• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えすてぃあーるぶいひゃくさん){【Strv.103】}; [#o5e58d22]
&ruby(ストリッツヴァグン){Stridsvagn };103.~
~
スウェーデン[[陸軍]]がかつて配備していた第2世代[[主力戦車]]。~
~
当時の主力戦車であった[[センチュリオン]](Strv.81/101/102/104)の後継として開発された。~
開発はボフォース社が担当し、1960年に試作車両が製作され、1967年に量産開始。1971年までに300両を生産。~
1990年代末までに第3世代[[主力戦車]]の[[Strv121(レオパルト2A4)/Strv122(レオパルト2A4改)>レオパルト2]]へと更新されて退役済み。~
~
スウェーデン国内の地勢を念頭に置いた設計で、森林や丘陵で[[待ち伏せ>アンブッシュ]]を行う事を想定する。~
[[仮想敵>仮想敵国]]である[[ソビエト陸軍>ソ連軍]]に数で劣るため、[[防御]]戦闘における遅滞戦術に特化した[[戦車駆逐車]]的な[[ドクトリン]]で運用される。~
~
乗員は3名。車体右側に車長の席・左側に操縦士の席・後方に通信士の席を置く。~
車長席と操縦士席にそれぞれ一対ずつ操縦系と[[火器管制装置]]があり、後方の通信士席にも操縦系を持つ。~
これによって乗員全員が操縦士を兼任できるようになっており、乗員1名のみでも操縦が可能。~

「Sタンク」の愛称で知られる、スウェーデン陸軍がかつて配備していた第二世代[[主力戦車]]。~
1960年に試作車両が製作され、1967年に量産開始された。~
射撃と操縦を一人でこなせる構造になっており、世界で唯一ワンマン(乗員1名)戦闘可能な戦車である。~
>これは乗員の誰かが死傷した場合でも応戦・[[撤退]]を可能とするためのもので、普段から1人で運用する事を想定したものではない。~
万全な状態であれば車長・操縦士・通信士の3名が役割分担して運用する。~

設計思想上の最大の特徴は、[[砲塔]]を持たず、主砲を車体に直接固定している点。~
[[砲塔]]を持たない事で[[前面投影面積]]を減らすと共に内部の空間を確保し、その空洞に自動装填装置を搭載して装填手を廃止している。~
(自動装填装置が故障した場合は通信士が装填を行う)~
~
この戦車の最大の特徴として、砲塔を持っていない事が挙げられる。~
これは、スウェーデンの森林面積が広く、起伏も多いという地理的特性を活かして敵の侵攻軍を迎え撃つ、待ち伏せ戦術に特化した(どちらかといえば[[戦車駆逐車]]に近い)コンセプトで設計されたためである。((ちなみに、本車と同時期に開発が進められていた日本の[[74式戦車]]も、(砲塔こそ残されたものの)そのコンセプトは類似している。))~
主砲はL74 62口径105mmライフル砲を車体に固定する形で装備し、副武装にはKsp58 7.62mm[[機関銃]]を装備する。~
車体ごと砲を動かすため、[[超信地旋回]]の性能が高く、照準も兼ねて姿勢制御可能な油気圧懸架を採用している。~
また、エンジンは巡航用のロールスロイス K60[[ディーゼルエンジン]](出力240hp)に加え、ダッシュ用の[[ボーイング]]502[[ガスタービン]]エンジン(出力300hp)を搭載している。~
エンジンは巡航用の[[ディーゼルエンジン]]に加え、戦闘時の加速用に[[ガスタービン]]を搭載。~
車体ごと砲を動かす前提のため[[超信地旋回]]性能が高く、照準も兼ねて姿勢制御可能な油気圧懸架を採用している。~
~
改修も行われ、排土板等を追加したB型やエンジンの換装や生残性の向上を図ったC型が開発されたが、[[行進間射撃]]が出来ないなどの問題も多く、後継として[[Strv121及びStrv122>レオパルト2]]が導入され退役した。~
なお、この構造のため[[行進間射撃]]が事実上不可能。~
これは開発当時の基準では許容範囲内の欠点だったが、[[ベトロニクス]]と[[対戦車ミサイル]]の進歩によって致命的な弱点となっていった。

**スペックデータ [#la9ec525]
|製造|ボフォース社|
|乗員|3名|
|全長|8.99m|
|車体長|7.04m|
|全幅|3.60m(B型)&br;3.80m(C型)|
|全高|2.43m|
|戦闘重量|39.7t(B型)&br;42.5t(C型)|
|懸架方式|トーションビーム|
|エンジン|Strv.103A:&br;ロールスロイス K60 2ストローク直列6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディーゼル>ディーゼルエンジン]](出力240hp)&br;ボーイング 502-10MA[[ガスタービン]](出力300hp)&br;&br;Strv.103B:&br;ロールスロイス K60 2ストローク直列6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディーゼル>ディーゼルエンジン]](出力240hp)&br;キャタピラ 553[[ガスタービン]](出力490hp)&br;&br;Strv.103C:&br;デトロイトディーゼル 6V53T 2ストロークV型6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ターボチャージド>ターボチャージャー]][[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]&br;(出力290hp)&br;キャタピラ 553ガスタービン(出力490hp)|
|変速機|Strv.103A/B:&br;ボルボ社製ダブルディファレンシャル+トルクコンバータ複合型自動変速機&br;(前進2段/後進2段)&br;&br;Strv.103C:&br;ボフォース社製自動変速機(前進3段/後進3段)|
|登坂力|60%|
|超堤高|0.9m|
|超壕幅|2.3m|
|最大速度&br;(路上/水上)|50km/h / 6km/h|
|[[行動距離>航続距離]]|390km|
|兵装|ロイヤル・オードナンスL74 62口径105mmライフル砲×1門(装弾数50発)&br;[[Ksp.58 7.62mm機関銃>MAG]]×3挺(固定×2挺、対空×1挺)&br;「リラン」[[照明弾]]連装発射器×1基(C型)|
|砲弾|[[APDS>装弾筒付徹甲弾]]:25発、[[HE>榴弾]]:20発、[[発煙弾>スモーク弾]]:5発|
|[[装甲]]|前面(上部/下部):60mm/55mm&br;上面(前部/後部):25mm/20mm&br;側面(最上部/上部/下部):20mm/50mm/38mm&br;後面(上部/下部):50mm/30mm&br;底面:15mm|
~
**派生型 [#j5cf3fc6]
-Strv.103A:~
初期生産型。前照灯の形状がそれ以後のものとは異なっている。~
B型の生産開始後はB型仕様に改修された。~
~
-Strv.103B:~
追加生産型。~
排土板と水上浮上航行用の防水スクリーンの展開装置が標準装備となった。~
A型にも順次装備された。~
~
-Strv.103C:~
A/B型の近代化改修型。~
砲手用照準器の[[レーザー]]測遠機をSIMRAD社製のNd-YAG[[レーザー]]測遠機に変更。~
射撃統制コンピュータを[[センチュリオン]][[中戦車]]の改良型と同じものに換装。~
エンジンをデトロイト・ディーゼル製の6V53Tに換装。~
車体側面に増加燃料タンク兼用のサイドスカート、車体前端に対[[HEAT弾>成形炸薬弾]]用の[[スラット装甲]]を装備。~
~
-Strv.103D:~
C型の改修型。~
運用ソフトウエアを新規更新し、全天候対応型サーモグラフィー式暗視装置を搭載した。~
試作のみ。~
~
-Lvkv VEAK 40:~
(Lvkv:Luftvärns artilleri kanonvagn、[[対空砲兵>高射砲]]用[[自走砲]])~
(Veak:Vagn, Eldledning, Automat Kanon、[[射撃管制装置>火器管制装置]]付[[機関砲]]搭載[[自走砲]])~
~
Strv.103のエンジンおよびトランスミッションと走行装置を流用した車体を持つ[[自走対空砲>高射砲]]型。~
車体後半部にボフォース 40mm連装機関砲と対空[[レーダー]]を装備した多面体構成の大型回転砲塔を搭載している。~
試作のみ。~
~
-Strv.2000:~
同コンセプトを発展させた車両。~
重量55t、自動装填装置付140mm[[滑腔砲]]および40mm[[機関砲]]を装備する。~
コスト面から1994年に計画中止。~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS