• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ぜっとき){【Z旗】}; [#h61521f2]
船舶が通信に用いる「国際信号旗」で、アルファベットの「Z」をあらわす図案の旗。~
~
この旗単体では「私は曳き船が欲しい」「私は投網中である(操業中の漁船が用いる)」という意味の信号として用いられるが、日本では後述の歴史的経緯から「負けられない勝負」に挑む際に「勝利」を祈願する意味としても用いられている。

**日本海軍とZ旗 [#ybd1eda5]
前述のとおり、Z旗単体では海上での信号としての意味しかないが、1905年、[[日露戦争]]の日本海海戦において、[[連合艦隊]]司令長官・[[東郷平八郎]][[海軍大将>大将]]が[[旗艦]]・[[三笠]]のマストにこの旗を掲げ「''皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ''」という意味の信号として用いた。~
これ以後、[[日本海軍>日本軍]]において「Z旗」は特別な意味を持つようになり、[[大東亜戦争]]の際には、大規模な海戦において旗艦のマストにZ旗を掲げることが慣例化した。~
>なお、開戦当初の[[真珠湾攻撃]]の際にはZ旗を用いず、(国際信号旗として)同様の意味を持つ「D」「G」の旗を旗艦・[[赤城]]のマストに掲げている。
>なお、開戦当初の[[真珠湾攻撃]]の際にはZ旗を直接用いず、(国際信号旗として)同様の意味を持つ「D」「G」の旗を旗艦・[[赤城]]のマストに掲げていた。

その後、[[大東亜戦争]]後に生まれた海上武装組織である[[海上自衛隊]]にはこの伝統は引き継がれなかったが、2007年の日米合同演習で[[護衛艦]]・[[ちょうかい>こんごう]]のマストにZ旗が掲げられた。
>この時に使われたZ旗は、以前の日本海海戦記念式典の際に乗員が手作りで作成し、イベントで使っていたものだったが、訓練の最終日に「フォトエキササイズ」で戦闘旗を掲げるよう日本側の指揮官から命令があり、たまたまその際、戦闘旗として用いる大型の旭日旗がなかったため掲揚されたものだったという。
>この時に使われたZ旗は、以前の日本海海戦記念式典の際に乗員が手作りで作成し、イベントで使っていたものだったが、訓練の最終日に「フォトエキササイズ」で戦闘旗を掲げるよう日本側の指揮官から命令があったところ、たまたまその際、戦闘旗として用いている「大型の旭日旗」が同艦になかったため、この旗が掲揚されたという。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS