*&ruby(てぃーごじゅうよん){【T-54】}; [#gb105508]

ソ連が第二次世界大戦後に開発した主力戦車。~
[[T-55]]と一纏めにしてT-54/55とも呼ばれる事もある。~
東側諸国をはじめ世界各国で運用され、数多くの実戦に投入された。~

第二次世界大戦末期に開発された[[T-44]]中戦車の発展型として設計され、主砲を、大戦中の[[SU-100]][[駆逐戦車]]が装備していたD-10S 100mmの対戦車砲と同系の、D-10T 56口径100mmライフル砲に換装したのが大きな特徴である。~
車体はT-44同様の車体上部とシャーシが一体の箱型車体を持つスタイルを踏襲し、車体前面上部装甲厚を97mmに強化、2段階切り替え式の回転機能を持つ520馬力のV-54ディーゼルエンジンが装備された。~
~
戦歴ではハンガリー動乱(1956年)やベトナム戦争で使用されている。~
派生型も多数開発されており、中国では59式戦車の名称で[[ライセンス生産]]された。~
現在も、[[T-55]]とともに数十カ国で運用されている。~
**スペックデータ [#y4848b87]
|乗員|4名|
|全長|9m|
|車体長|6.37m|
|全高|2.40m|
|全幅|3.27m|
|重量|35.5t|
|懸架方式|トーションバー方式|
|[[エンジン]]|V54 4ストロークV型12気筒液冷[[ディーゼルエンジン]](520馬力)|
|最高速度|50km/h|
|行動距離|450km|
|兵装|D-10T 56口径100mmライフル砲×1門&br;DshkM 12.7mm[[機関銃]]×1挺&br;SGMT 7.62mm機関銃×2挺|
|装甲|砲塔前面最厚部・防盾210mm&br;砲塔側面110mm・後面60mm&br;上面30mm&br;車体前面上・下部100mm&br;車体側面上部80mm・下部20mm&br;車体上面・底面20mm|
~
**T-54の派生型 [#ga781606]
-T-54(1946年型)~
1947年から1948年にかけて生産された最初期型。T-54-1とも呼ばれる。1,200輌ほどが生産され、ソ連では1960年代中盤まで運用された。~
~
-T-54(1949年型)~
1949年から1952年にかけて生産された初期型。T-54-2とも呼ばれる。~
砲塔前面の防盾が、後のタイプと同じ「豚の鼻」型となり、砲塔全体の形も半分に切った卵型となった。~
~
-T-54(1951年型/1953年型)~
1952年から1954年にかけて生産された型。T-54-3とも呼ばれる。~
このタイプには新型の半円球型砲塔が搭載され、以降のソ連戦車の基本形となった。~
~
-T-54A~
1955年から1957年にかけて生産された型。~
主砲に砲安定装置を装備したことで、砲身先端にはカウンターウェイトが装備された。これはSTP-1「ゴリゾーント((горизонт:ロシア語で「水平線」。))」と呼ばれる照準の縦軸を制御する装備であり、同時に手動であった俯仰角の操作も電動または油圧となった。~
また、熱感知式の自動消化装置と新型オイルフィルターが装備され、転輪は鋳造製だったものがプレス製となった。~
海外でも生産され、ポーランドでは1956年から1964年にかけて、チェコスロヴァキアでは1958年から1966年にかけて生産された。~
~
-T-54B~
1957年から生産された型。
砲がD-10T2Sに変更され、砲口のカウンターウェイトに代わってエバキュエーターが取り付けられた。この砲には横軸の制御を加えたSTP-2「ツィクローン((циклон:ロシア語で「サイクロン」のこと))」と呼ばれる砲安定装置が装備された。~
しかし、この装置は近年の戦車のように[[行進間射撃]]ができる程の性能ではなく、目標に対し大雑把に指向したのを砲手が微調整して照準するというレベルだった。~
また、砲塔下部にターンテーブルが設置され、装填手が旋回に合わせて動かずに済むようになった。~
~
-T-54M~
オブイェクト139とも呼ばれる、近代化改修型のT-54Mとは別の車輌。~
主に試験車両として運用され、主砲にD-54TやD-54TS、射撃安定装置として「ラードゥガ」(虹)や「モールニヤ」(稲妻)が搭載された。~
~
-T-54AK/BK/MK~
指揮戦車型。K-1型ではR-113無線装置、K-2型ではHTM-10望遠鏡が装備された。~
~
-T-54M~
1960年代中盤に提案されたT-54の性能をT-55水準にする近代化改修規格。ガンズタビライザーなどの装備が盛り込まれた。~
~
-T-54M(1977年型)~
さらなる近代化改修規格。OPVTシュノーケルやKTD-1レーザー測距儀が追加装備された。~
~
-T-54AM~
1960年代中盤に提案されたT-54Aの近代化改修規格。新型のV-55エンジンの搭載、新型無線装置の装備などの変更が盛り込まれた。新型覆帯RMShが装備された車輌もあった。~
~
-T-54Z/AZ/AMZ~
ドイツ民主共和国で提案されたT-54AMに準じた近代化改修規格。~
~
-T-54AR「リュカ((Řeka:チェコ語で「川」を意味する。))」
チェコスロヴァキアで提案された近代化改修規格。ソ連のT-54AMに順ずるが、浅瀬用のシュノーケルを備えていた。~
~
-T-54(近代化改修型)~
KhKBMで提案されている近代化改修規格。~
T-62の近代化改修規格に順ずるもので、700 馬力の5TDFエンジンを搭載し、オプロートに搭載されたものと同じKBA-3 125mm滑腔砲が搭載される。~
[[装甲]]には[[爆発反応装甲]]が採用されている。~
~
-T-55AGM~
KhKBMでT-54、[[T-55]]、[[T-62]]、[[59式戦車]]に対して提案されている近代化改修規格。~
[[T-80UD>T-80]]や[[T-84>T-80]]に準じた能力を持つようになる。~
装甲はウクライナの最新鋭戦車オプロートやT-64 BM「ブラート」に装備された爆発反応装甲「ニージュ」が採用されており、エンジンも出力が850 馬力まで大幅に向上した5TDFMに換装される。~
主砲としては、125mm口径のKBM1とNATO規格の120mm口径のKBM2が用意されている。~
~
-OT-54~
火炎放射戦車型。~
~
-T-54-T~
装甲回収車型。~
~
-[[ZSU-57-2]]~
自走対空砲型。詳しくは項を参照。~
~
-SU-122-54~
T-54の車台を使った駆逐戦車型の自走砲。~
前面装甲100mmのカーゼマット式戦闘室に122mm[[カノン砲]]と二門の14.5mm機関砲を搭載し、ステレオ・レンジファインダー式の照準器を持つ。~
1954〜56年の間に量産され、部隊配備された。~
~
-チラン4~
イスラエルが中東戦争で捕獲したT-54に対し行った近代化改修を受けた派生型。~
~
-チラン4Sh~
主砲をSharir 105mm砲(ロイヤルオードナンスL7)に換装した、イスラエルによる西側規格の派生型。~
~
-アチザリット~
チラン4・チラン5をベースに開発されたイスラエルの[[装甲兵員輸送車>APC]]。[[アチザリット]]を参照。~
~
-[[59式戦車]]~
中国でのT-54-3・T-54Aのデットコピー。詳しくは[[59式戦車]]の項を参照。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS