• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ぴーにーにーまる){【P220】};
SIG / Sauer P220~
スイスの[[SIG]]と、ドイツの[[ザウアー]]が共同開発した[[半自動式拳銃]]。~
[[口径]]は基本的に[[9mmルガー]]だが、口径違いのバリエーションも存在する。(参考リンクを参照)~

それまでスイス軍で制式採用されていた[[P210]]は高い命中精度を誇っていたが、職人芸による高精度加工で製造されていたため非常に高コストであった。~
P220ではコストを低減するため、職人に依らず、NCフライス盤などの自動機械で加工することを主眼に設計された。このため外形はそれまでの[[拳銃]]とは異なり、まっすぐな面を組み合わせた単純な形状になっている。後に多くの[[拳銃]]がこれに倣ったため、現代型拳銃の始祖ともいえる。~
P220ではコストを低減するため、職人に依らず、NCフライス盤やプレス機などの自動機械で加工することを主眼に設計された。このため外形はそれまでの[[拳銃]]とは異なり、まっすぐな面を組み合わせた単純な形状になっている。後に多くの[[拳銃]]がこれに倣ったため、現代型拳銃の始祖ともいえる。~
また形状合理化の一環として、[[排莢口]]が[[ティルトバレルロッキング]]のロッキングラグを兼ねている。加工を簡略化できるうえ、[[排莢口]]が大型化したことにより回転不良が低減されるという効用もあった。これも後に多くの[[拳銃]]が模倣した。~

安全装置は、それまでの[[マニュアルサムセフティ]]と異なり、[[デコッキングレバー]]を採用した。これにより簡単な操作で[[撃鉄]]を安全位置へ移動させることが可能になり、かつその状態からでも[[ダブルアクション]]で射撃を再開することができた。~
安全装置は、それまでの[[マニュアルサムセフティ]]を廃し、かわりに[[デコッキングレバー]]を採用した。これにより簡単な操作で[[撃鉄]]を安全位置へ移動させることが可能になり、かつその状態からでも[[ダブルアクション]]で射撃を再開することができた。~
ただし[[コックアンドロック]]を信条とする一部のコンバットシューターからは不評であった。~

[[弾倉]]の紛失を防ぐため、[[マガジンキャッチ]]は誤って触ることの少ないグリップ底面に配置された。しかしこれは同時に意図的な[[弾倉]]交換をも難しくしており、後に欠点のひとつと評価されている。~
また、[[弾倉]]の装弾数が9発というのも、既に他の拳銃では[[複列弾倉]]を採用していたため、見劣りするものであった。~
これらの欠点を解消したP226が発表されると、持ち前の高い性能とあいまって広く普及するようになった。~
ただし[[P210]]よりも安価とはいえ、他の拳銃よりはまだまだ高価であり、P226の特長を模倣したより安価な拳銃が登場すると、再度市場を奪われた。ただし信頼性を重視する一部のユーザーからは現在も愛用されている。~

[[陸上自衛隊]]では、P220をミネベアで[[ライセンス生産]]したものを「9mm拳銃」の名称で採用しているが、なぜ初期型のP220を採用したのかが疑問視されている。~
これには「P220の形状が前任の[[M1911A1>M1911]]に似ていたため」「[[弾倉]]の紛失防止を重視したため」など諸説がある。~
これには「P220の形状が前任の[[M1911A1>M1911]]に比較的似ていたため」「[[複列弾倉]]は日本人の体型に合わないと考えられたため」「[[弾倉]]の紛失防止を重視したため」など諸説がある。~
一部では「[[拳銃]]は自殺用の武器なのだから弾数など要らない」というジョークもささやかれている。~
なお[[海上保安庁]]の[[特殊警備隊>SST]]は[[複列弾倉]]のP226を採用しており、P220よりもP226のほうが握りやすいのでは、という説すら存在する。~

-P220: 初期型、装弾数9発
-9mm拳銃: P220を[[陸上自衛隊]]が制式採用したもの
-P225: P220を若干小型化したもの、装弾数8発
-P245: P225の[[.45ACP]]版、装弾数6発
-P226: P225の[[マガジンキャッチ]]を移動して操作性を向上、[[複列弾倉]]化して装弾数を15発にしたもの
-M10: P226を[[アメリカ空軍>USAF]]が護身用拳銃として採用したもの
-P228: P226を小型化したもの、装弾数13発
-M11: P228を[[アメリカ空軍>USAF]]が護身用拳銃として採用したもの
-P229: P228をさらに小型化したもの、装弾数12発

参考リンク:http://www.sigarms.com/products/classic-full.asp ~
      http://www.jda.go.jp/jgsdf/japanese/soubi/soubi_0/so56.html ~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS