航空軍事用語辞典++
=
松
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(まつ){【松】}; [#o356fe45]
[[大日本帝国海軍>日本軍]]・[[一等駆逐艦>駆逐艦]]([[護衛...
[[大東亜戦争]]後期、戦時量産型簡易駆逐艦として設計・建造...
同型艦は19隻(準同型の「橘」型を含めると33隻)あった。~
**開発の経緯 [#xd8081f6]
[[大東亜戦争]]([[太平洋戦争]])が起きる以前、日本海軍に...
ところが、[[大東亜戦争]]においては[[航空主兵主義]]が[[海...
そしてその補充は、当時最新鋭であった[[「夕雲」型>夕雲]]や...
~
その一方で、太平洋での[[バトルプルーフ]]から、駆逐艦の性...
~
こうして、不足する[[駆逐艦]]戦力を短期に補充するため、急...
**特徴 [#cea7814c]
本艦型の船体は、工期の短縮を図るために([[日本海軍>日本軍...
また、操艦性を重視して艦幅や[[喫水]]は全長に対して大きめ...
~
機関は「&ruby(おおとり){鴻};」型[[水雷艇]]に搭載されてい...
~
従来の艦艇では、ボイラー室と機関室が1ヶ所にまとめて置かれ...
そこでボイラーと[[タービン>蒸気タービン]]を2つに分割し、...
こちらはこちらで「推進系統や船体構造が左右非対称となり、...
~
[[備砲>艦載砲]]には40口径12.7サンチ[[高角砲>高射砲]]を載...
一方で、本級では[[艦隊決戦]]における敵主力[[艦隊]]への[[...
また、人員・資材輸送のために[[運貨船>内火艇]]2隻を搭載し...
~
本艦型は、(量産のために工事を単純化したにもかかわらず)[...
樹木の名前に由来する艦名がつけられていた((本来は、[[基準...
~
**スペックデータ [#s372b6dd]
|主造船所|舞鶴海軍工廠(松、桃、槇、榧、椿)&br;横須賀海...
|[[基準排水量]]|1,262t/1,260t(竹)|
|[[公試排水量]]|1,530t|
|[[満載排水量]]|1,687t|
|全長|100m|
|水線長|98m|
|垂線間長|92.15m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.7m|
|[[喫水]]|3.3m(公試平均)&br;3.52m(満載平均)|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚(空気余熱器付)×2基|
|主機|艦本式ギヤード・タービン(高中低圧)×2基 (出力19,0...
|推進器|2軸(400rpm)&br;直径2.65m、ピッチ2.74m|
|燃料搭載量|重油:370t|
|速力|27.8[[kt>ノット]]|
|[[航続距離]]|3,500浬/18kt|
|乗員|211名(計画要員)&br;289名(1945年3月定員)|
|兵装|八九式40口径12.7cm[[高角砲>高射砲]]×連装1基、単装×1...
|搭載艇|6m[[カッター>カッターボート]]×2隻、10m特型運貨船...
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基(対水上用)&br;一三号電...
|[[逆探>ESM]]|E-27電波探知機(後期に竣工した艦)|
|[[水測装置>ソナー]]|九三式探信儀×1基&br;九三式水中聴音機...
|その他|小掃海具一型改一×2組|
~
**同型艦 [#za2016b0]
|CENTER:艦名|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:...
|松&br;(まつ)|1943.8.8|1944.2.3|1944.4.28|1944.10.10|19...
|竹&br;(たけ)|1943.10.15|1944.3.28|1944.6.16|1945.10.25...
|梅&br;(うめ)|1944.1.25|1944.4.24|1944.6.28|1945.3.10|1...
|桃&br;(もも)|1943.11.5|1944.3.25|1944.6.10|1945.2.10|1...
|桑&br;(くわ)|1943.12.20|1944.5.25|1944.7.25|1945.2.10|...
|桐&br;(きり)|1944.2.1|1944.5.27|1944.8.14|1945.10.5|19...
|杉&br;(すぎ)|1944.2.1|1944.7.3|1944.8.25|1945.10.5|194...
|槙&br;(まき)|1944.2.19|1944.6.10|1944.8.10|1945.10.5|1...
|樅&br;(もみ)|1944.2.1|1944.6.16|1944.9.3|1945.3.10|194...
|樫&br;(かし)|1944.5.5|1944.8.13|1944.9.3|1945.10.5|194...
|榧&br;(かや)|1944.4.10|1944.7.30|1944.9.30|1945.10.5|1...
|楢&br;(なら)|1944.6.10|1944.10.12|1944.11.26|1945.11.3...
|櫻&br;(さくら)|1944.6.2|1944.9.6|1944.11.25|1945.8.10|...
|柳&br;(やなぎ)|1944.8.20|1944.11.25|1945.1.18|1945.11....
|椿&br;(つばき)|1944.6.20|1944.9.30|1944.11.30|1945.11....
|檜&br;(ひのき)|1944.3.4|1944.7.4|1944.9.30|1945.4.10|1...
|楓&br;(かえで)|1944.3.4|1944.7.25|1944.10.30|1945.10.5...
|欅&br;(けやき)|1944.6.22|1944.9.30|1944.12.15|1945.10....
~
***建造取りやめ [#q2eea306]
|艦名|仮称艦名|主造船所(予定)|
|早梅(はやうめ)|第5501号艦|横須賀海軍工廠|
|飛梅(とびうめ)|第5504号艦|~|
|藤(ふじ)|第5506号艦|~|
|山桜(やまざくら)|第5509号艦|藤永田造船所|
|葦(あし)|第5510号艦|横須賀海軍工廠|
|篠竹(しのだけ)|第5512号艦|藤永田造船所|
|蓬(よもぎ)|第5513号艦|横須賀海軍工廠|
|葵(あおい)|第5515号艦|~|
|白梅(しらうめ)|第5516号艦|藤永田造船所|
|菊(きく)|第5518号艦|~|
|柏(かしわ)|第5519号艦|横須賀海軍工廠|
~
**「橘」型[#w94b869a]
簡易駆逐艦として建造された「松」型は、戦況の更なる悪化に...
この型は、部内では「改丁型」と呼ばれ、工期を3ヶ月に短縮す...
しかし、それでも終戦までに14隻が完成している。~
~
ちなみにこの型の一艦「梨」は、1945年7月に瀬戸内海で敵機の...
編入後は[[護衛艦]]「わかば(DE-261)」と名を改め((海上自...
~
**スペックデータ [#c01a803f]
|>|CENTER:''橘型(改丁型)''|
|主造船所|横須賀海軍工廠(橘、柿、蔦、萩、菫、楠、初櫻)&...
|排水量&br;(基準/公試)|1,350t/1,640t|
|全長|100m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.8m|
|[[喫水]]|3.41m|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚×2基|
|主機|艦本式タービン(高低圧)×2基 2軸推進(出力19,000shp...
|燃料搭載量|重油:370t|
|最大速力|27.8kt|
|航続距離|3,500浬/18kt|
|乗員|211名|
|武装|八九式40口径12.7cm連装高角砲×1基&br;八九式40口径12....
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基(対水上用)&br;一三号電...
|[[水測装置>ソナー]]|三式探信儀一型×1基&br;四式水中聴音機...
~
|>|CENTER:''DE-261「わかば」''|
|主造船所|[[川崎重工業神戸艦船工場>川崎重工業]]&br;呉造船...
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[満載>満載排水量]]...
|全長|100m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.8m|
|[[喫水]]|3.28m/3.1m(兵装搭載前)|
|主缶|艦本式三号乙ロ号×2基|
|主機|艦本式三号丙型蒸気タービン×2基(出力15,000ps)|
|推進器|スクリュープロペラ×2軸|
|燃料搭載量|重油:395t|
|最大速力|25.5kt|
|航続距離|4,680海里/16kt|
|乗員|175名|
|武装|第2次改装時:&br;68式50口径3インチ連装砲((Mk.33 3イ...
|[[C4Iシステム>C4I]]|Mk.63射撃指揮装置(第2次改装)|
|[[レーダー]]|第2次改装&br;AN/SPS-12対空レーダー&br;Mk.34...
|[[ソナー]]|第3次改装&br;SQS-11A 捜索ソナー&br;SQR-4/SQA-...
|[[電子戦]]&br;・対抗手段|OLR-4 [[ESM]](第2次改装)|
~
**同型艦 [#b2f2916f]
|CENTER:艦名|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:...
|橘&br;(たちばな)|1944.7.8|1944.10.14|1945.1.20|1945.8....
|柿&br;(かき)|1944.10.5|1944.12.11|1945.3.5|1945.10.5|1...
|樺&br;(かば)|1944.10.15|1945.2.27|1945.5.29|1945.10.5|...
|蔦&br;(つた)|1944.7.31|1944.11.2|1945.2.8|1945.10.5|19...
|萩&br;(はぎ)|1944.9.11|1944.11.27|1945.3.3|1945.10.5|1...
|菫&br;(すみれ)|1944.10.21|1944.12.17|1945.3.26|1945.10...
|楠&br;(くすのき)|1944.11.9|1945.1.8|1945.4.28|1945.10....
|初櫻&br;(はつざくら)|1944.12.14|1945.2.10|1945.5.28|19...
|楡&br;(にれ)|1944.8.14|1944.11.25|1945.1.31|1945.10.15...
|梨&br;(なし)|1944.9.1|1945.1.17|1945.3.15|1971.3.31|19...
|椎&br;(しい)|1944.9.18|1945.1.13|1945.3.13|1945.10.5|1...
|榎&br;(えのき)|1944.10.14|1945.1.27|1945.3.31|1945.9.3...
|雄竹&br;(おだけ)|1944.11.5|1945.3.10|1945.5.15|1945.10...
|初梅&br;(はつうめ)|1944.12.8|1945.4.25|1945.6.18|1945....
~
***未成艦(建造中止) [#f57a5c62]
|CENTER:艦名|CENTER:造船所|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER...
|八重櫻&br;(やえざくら)|横須賀海軍工廠|1944.12.18|1945....
|矢竹&br;(やだけ)|~|1945.1.2|CENTER:-|1945.4.17|
|葛&br;(くず)((真竹の説もある。))|~|1945.3.20|~|~|
|桂&br;(かつら)|藤永田造船所|1944.11.30|>|CENTER:1945.6...
|若櫻&br;(わかざくら)|~|1945.1.15|CENTER:-|1945.5.11|
|梓&br;(あづさ)|横須賀海軍工廠|1944.12.29|CENTER:-|1945...
|栃&br;(とち)|舞鶴海軍工廠|CENTER:-|1945.5.28((船台を空...
|菱&br;(ひし)|~|1945.2.10|CENTER:-|1945.4.17|
|榊&br;(さかき)|横須賀海軍工廠|1944.12.29|~|~|
***建造取りやめ [#v8add92d]
|艦名|仮称艦名|
|黄菊(きぎく)|第4801号艦|
|初菊(はつぎく)|第4802号艦|
|茜(あかね)|第4803号艦|
|白菊(しらぎく)|第4804号艦|
|千草(ちぐさ)|第4805号艦|
|若草(わかくさ)|第4806号艦|
|夏草(なつくさ)|第4807号艦|
|秋草(あきくさ)|第4808号艦|
|薄(すすき)|第4818号艦|
|野菊(のぎく)|第4819号艦|
|CENTER:-|4821号艦〜4832号艦|
~
終了行:
*&ruby(まつ){【松】}; [#o356fe45]
[[大日本帝国海軍>日本軍]]・[[一等駆逐艦>駆逐艦]]([[護衛...
[[大東亜戦争]]後期、戦時量産型簡易駆逐艦として設計・建造...
同型艦は19隻(準同型の「橘」型を含めると33隻)あった。~
**開発の経緯 [#xd8081f6]
[[大東亜戦争]]([[太平洋戦争]])が起きる以前、日本海軍に...
ところが、[[大東亜戦争]]においては[[航空主兵主義]]が[[海...
そしてその補充は、当時最新鋭であった[[「夕雲」型>夕雲]]や...
~
その一方で、太平洋での[[バトルプルーフ]]から、駆逐艦の性...
~
こうして、不足する[[駆逐艦]]戦力を短期に補充するため、急...
**特徴 [#cea7814c]
本艦型の船体は、工期の短縮を図るために([[日本海軍>日本軍...
また、操艦性を重視して艦幅や[[喫水]]は全長に対して大きめ...
~
機関は「&ruby(おおとり){鴻};」型[[水雷艇]]に搭載されてい...
~
従来の艦艇では、ボイラー室と機関室が1ヶ所にまとめて置かれ...
そこでボイラーと[[タービン>蒸気タービン]]を2つに分割し、...
こちらはこちらで「推進系統や船体構造が左右非対称となり、...
~
[[備砲>艦載砲]]には40口径12.7サンチ[[高角砲>高射砲]]を載...
一方で、本級では[[艦隊決戦]]における敵主力[[艦隊]]への[[...
また、人員・資材輸送のために[[運貨船>内火艇]]2隻を搭載し...
~
本艦型は、(量産のために工事を単純化したにもかかわらず)[...
樹木の名前に由来する艦名がつけられていた((本来は、[[基準...
~
**スペックデータ [#s372b6dd]
|主造船所|舞鶴海軍工廠(松、桃、槇、榧、椿)&br;横須賀海...
|[[基準排水量]]|1,262t/1,260t(竹)|
|[[公試排水量]]|1,530t|
|[[満載排水量]]|1,687t|
|全長|100m|
|水線長|98m|
|垂線間長|92.15m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.7m|
|[[喫水]]|3.3m(公試平均)&br;3.52m(満載平均)|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚(空気余熱器付)×2基|
|主機|艦本式ギヤード・タービン(高中低圧)×2基 (出力19,0...
|推進器|2軸(400rpm)&br;直径2.65m、ピッチ2.74m|
|燃料搭載量|重油:370t|
|速力|27.8[[kt>ノット]]|
|[[航続距離]]|3,500浬/18kt|
|乗員|211名(計画要員)&br;289名(1945年3月定員)|
|兵装|八九式40口径12.7cm[[高角砲>高射砲]]×連装1基、単装×1...
|搭載艇|6m[[カッター>カッターボート]]×2隻、10m特型運貨船...
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基(対水上用)&br;一三号電...
|[[逆探>ESM]]|E-27電波探知機(後期に竣工した艦)|
|[[水測装置>ソナー]]|九三式探信儀×1基&br;九三式水中聴音機...
|その他|小掃海具一型改一×2組|
~
**同型艦 [#za2016b0]
|CENTER:艦名|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:...
|松&br;(まつ)|1943.8.8|1944.2.3|1944.4.28|1944.10.10|19...
|竹&br;(たけ)|1943.10.15|1944.3.28|1944.6.16|1945.10.25...
|梅&br;(うめ)|1944.1.25|1944.4.24|1944.6.28|1945.3.10|1...
|桃&br;(もも)|1943.11.5|1944.3.25|1944.6.10|1945.2.10|1...
|桑&br;(くわ)|1943.12.20|1944.5.25|1944.7.25|1945.2.10|...
|桐&br;(きり)|1944.2.1|1944.5.27|1944.8.14|1945.10.5|19...
|杉&br;(すぎ)|1944.2.1|1944.7.3|1944.8.25|1945.10.5|194...
|槙&br;(まき)|1944.2.19|1944.6.10|1944.8.10|1945.10.5|1...
|樅&br;(もみ)|1944.2.1|1944.6.16|1944.9.3|1945.3.10|194...
|樫&br;(かし)|1944.5.5|1944.8.13|1944.9.3|1945.10.5|194...
|榧&br;(かや)|1944.4.10|1944.7.30|1944.9.30|1945.10.5|1...
|楢&br;(なら)|1944.6.10|1944.10.12|1944.11.26|1945.11.3...
|櫻&br;(さくら)|1944.6.2|1944.9.6|1944.11.25|1945.8.10|...
|柳&br;(やなぎ)|1944.8.20|1944.11.25|1945.1.18|1945.11....
|椿&br;(つばき)|1944.6.20|1944.9.30|1944.11.30|1945.11....
|檜&br;(ひのき)|1944.3.4|1944.7.4|1944.9.30|1945.4.10|1...
|楓&br;(かえで)|1944.3.4|1944.7.25|1944.10.30|1945.10.5...
|欅&br;(けやき)|1944.6.22|1944.9.30|1944.12.15|1945.10....
~
***建造取りやめ [#q2eea306]
|艦名|仮称艦名|主造船所(予定)|
|早梅(はやうめ)|第5501号艦|横須賀海軍工廠|
|飛梅(とびうめ)|第5504号艦|~|
|藤(ふじ)|第5506号艦|~|
|山桜(やまざくら)|第5509号艦|藤永田造船所|
|葦(あし)|第5510号艦|横須賀海軍工廠|
|篠竹(しのだけ)|第5512号艦|藤永田造船所|
|蓬(よもぎ)|第5513号艦|横須賀海軍工廠|
|葵(あおい)|第5515号艦|~|
|白梅(しらうめ)|第5516号艦|藤永田造船所|
|菊(きく)|第5518号艦|~|
|柏(かしわ)|第5519号艦|横須賀海軍工廠|
~
**「橘」型[#w94b869a]
簡易駆逐艦として建造された「松」型は、戦況の更なる悪化に...
この型は、部内では「改丁型」と呼ばれ、工期を3ヶ月に短縮す...
しかし、それでも終戦までに14隻が完成している。~
~
ちなみにこの型の一艦「梨」は、1945年7月に瀬戸内海で敵機の...
編入後は[[護衛艦]]「わかば(DE-261)」と名を改め((海上自...
~
**スペックデータ [#c01a803f]
|>|CENTER:''橘型(改丁型)''|
|主造船所|横須賀海軍工廠(橘、柿、蔦、萩、菫、楠、初櫻)&...
|排水量&br;(基準/公試)|1,350t/1,640t|
|全長|100m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.8m|
|[[喫水]]|3.41m|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚×2基|
|主機|艦本式タービン(高低圧)×2基 2軸推進(出力19,000shp...
|燃料搭載量|重油:370t|
|最大速力|27.8kt|
|航続距離|3,500浬/18kt|
|乗員|211名|
|武装|八九式40口径12.7cm連装高角砲×1基&br;八九式40口径12....
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基(対水上用)&br;一三号電...
|[[水測装置>ソナー]]|三式探信儀一型×1基&br;四式水中聴音機...
~
|>|CENTER:''DE-261「わかば」''|
|主造船所|[[川崎重工業神戸艦船工場>川崎重工業]]&br;呉造船...
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[満載>満載排水量]]...
|全長|100m|
|全幅|9.35m|
|深さ|5.8m|
|[[喫水]]|3.28m/3.1m(兵装搭載前)|
|主缶|艦本式三号乙ロ号×2基|
|主機|艦本式三号丙型蒸気タービン×2基(出力15,000ps)|
|推進器|スクリュープロペラ×2軸|
|燃料搭載量|重油:395t|
|最大速力|25.5kt|
|航続距離|4,680海里/16kt|
|乗員|175名|
|武装|第2次改装時:&br;68式50口径3インチ連装砲((Mk.33 3イ...
|[[C4Iシステム>C4I]]|Mk.63射撃指揮装置(第2次改装)|
|[[レーダー]]|第2次改装&br;AN/SPS-12対空レーダー&br;Mk.34...
|[[ソナー]]|第3次改装&br;SQS-11A 捜索ソナー&br;SQR-4/SQA-...
|[[電子戦]]&br;・対抗手段|OLR-4 [[ESM]](第2次改装)|
~
**同型艦 [#b2f2916f]
|CENTER:艦名|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:...
|橘&br;(たちばな)|1944.7.8|1944.10.14|1945.1.20|1945.8....
|柿&br;(かき)|1944.10.5|1944.12.11|1945.3.5|1945.10.5|1...
|樺&br;(かば)|1944.10.15|1945.2.27|1945.5.29|1945.10.5|...
|蔦&br;(つた)|1944.7.31|1944.11.2|1945.2.8|1945.10.5|19...
|萩&br;(はぎ)|1944.9.11|1944.11.27|1945.3.3|1945.10.5|1...
|菫&br;(すみれ)|1944.10.21|1944.12.17|1945.3.26|1945.10...
|楠&br;(くすのき)|1944.11.9|1945.1.8|1945.4.28|1945.10....
|初櫻&br;(はつざくら)|1944.12.14|1945.2.10|1945.5.28|19...
|楡&br;(にれ)|1944.8.14|1944.11.25|1945.1.31|1945.10.15...
|梨&br;(なし)|1944.9.1|1945.1.17|1945.3.15|1971.3.31|19...
|椎&br;(しい)|1944.9.18|1945.1.13|1945.3.13|1945.10.5|1...
|榎&br;(えのき)|1944.10.14|1945.1.27|1945.3.31|1945.9.3...
|雄竹&br;(おだけ)|1944.11.5|1945.3.10|1945.5.15|1945.10...
|初梅&br;(はつうめ)|1944.12.8|1945.4.25|1945.6.18|1945....
~
***未成艦(建造中止) [#f57a5c62]
|CENTER:艦名|CENTER:造船所|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER...
|八重櫻&br;(やえざくら)|横須賀海軍工廠|1944.12.18|1945....
|矢竹&br;(やだけ)|~|1945.1.2|CENTER:-|1945.4.17|
|葛&br;(くず)((真竹の説もある。))|~|1945.3.20|~|~|
|桂&br;(かつら)|藤永田造船所|1944.11.30|>|CENTER:1945.6...
|若櫻&br;(わかざくら)|~|1945.1.15|CENTER:-|1945.5.11|
|梓&br;(あづさ)|横須賀海軍工廠|1944.12.29|CENTER:-|1945...
|栃&br;(とち)|舞鶴海軍工廠|CENTER:-|1945.5.28((船台を空...
|菱&br;(ひし)|~|1945.2.10|CENTER:-|1945.4.17|
|榊&br;(さかき)|横須賀海軍工廠|1944.12.29|~|~|
***建造取りやめ [#v8add92d]
|艦名|仮称艦名|
|黄菊(きぎく)|第4801号艦|
|初菊(はつぎく)|第4802号艦|
|茜(あかね)|第4803号艦|
|白菊(しらぎく)|第4804号艦|
|千草(ちぐさ)|第4805号艦|
|若草(わかくさ)|第4806号艦|
|夏草(なつくさ)|第4807号艦|
|秋草(あきくさ)|第4808号艦|
|薄(すすき)|第4818号艦|
|野菊(のぎく)|第4819号艦|
|CENTER:-|4821号艦〜4832号艦|
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-09-26
サイドバイサイド
鹿屋航空基地
八戸航空基地
2023-09-24
MG42
レオパルト2
B757
4マンクルー
機長
雷電
AH-56
94式水際地雷敷設装置
あぶくま
OPS-28
はたかぜ
88式地対艦誘導弾
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
27