*&ruby(こすと・ぱふぉーまんす){【コスト・パフォーマンス】}; [#n23dd895]
Cost performance(費用対効果).~
~
物の製造費・維持費・運用費など様々な支出(コスト)に対し、どの程度の見返り(パフォーマンス)があるかという意味。~
現代の[[兵器]]においては、これが最も重要視されているといわれており、特に現在では[[金の壁]]によってそれが顕著に現れている。~
「コスト・パフォーマンスがよい兵器」と言えば少ない支出で大きな成果を上げることのできる兵器であり、「悪い」といえばその逆になる。~
物の製造費・維持費・運用費など様々な費用(コスト)に対し、どの程度の効果(パフォーマンス)があるかという意味。~
あらゆる経済活動で常に算定される一方、費用・効果を正確に計上するのは至難で、費用対効果に関する錯誤はしばしば重大な問題に発展する。

**兵器のコスト・パフォーマンス [#r1f2f2c9]
軍事費と[[兵站]]資源がすべて有限である以上、[[兵器]]のコスト・パフォーマンスは[[軍政]]上きわめて重大な懸案である。~
そして軍事においても、しばしば費用・効果の計上における錯誤が発生する。~
~
ローコストで大量に運用できるモノが良い物と思われがちだが、実際には高価で強力な兵器が最も効率的な場合もある。~
軍事的パフォーマンスとは敵に犠牲を強いる能力であり、一方的に射殺されるだけの無力な[[部隊]]には価値がない((もちろん、敵が迎撃のために消費した弾薬・燃料・人件費ほどの価値はある。そのコストが撃破された[[部隊]]のライフサイクルコストより高いとは考えにくいが。))。~
また、交戦によって喪われる人命のコストも考慮する必要があり、生還率の低い兵器は[[カタログスペック]]上の価格よりもはるかに高価である。

兵器は一般に安価で大量生産できる方が良いとされる一方、実用において十分な効果のある兵器は極めて高価にならざるを得ない場合が多い。~
軍事における「効果」とは敵に犠牲を強いる能力であり、想定状況において全く効果が見込めないため[[用途廃棄]]される(存在しない方が有効)という事例も多々ある。~
また、交戦によって喪われる人命の費用も考慮する必要があり、生還率の低い兵器は[[カタログスペック]]上の価格よりもはるかに高価である。
IP:43.234.255.218 TIME:"2024-02-15 (木) 16:46:57" REFERER:"https://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0"

トップ 編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS