航空軍事用語辞典++
=
口径
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(こうけい){【口径】}; [#n0587f1b]
筒の内側の直径(原義)。~
その筒の中にどの程度の大きさの物を入れられるかを調べるた...
~
[[火器>ガン]]の場合は[[破壊力>デストラクションパワー]]の...
~
統一規格が制定される以前からの慣例が残っているため、厳密...
例えば、銃の「口径」は弾丸の直径を指す事も、[[ライフリン...
また、メーカーの商標登録問題から数値の表記基準が異なる、...
> 例えば「[[9mmパラベラム>9mmルガー]]」「[[.357マグナム]]...
**砲の口径 [#c4b0100e]
[[カノン砲]]・[[榴弾砲]]の場合、「口径」は砲身の長さを示...
「1口径」はその砲の口径に等しく、例えば「44口径」であれば...
>「44口径120mm[[滑腔砲]]」なら口径が120mm、砲身長が120mm ...
一般に、長身の砲ほど[[初活力]]の減衰が少なく、[[装薬]]の...
反面、砲身の長さは重量に直結する。長さはもちろん、旋回・...
このため、[[プラットフォーム]]の搭載・運用能力が事実上の...
**銃の口径 [#de4a440a]
[[拳銃]]・[[小銃]]などの個人携行火器では、口径は単純に銃...
単位としては「インチ」を用いるが、1インチ以上である事はま...
例えば「.50口径」であれば0.5インチ(約12.7mm)である。~
~
場合によっては「ミリメートル」単位を用いることもあり、こ...
>この場合、12.7mmを「12.7口径」と記述してはならない。~
12.7mm[[対物ライフル]]が12.7インチ = 322.5mm口径の要塞砲...
**散弾銃の口径 [#da88e8c6]
[[散弾銃]]においては、「口径」は銃口ではなく、個々の[[散...
>日本語の用例としては相当に疑問の余地があるが、慣例として...
ただ、[[散弾銃]]の[[カタログスペック]]で「口径」の語を実...
実際の表記では「ゲージ番号XX」「〜〜番ゲージ」などと記述...
単位としては「ゲージ番号」が使われる。~
これは、[[リード弾]]として整形した場合に散弾1個の重量が何...
たとえば12番ゲージは12分の1ポンド、8番ゲージは8分の1ポン...
~
ただし、現代では[[リード弾]]は散弾の主流から転落している...
ゲージ番号と直径の対応関係は以下の通り。数字が大きいほど...
|ゲージ番号|口径|
|10番|19.5mm|
|12番|18.1mm|
|16番|16.8mm|
|20番|15.6mm|
|24番|14.7mm|
|28番|14mm|
|30番|12.3mm|
|36番|11.3mm|
|410番 ''※''|10.4mm|
''※'':本来の命名法則に反し「口径0.410インチ相当」の意。4...
終了行:
*&ruby(こうけい){【口径】}; [#n0587f1b]
筒の内側の直径(原義)。~
その筒の中にどの程度の大きさの物を入れられるかを調べるた...
~
[[火器>ガン]]の場合は[[破壊力>デストラクションパワー]]の...
~
統一規格が制定される以前からの慣例が残っているため、厳密...
例えば、銃の「口径」は弾丸の直径を指す事も、[[ライフリン...
また、メーカーの商標登録問題から数値の表記基準が異なる、...
> 例えば「[[9mmパラベラム>9mmルガー]]」「[[.357マグナム]]...
**砲の口径 [#c4b0100e]
[[カノン砲]]・[[榴弾砲]]の場合、「口径」は砲身の長さを示...
「1口径」はその砲の口径に等しく、例えば「44口径」であれば...
>「44口径120mm[[滑腔砲]]」なら口径が120mm、砲身長が120mm ...
一般に、長身の砲ほど[[初活力]]の減衰が少なく、[[装薬]]の...
反面、砲身の長さは重量に直結する。長さはもちろん、旋回・...
このため、[[プラットフォーム]]の搭載・運用能力が事実上の...
**銃の口径 [#de4a440a]
[[拳銃]]・[[小銃]]などの個人携行火器では、口径は単純に銃...
単位としては「インチ」を用いるが、1インチ以上である事はま...
例えば「.50口径」であれば0.5インチ(約12.7mm)である。~
~
場合によっては「ミリメートル」単位を用いることもあり、こ...
>この場合、12.7mmを「12.7口径」と記述してはならない。~
12.7mm[[対物ライフル]]が12.7インチ = 322.5mm口径の要塞砲...
**散弾銃の口径 [#da88e8c6]
[[散弾銃]]においては、「口径」は銃口ではなく、個々の[[散...
>日本語の用例としては相当に疑問の余地があるが、慣例として...
ただ、[[散弾銃]]の[[カタログスペック]]で「口径」の語を実...
実際の表記では「ゲージ番号XX」「〜〜番ゲージ」などと記述...
単位としては「ゲージ番号」が使われる。~
これは、[[リード弾]]として整形した場合に散弾1個の重量が何...
たとえば12番ゲージは12分の1ポンド、8番ゲージは8分の1ポン...
~
ただし、現代では[[リード弾]]は散弾の主流から転落している...
ゲージ番号と直径の対応関係は以下の通り。数字が大きいほど...
|ゲージ番号|口径|
|10番|19.5mm|
|12番|18.1mm|
|16番|16.8mm|
|20番|15.6mm|
|24番|14.7mm|
|28番|14mm|
|30番|12.3mm|
|36番|11.3mm|
|410番 ''※''|10.4mm|
''※'':本来の命名法則に反し「口径0.410インチ相当」の意。4...
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-05-29
73式大型トラック
九七式戦闘機
ブローニングM2
M60(機関銃)
2023-05-28
政府専用機
AW139
アエロフロート・ロシア航空
CRS
F-111
無人機
鐘馗
疾風(戦闘機)
大本営発表
空挺降下
2023-05-27
島風
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
10