航空軍事用語辞典++
=
第8師団(自衛隊)
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(だいはちしだん){【第8師団】}; [#y0d47007]
|>|概要|
|創設|1962年|
|所属国|日本国|
|部隊編制単位|[[師団]]|
|兵種、任務、特性|即応機動([[自動車化>機械化]][[歩兵]])|
|上級部隊|[[西部方面隊]]|
|所在地|北熊本駐屯地(熊本県熊本市北区)|
JGSDF 8th Division.~
~
[[陸上自衛隊]]における[[戦略]]級[[部隊]]単位である[[師団]...
~
本師団のルーツは、[[陸上自衛隊]]創設後の1955年、それまで[...
当初は1個[[普通科]]([[歩兵]])[[連隊]](第12普通科連隊)...
そして2018年3月27日、[[第14旅団>第14旅団(自衛隊)]]と共...
>この改編では隷下の[[普通科]][[連隊]]1(第42普通科連隊)...
また、[[(野戦)特科>特科]][[連隊]]は2個大隊(各2個射撃中...
本師団は、司令部を熊本県・北熊本駐屯地に置き、2個[[普通科...
~
20世紀末の米ソ[[冷戦]]終結後の我が国を取り巻く軍事環境の...
このため、本師団はアメリカに隷下部隊を派遣し、[[海兵隊>ア...
~
また、本師団の特徴として「地元出身の[[隊員>自衛官]]が極め...
**部隊編制 [#vd3f07d9]
-司令部(北熊本駐屯地 以下地名)および司令部付部隊
--第12普通科連隊(国分)
--第42即応機動連隊(北熊本)
--第43普通科連隊(都城)
--奄美警備隊(奄美)
--第8高射特科大隊(北熊本)
--第8飛行隊(高遊原)(([[熊本空港]]に併設。))
--第8施設大隊(川内)
--第8後方支援連隊(北熊本)
--第8通信大隊(北熊本)
--第8偵察隊(北熊本)
--第8特殊武器防護隊(北熊本)
--第8情報隊(北熊本)
--第8音楽隊(北熊本)
終了行:
*&ruby(だいはちしだん){【第8師団】}; [#y0d47007]
|>|概要|
|創設|1962年|
|所属国|日本国|
|部隊編制単位|[[師団]]|
|兵種、任務、特性|即応機動([[自動車化>機械化]][[歩兵]])|
|上級部隊|[[西部方面隊]]|
|所在地|北熊本駐屯地(熊本県熊本市北区)|
JGSDF 8th Division.~
~
[[陸上自衛隊]]における[[戦略]]級[[部隊]]単位である[[師団]...
~
本師団のルーツは、[[陸上自衛隊]]創設後の1955年、それまで[...
当初は1個[[普通科]]([[歩兵]])[[連隊]](第12普通科連隊)...
そして2018年3月27日、[[第14旅団>第14旅団(自衛隊)]]と共...
>この改編では隷下の[[普通科]][[連隊]]1(第42普通科連隊)...
また、[[(野戦)特科>特科]][[連隊]]は2個大隊(各2個射撃中...
本師団は、司令部を熊本県・北熊本駐屯地に置き、2個[[普通科...
~
20世紀末の米ソ[[冷戦]]終結後の我が国を取り巻く軍事環境の...
このため、本師団はアメリカに隷下部隊を派遣し、[[海兵隊>ア...
~
また、本師団の特徴として「地元出身の[[隊員>自衛官]]が極め...
**部隊編制 [#vd3f07d9]
-司令部(北熊本駐屯地 以下地名)および司令部付部隊
--第12普通科連隊(国分)
--第42即応機動連隊(北熊本)
--第43普通科連隊(都城)
--奄美警備隊(奄美)
--第8高射特科大隊(北熊本)
--第8飛行隊(高遊原)(([[熊本空港]]に併設。))
--第8施設大隊(川内)
--第8後方支援連隊(北熊本)
--第8通信大隊(北熊本)
--第8偵察隊(北熊本)
--第8特殊武器防護隊(北熊本)
--第8情報隊(北熊本)
--第8音楽隊(北熊本)
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-05-29
73式大型トラック
九七式戦闘機
ブローニングM2
M60(機関銃)
2023-05-28
政府専用機
AW139
アエロフロート・ロシア航空
CRS
F-111
無人機
鐘馗
疾風(戦闘機)
大本営発表
空挺降下
2023-05-27
島風
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
15