*&ruby(ばくらい){【爆雷】}; [#z53bae8b]
雷鳴を響かせて爆発する[[兵器]]、つまり[[爆弾]]の総称(原義)。~
しかし、現代ではこの用法は廃れており、基本的には後述するように[[水中爆雷>水雷]]の略語として使われる。~

**「水中爆雷」の略語としての「爆雷」 [#n840fbb5]
depth charge.~
~
水中で起爆させることを目的とした[[爆弾]]の総称。水中爆雷([[水雷]])とも。~
主に[[駆逐艦]]・[[対潜機]]・[[対潜ヘリコプター]]が装備する対[[潜水艦]]用の水中爆雷を指すが、魚形水雷([[魚雷]])や機械水雷([[機雷]])を含む事もある。~
これを用いて攻撃する事を特に[[雷撃]]と言う。~
~
最初期のものはドラム缶のような独特の形状で知られ、[[爆薬]]を詰めた弾体をレールに載せて海中に投下していた。~
設定された水深に達すると自動的に爆発し、水圧の変化によって[[潜水艦]]の外壁を圧壊させるものである。~
この方式は命中精度が比較的高く、現代でも[[航空機]]や[[ヘリコプター]]に搭載する場合はこの方式が用いられる。~
~
翻って現代の[[艦艇]]では、接触によって起爆する((水深に反応する場合は「命中したか否かに関係なく爆音が発生して[[ソナー]]を阻害する」「搭載艦が撃沈されると[[暴発>誤射]]する」など欠点が多い。))小型爆雷を大量に投下するタイプが一般的である。~
翻って現代の[[艦艇]]では、接触によって起爆する小型爆雷を大量に投下するタイプが一般的である。~
[[艦艇]]の対潜戦闘は[[ソナー]]に依存するため、命中時以外は起爆しない([[ソナー]]を阻害するような爆音を生じさせない)事が望ましい。~
投射手段そのものも、単なるレールによる自然落下から「爆雷投射砲」「対潜[[臼砲]]」「対潜[[迫撃砲]]」などと呼ばれる専用の[[砲>ガン]]に置換されている。~
また、命中精度の低さを補うために[[核弾頭>核兵器]]を使用する核爆雷もかつては存在していた。~
~
ほぼ垂直に沈んでいく軌道を描く関係上、[[有効射程圏>有効射程]]は敵[[潜水艦]]の[[魚雷]]より短い。~
[[艦艇]]から投下するのは敵艦に消耗戦を強いるための迎撃であり、積極的に戦果を得るには不適格である。~
積極的に[[潜水艦]]の撃沈を狙う場合、[[魚雷]]攻撃の心配が不要な[[対潜機]]・[[対潜ヘリコプター]]で使用するのが一般的。~
~
関連:[[ヘッジホッグ]] [[スキッド]] [[リンボー]]
関連:[[ヘッジホッグ]] [[スキッド]] [[リンボー]] [[核爆雷>戦術核兵器]]

IP:43.234.255.218 TIME:"2022-09-12 (月) 16:02:44" REFERER:"http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:104.0) Gecko/20100101 Firefox/104.0"

トップ 編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS