【Mk.32】(まーくさんじゅうに)

  1. アメリカ海軍が開発した口径324mm・3連装の水上艦搭載用魚雷発射管。
    Mk.44短魚雷とともに1959年から配備が開始され、ファラガット級?嚮導ミサイルフリゲート以降の建造艦に搭載された。
    軽量化を重視してガラス繊維強化プラスチック製となっており、また、水密構造によって内部の魚雷を波浪より保護している。

    アメリカ海軍のほか、日本の海上自衛隊をはじめとして、西側諸国の海軍で広く使用されており、標準的な対潜兵装である。
    後にMk.46?短魚雷も使われるようになり、さらにMk.50?Mk.54?短魚雷にも対応した。

    日本では「68式3連装短魚雷発射管」としてライセンス生産されており、汎用護衛艦などに搭載されている。

    主な搭載艦
    Mk.32
    アメリカ原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」
    原子力ミサイル巡洋艦「ベインブリッジ」
    原子力ミサイル巡洋艦「トラクスタン」
    カリフォルニア級原子力ミサイル巡洋艦
    バージニア級原子力ミサイル巡洋艦?
    オールバニ級ミサイル巡洋艦
    リーヒ級ミサイル巡洋艦
    ベルナップ級ミサイル巡洋艦
    タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
    チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦
    キッド級ミサイル駆逐艦
    アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
    フレッチャー級駆逐艦(FRAM-II改装適用艦に後日装備)
    アレン・M・サムナー級駆逐艦(FRAM-II改装適用艦に後日装備)
    ギアリング級駆逐艦(FRAM-I改装およびFRAM-II改装適用艦に後日装備)
    ファラガット級駆逐艦
    フォレスト・シャーマン級駆逐艦
    ミッチャー級駆逐艦
    スプルーアンス級駆逐艦
    オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート
    ブルック級ミサイルフリゲート
    ブロンシュタイン級フリゲート
    ガーシア級フリゲート
    ノックス級フリゲート(固定式発射管)
    イギリスシェフィールド級(42型)駆逐艦
    アマゾン級(21型)フリゲート
    ブロードソード/ボクサー/コーンウォール級(22型)フリゲート
    イスラエルサール5型コルベット
    イタリアインパヴィド級駆逐艦
    アウダーチェ級駆逐艦
    デ・ラ・ペンネ級駆逐艦
    オーストラリアパース級駆逐艦
    ホバート級駆逐艦
    アデレート級フリゲート(米O・H・ペリー級)
    アンザック級フリゲート(MEKO 200 ANZAC型
    ニュージーランドリアンダー級フリゲート
    オランダコルテノール級フリゲート
    カレル・ドールマン級フリゲート
    デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート
    カナダアナポリス級駆逐艦
    イロクォイ級ミサイル駆逐艦
    ハリファックス級フリゲート
    ギリシャエリ級フリゲート
    イドラ級フリゲート(MEKO 200 HN型
    韓国忠北級駆逐艦
    広開土大王級駆逐艦
    李舜臣級駆逐艦
    世宗大王級駆逐艦
    スペインバレアレス級フリゲート
    サンタ・マリア級フリゲート(米O・H・ペリー級)
    アルバロ・デ・バサン級フリゲート
    デスクビエルタ級コルベット
    ポルトガルジョアン・ベーロ級フリゲート
    バッティスタ・デ・アンドラーデ級コルベット(後日撤去)
    ヴァスコ・ダ・ガマ級フリゲート(MEKO 200 PN型
    中華民国
    (台湾)
    富陽級駆逐艦
    基隆級駆逐艦
    済陽級フリゲート
    成功級フリゲート(米O・H・ペリー級)
    康定級フリゲート
    ドイツリュッチェンス級駆逐艦
    ブレーメン級フリゲート
    ブランデンブルク級フリゲート
    ザクセン級フリゲート(F124型
    トルコヤウズ級フリゲート(MEKO 200 TN型
    バルバロス級フリゲート(MEKO 200 TN-IIA型
    サーヒリレイス級フリゲート(MEKO 200 TN-IIB型
    G級フリゲート(米O・H・ペリー級)

    68式3連装魚雷発射管
    ヘリコプター護衛艦はるな型、しらね型ひゅうが型
    ミサイル護衛艦あまつかぜ、たちかぜ型はたかぜ型こんごう型あたご型
    多目的護衛艦たかつき型
    対潜護衛艦やまぐも型、みねぐも型
    汎用護衛艦はつゆき型、あさぎり型、むらさめ型たかなみ型あきづき型(2代目)
    護衛艦いすず型、ちくご型、いしかり、ゆうばり型、あぶくま型
    駆潜艇うみたか型(「わかたか」・「くまたか」)、みずとり型(「うみどり」・「しらとり」・「ひよどり」)

    • バリエーション(68式3連装短魚雷発射管)
      • HOS-301:
        初期型。

      • HOS-302:
        改良型。あさぎり型汎用護衛艦から搭載。
        こんごう型搭載モデルから、艦内からの遠隔操作によって発射が可能になっている。

      • HOS-302A:
        使用魚雷の変更による改良型。むらさめ型汎用護衛艦から搭載。

      • HOS-303:
        97式短魚雷?12式短魚雷?の運用が可能となった型。
        ひゅうが型ヘリコプター護衛艦以降の建造艦に搭載。

  2. アメリカで開発された対潜短魚雷(LWT)。
    アメリカ海軍初のアクティブ音響誘導式魚雷である。

    第二次世界大戦中にドイツ海軍・大日本帝国海軍潜水艦への対抗として開発されたが、10発が生産されたのみであった。

    戦後は冷戦初期にソ連海軍の潜水艦に対する切り札として3,300発が生産された。
    後継としてはMk.44?が開発されている。

    スペックデータ
    全長2.1m
    重量320kg
    直径483mm
    弾頭HBX爆薬?(49kg)
    機関電動機式
    速度12ノット
    誘導方式アクティブ音響誘導?
    発射プラットフォーム艦船・航空機
    投射装置Mk.2落射機


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS