*&ruby(かへんこうたいよく){【可変後退翼】}; [#zb91f54e]
Variable geometry wing

Variable geometry wing.~
~
[[動翼]]の一種で、[[主翼]]全体の角度を必要に応じて後方に傾ける機構。「VG翼」とも。~
[[エビエーター]]が手動操作で変形させるものだが、[[アビオニクス]]が自動で最適な形状を選択する機種もある。

[[エビエーター]]が手動操作で変形させるものだが、[[アビオニクス]]が自動で最適な形状を選択する機種もある。~
~
1964年に[[F-111]]「アードバーグ」で初めて実用化。~
[[冷戦]]中期(1960〜70年代)の航空機開発の潮流となったが、[[航空電子工学>アビオニクス]]の発達とともに衰退し、現代では省みられていない。

[[冷戦]]中期(1960〜70年代)の航空機開発の潮流となったが、[[航空電子工学>アビオニクス]]の発達とともに衰退し、現代では省みられていない。~
~
速度域に応じて[[直線翼]]・[[後退翼]]・[[デルタ翼]]に変形し、各々の特性を使い分ける事ができる。~
元々は高速巡航と[[短距離離着陸>STOL]]を兼ね備える目的で用いられたが、[[戦闘機]]の[[運動性]]向上にも寄与した。~
反面、機構が複雑化して整備・調達コストが高騰し、また変形機構の分だけ主翼の重量が増加する問題もある。~

~
上記の利点は重量のかさむ変形機構を用いずとも[[フライバイワイヤー]]と[[静安定緩和]]を用いて実現可能である。~
また、変形機構は機体形状の[[ステルス]]化を困難にするため、[[目視外射程]]からの攻撃に対して不利である。~
このため、[[フライバイワイヤー]]や[[空対空ミサイル]]の発達によって可変後退翼は不要となっていった。

**採用された機体の一例 [#tcf11557]
-アメリカ
--[[F-111]]
--[[F-14]]
--[[B-1]]

-欧州共同開発
--[[トーネード>トーネード(マルチロールファイター)]]

-ソ連/ロシア
--[[MiG-23]]
--[[MiG-27]]
--[[Su-17]]
--[[Su-24]]
--[[Tu-22M]]
--[[Tu-160]]

IP:61.113.201.119 TIME:"2022-01-02 (日) 10:58:36" REFERER:"http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36"

トップ 編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS