航空軍事用語辞典++
=
伊400
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(いよんまるまる){【伊-四〇〇】}; [#cd188b87]
[[旧日本海軍>日本軍]]が[[第二次世界大戦]]中に建造した超大...
同型艦には「伊-四〇一」「伊-四〇二」がある((「伊-四〇三」...
正式名称は「伊号第四〇〇番潜水艦」と呼ばれ、部内では「特...
~
日本海軍の作戦構想は基本的に「[[戦艦]]を中心とする主力[[...
「前方海面に進出して敵[[艦隊]]の兵力・位置・動向を探知、...
「主力艦隊同士の戦闘が終了した後に適宜夜襲を加えて残敵を...
という任務が割り振られていた。~
この為に大型で航続力の長い「巡洋潜水艦(巡潜型)」と呼ば...
~
本艦型は基本的にこれらを拡大・発展させたものであるが、設...
また、搭載機は新たに開発した[[水上>水上機]][[攻撃機]][[「...
この事からか、本艦には後年「[[潜水空母]]」との異名を与え...
~
18隻の建造を計画していたものの、戦況の加速度的な悪化によ...
~
昭和20年8月の敗戦時、ウルシー攻撃を目指して航行中だった伊...
戦時賠償としてアメリカに接収された2隻は、検証が行われた後...
また、[[攻撃潜水艦]]の搭載兵装にも[[対艦ミサイル]]が搭載...
>ただし「[[航空機]]の[[プラットフォーム]]」としての思想は...
**スペックデータ [#d9f99daa]
|主造船所|呉海軍工廠(伊-四〇〇、伊-四〇四)&br;佐世保海...
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/常備/水中)|3,530t/5...
|全長|122m|
|全幅|12.0m|
|[[喫水]]|7.02m|
|[[機関>エンジン]]|艦本式二二号十型[[ディーゼル>ディーゼ...
|推進器|2軸|
|最大出力|7,700hp(エンジン)&br;2,400hp(モーター)|
|燃料搭載量|重油:1,750t|
|最大速力|18.7[[kt>ノット]](水上)&br;6.5kt(水中)|
|[[航続距離]]|37,500[[海里]]/14kt(水上)&br;60海里/3kt(...
|安全潜行深度|100m|
|連続行動期間|約4ヶ月|
|乗員|艦長以下157名|
|兵装|艦首53cm魚雷発射管×8門([[魚雷]]20発)&br;40口径14c...
|[[艦載機]]|水上攻撃機「晴嵐」×3機|
|装備|四式一号一〇型[[射出機>カタパルト]]×1基|
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基、十三号電探×1基|
~
**同型艦 [#pa346a52]
|艦名|起工|進水|就役|退役/除籍|備考|
|伊-四〇〇&br;(第5231号艦)|1943.1.18|1944.1.18|1944.12....
|伊-四〇一&br;(第5232号艦)|1943.4.26|1944.3.11|1945.1.8...
|伊-四〇二&br;(第5233号艦)|1943.10.20|1944.9.15|1945.7....
|第5234号艦|>|>|>|CENTER:-|戦局の悪化により&br;1943.10.に...
|伊-四〇四&br;(第5235号艦)|1943.11.18|1944.7.7|1945.8.&...
|伊-四〇五&br;(第5236号艦)|1944.9.27|>|>|CENTER:-|起工...
|第5237号艦&br;〜第5240号艦|>|>|>|CENTER:-|戦局の悪化によ...
|第5241号艦&br;〜第5248号艦|>|>|>|~|戦局の悪化により&br;1...
~
終了行:
*&ruby(いよんまるまる){【伊-四〇〇】}; [#cd188b87]
[[旧日本海軍>日本軍]]が[[第二次世界大戦]]中に建造した超大...
同型艦には「伊-四〇一」「伊-四〇二」がある((「伊-四〇三」...
正式名称は「伊号第四〇〇番潜水艦」と呼ばれ、部内では「特...
~
日本海軍の作戦構想は基本的に「[[戦艦]]を中心とする主力[[...
「前方海面に進出して敵[[艦隊]]の兵力・位置・動向を探知、...
「主力艦隊同士の戦闘が終了した後に適宜夜襲を加えて残敵を...
という任務が割り振られていた。~
この為に大型で航続力の長い「巡洋潜水艦(巡潜型)」と呼ば...
~
本艦型は基本的にこれらを拡大・発展させたものであるが、設...
また、搭載機は新たに開発した[[水上>水上機]][[攻撃機]][[「...
この事からか、本艦には後年「[[潜水空母]]」との異名を与え...
~
18隻の建造を計画していたものの、戦況の加速度的な悪化によ...
~
昭和20年8月の敗戦時、ウルシー攻撃を目指して航行中だった伊...
戦時賠償としてアメリカに接収された2隻は、検証が行われた後...
また、[[攻撃潜水艦]]の搭載兵装にも[[対艦ミサイル]]が搭載...
>ただし「[[航空機]]の[[プラットフォーム]]」としての思想は...
**スペックデータ [#d9f99daa]
|主造船所|呉海軍工廠(伊-四〇〇、伊-四〇四)&br;佐世保海...
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/常備/水中)|3,530t/5...
|全長|122m|
|全幅|12.0m|
|[[喫水]]|7.02m|
|[[機関>エンジン]]|艦本式二二号十型[[ディーゼル>ディーゼ...
|推進器|2軸|
|最大出力|7,700hp(エンジン)&br;2,400hp(モーター)|
|燃料搭載量|重油:1,750t|
|最大速力|18.7[[kt>ノット]](水上)&br;6.5kt(水中)|
|[[航続距離]]|37,500[[海里]]/14kt(水上)&br;60海里/3kt(...
|安全潜行深度|100m|
|連続行動期間|約4ヶ月|
|乗員|艦長以下157名|
|兵装|艦首53cm魚雷発射管×8門([[魚雷]]20発)&br;40口径14c...
|[[艦載機]]|水上攻撃機「晴嵐」×3機|
|装備|四式一号一〇型[[射出機>カタパルト]]×1基|
|[[電探>レーダー]]|二二号電探×1基、十三号電探×1基|
~
**同型艦 [#pa346a52]
|艦名|起工|進水|就役|退役/除籍|備考|
|伊-四〇〇&br;(第5231号艦)|1943.1.18|1944.1.18|1944.12....
|伊-四〇一&br;(第5232号艦)|1943.4.26|1944.3.11|1945.1.8...
|伊-四〇二&br;(第5233号艦)|1943.10.20|1944.9.15|1945.7....
|第5234号艦|>|>|>|CENTER:-|戦局の悪化により&br;1943.10.に...
|伊-四〇四&br;(第5235号艦)|1943.11.18|1944.7.7|1945.8.&...
|伊-四〇五&br;(第5236号艦)|1944.9.27|>|>|CENTER:-|起工...
|第5237号艦&br;〜第5240号艦|>|>|>|CENTER:-|戦局の悪化によ...
|第5241号艦&br;〜第5248号艦|>|>|>|~|戦局の悪化により&br;1...
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-06-03
EC135
T-1(日本)
アメリカ海軍
T-6
州兵
二・二六事件
92式対戦車地雷
地雷
連隊
航空団
浜松飛行場
機体記号
政府専用機
アメリカ空軍
2023-06-02
ピューマ
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
7