• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えすえーなな){【SA-7】};
旧ソ連が開発した、東側初の個人携帯式[[地対空ミサイル]]。[[NATOコード]]ではSA-7グレイルと言い、ロシアでは9K32ストレラ(矢の意味)2と言う。1960年代半ばに開発がスタートし、1967年には量産化が開始された。 誘導方式は[[赤外線誘導]]。

発射手順は、[[IFF>敵味方識別装置]]で敵を確認([[IFF>敵味方識別装置]]を使用しなくても発射する事は出来る)後、発射機を目標に向けることで[[ロックオン]]し、信号音が出ると射撃準備完了である。トリガーを引くと[[ミサイル]]が発射され、安全距離550m以上で目標に直接当たることで起爆され、命中しない場合は14〜17秒後に自爆する。~
また、夜間でも使用できLOMO光学夜間照準装置と組み合わせて使用出来る。高度2300mまで到達でき、最大射程は4.2km、重さは発射機5kg、飛翔体9.6kgである。~
~
初期型は目標の後方からしか発射出来ない、[[赤外線]]量の少ない[[ヘリコプター]]やレシプロ機に対しては命中率が低下する、晴天時は太陽に向かって飛んで行くなどの問題があった。~
~
SA-7は個人携帯式にも複数タイプがあるが、他にも[[ヘリコプター]]の短射程[[空対空ミサイル]]として[[Mi-24]]や[[ガゼル]]に搭載が確認され、さらに海軍型のSA-N-5グレイルが登場し[[フリゲート]]艦等に搭載された。輸出の方も好調で中国・チェコ・スロバキア・エジプト・ポーランド・旧ユーゴスラビア・イラク・シリア・北朝鮮・旧東ドイツ・ベトナム・カンボジア・アンゴラ等に輸出され、国以外にも[[ゲリラ]]や反政府組織等にも裏ルートで輸出された。~

現在では生産を終了(表向きは…裏ではまだ生産されている可能性あり)していて、[[SA-14]]グレムリン(9K34ストレラ3)と交代した。~

実戦では[[ベトナム戦争]]・[[湾岸戦争]]等、数々の戦争や紛争にたびたび登場し、少数ではあるか戦果を残している。最近では[[イラク戦争]]後、イラク国内を飛行する多国籍の[[輸送機]]に対し旧[[イラク軍]]の残党兵等が複数発射しているが、今の所[[撃墜]]には至っていない。

9K32ストレラ2(SA-7):初期の型。

9K32Mストレラ2M(SA-7b):初期型の改良型で、[[赤外線]]の探知能力が強化され、弱点だった[[ヘリコプター]]やレシプロ機に対する交戦能力が強化された。

SA-N-5グレイル:SA-7の海軍型、4発装填の台形発射機に取り付けて使用される。

HN-5:中国のライセンス型。

サクール・アイ:エジプトのライセンス型。

ワスチョン:北朝鮮のコピー品、語の意味は「火縄銃」。

#ref(SA-7.jpg)

Photo:Ukraine Department of Defense

関連:[[SA-14]] [[SA-16]] [[SA-18]]、


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS