【P-51】(ぴーごじゅういち)

North American P-51Mustang(マスタング)、「ムスタング」とも。
アメリカ合衆国のノース・アメリカン?社が開発したレシプロ戦闘機第二次世界大戦で使用された各国の戦闘機の中で最優秀の機体といわれている。

アメリカ陸軍航空隊が制式採用し、欧州と太平洋で活躍したことは有名だが、初期型の欠陥と開発コンセプトはあまり有名ではない。
1939年、イギリスの発注で開発がスタートされた。
ノース・アメリカン?社はP-40「ウォーホーク」の下請け生産を断わるため、わずか117日で試作機NA-73を製作。その14日後には初飛行させ、P-51A(一部はA-36)として米英両国で制式採用された。
しかし、A型は低高度での過給性能を重視したアリソン社製のV-1710 F3R液冷V型12気筒レシプロエンジンを搭載(これは下請け拒否の軍側が出した条件であった)していたことにより、中高度・高高度での性能は非常に低かった。
アメリカ陸軍、イギリス空軍はこのA型を戦闘爆撃機偵察機として運用した。

本機が傑作機と呼ばれだしたのは、1942年4月にロールス・ロイス?のテストパイロット、ロニー・ハーカー氏がエンジンロールスロイス?社が開発しパッカード?社で生産されたエンジン"マーリン61"に換装した時の性能計算を行わせ、それをイギリス空軍が実行に移した時からだった。
この換装型はイギリスでは「P-51Mk.X」(マーリン65搭載)、アメリカでは「P-51B」と呼ばれる。
A型で660km/hだった最高速度は703km/hとなり、高高度性能も格段に向上した。そしてD型以降ではコックピットバブル・キャノピー?に変えられ、戦闘時の後方視界も明瞭となった。
実戦では航続距離の長さを活かし、ドイツ深部や、日本本土への爆撃機護衛任務に従事した。
同時期の敵国戦闘機であるFw190Bf109零式艦上戦闘機雷電飛燕疾風に対しては性能的にも数的にも優位に立ち、常に互角以上の戦果をあげていたようだ。

戦後、アメリカ空軍全体にわたる命名規則一新計画によって「F-51」へと変更された後は朝鮮戦争戦闘爆撃機として活躍したほか、第一次中東戦争第二次中東戦争で活躍した。

現在でも、多くの機体が個人の手によって飛行可能な状態に保たれており、航空ショーのフライトデモや民間のエアレースなどで見る事が出来る。

スペックデータ

乗員1名
全長9.8m
全高4.17m
全幅11.3m
主翼面積21.7m²
翼面荷重211kg/m²
空虚重量3,460kg
運用重量4,580kg
最大離陸重量5,490kg
発動機アリソンV-1710 F3R液冷V型12気筒レシプロエンジン(出力1,475hp (1,100kW))×1(P-51A)
パッカード「マーリン」V-1650-7液冷V型12気筒エンジン(出力1,695HP (1,240kW) )×1
速度
(最大/巡航)
703km/h / 443km/h
航続距離2,655km(増槽有り)
実用上昇限度12,770m
固定武装M2 12.7mm重機関銃×6 (弾数1,880発)
兵装爆弾1,000lbs(454kg)×2又は5inロケット弾×10


派生型

  • NA-73
    原型機(英国向け、米国向け両方)の社内モデル名。2機製作。

  • XP-51
    米陸軍審査時の原型機呼称。NA-73原型の4号機および10号機。

  • P-51
    米陸軍向け生産型。英国へ供与用として調達。20mm機関砲×4。

  • P-51-36
    急降下爆撃機モデル。12.7mm機銃×6、227kg爆弾×2。

  • P-51A
    アリソンV-1710-81エンジン(1,200hp)搭載。12.7mm機銃×4、227kg爆弾×2。

  • P-51B(NA-102)
    最初のマーリンエンジン搭載量産型。V-1650-3(1,450hp)エンジンを搭載。
    12.7mm機銃×4。

  • P-51B(NA-104)
    NA-102の主翼に454kg爆弾が搭載可能な爆弾架を取り付けたモデル。
    イングルウッド工場で生産され、主にボマーエスコート(爆撃機護衛任務)に使用された。

  • P-51C
    NA-102と同様の機体。ダラス新工場にて生産された。

  • P-51D
    V-1650-7エンジン(1,695hp)エンジンを搭載。
    12.7mm機銃×4〜6。後部胴体タンクの他、バブルキャノピードーサルフィン?が装備された。

  • XP-51F
    V-1650-3エンジン搭載の軽量化型原型。試作のみ。

  • XP-51G
    マーリン145Mエンジン(1,910hp)搭載の軽量化型原型。試作のみ。

  • P-51H
    機体重量軽減型。
    マーリンV-1656-9エンジン(出力2,000HP (1,490kW))を搭載。

  • XP-51J
    V-1710-119エンジン(1,720hp)搭載の軽量化型原型。試作のみ。

  • P-51K
    P-51Dに似るがアエロプロダクツ社製プロペラを装備したモデル。

  • P-51M
    D型の機体にV-1650-9Aエンジンを搭載したモデル。量産されず。

  • P-51L
    水噴射付きV-1650-11エンジン(2,270hp)搭載の出力強化型。計画のみ。

  • P-82(F-82)
    2機分の胴体を並列に接合した長距離型。通称「ツイン・ムスタング」

  • F-51
    米空軍設立後に改称された名称。各モデル名はそのまま。

  • Mustang Mk.I
    英軍向け。V-1710-39(1,150hp)搭載。武装は12.7mm×4、7.7mm×4。

  • Mustang Mk.IA
    20mm機関砲×4に変更した英国向け第二期生産型。供与P-51も同名。

  • Mustang Mk.II
    供与されたP-51Bの英軍呼称。

  • Mustang Mk.III
    供与されたP-51Cの英軍呼称。

  • Mustang Mk.IV
    供与されたP-51Hの英軍呼称。

  • Mustang Mk.IVA
    供与されたP-51Kの英軍呼称。

    IMG_4551.jpg
    (P-51D)

関連:P-38 P-47


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS