、砲撃戦において...
**現代の要塞 [#kce937ed]
[[第二次世界大戦]]後、[[第六・第七の軍事革命>軍事革命]]に...
~
まずもって問題となったのは、[[航空機]]による[[爆撃]]であ...
[[航空優勢]]を喪失した情勢下において、要塞には有効な反撃...
>もちろん、[[高射砲]]や[[地対空ミサイル]]を用いて敵の空襲...
しかし敵機を撃退できても、その戦果は[[戦略]]上の意味をほ...
敵の[[航空基地>飛行場]]や[[空母>航空母艦]]は遙か彼方にあ...
>同様の理由から、[[空挺部隊]]の[[浸透]]に対しても攻勢防御...
また、[[核兵器]]の直撃に耐え得る要塞は存在しない。~
建材や[[装甲]]は爆轟や[[熱線>赤外線]]に耐え得るとしても、...
仮に生存者がいたとしても、その生存者が戦うための[[兵站]]...
~
そして、[[機械化]]された軍隊の絶大な[[機動力]]も要塞に対...
現代においても、要塞は十分な備蓄があれば完全な孤立状態で...
しかし、現代戦で数ヶ月も経てば、要塞が放置されたまま戦争...
そうなれば、要塞はもはや看守のいない捕虜収容所でしかない。~
~
こうしたことから、現代の国家・軍隊は要塞をほとんど必要と...
かつての要塞の多くは破壊・放棄されるか、史跡公園となるか...
要塞施設が軍事基地として運用され続けている事例もあるが、...
要塞の[[指揮統制>C4ISR]]・[[兵站]]備蓄などの機能は現代で...
~
ただし、[[ゲリラ]]や[[テロリズム]]においては現代でも要塞...
[[テロリスト]]に命を狙われる立場の人間は、[[暗殺]]を阻止...
>自宅に[[自動小銃]]や[[RPG]]を撃ち込む人間がいないとは断...
また、車庫に停めていた車に誰かが[[爆薬]]を仕込んでいない...
外出中に空から[[無人機]]が[[ミサイル]]を落としてこないと...
それらの[[暗殺]]を阻むために護衛が常駐する邸宅は、現代に...
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-09-30
湾岸戦争
第6師団(自衛隊)
第5旅団(自衛隊)
第4師団(自衛隊)
第3師団(自衛隊)
地形追随飛行
避弾径始
粘着榴弾
政経中枢師団
第7師団(自衛隊)
第2師団(自衛隊)
第1師団(自衛隊)
大卒二士
かしま
クイーン・エリザベス
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
12