*&ruby(えむあいえむいちまるよん){【MIM-104】}; [#t16c7613]
Raytheon MIM-104"&ruby(パトリオット){Patriot};((英語で「愛国者」という意味だが、Phased Array Tracking Radar Intercept On Target(目標物を迎撃する追跡位相配列レーダー)」の頭文字をとったものといわれている。))".~
1966年の「SAM-D計画」により、レイセオン社が開発した[[長距離地対空ミサイル>地対空ミサイル]]。~
1984年に原型となる「MIM-104A」初号機が[[アメリカ陸軍]]に納入された。~
~
元々は[[MIM-14ナイキ中距離地対空ミサイル>MIM-14]]の後継として開発されたもので、車両編成は[[射撃管制装置>火器管制装置]]・[[レーダー]]装置・アンテナ装置・電源車・発射機等からなる。~
また、今までの[[中距離地対空ミサイル>地対空ミサイル]]では、発射に必要な装置が大型だったため、固定された施設でしか運用できず、配備・展開までに相当の時間がかかっていたが、本ミサイルでは装置が小型化されて全て車両へ搭載できるようになったため、柔軟な運用が可能になった。~
戦闘時においては低高度・高高度等に対しても高い[[要撃能力>要撃]]を持っており、[[ECM]]においても[[ECCM]]能力が有るのでその能力に変化は無い。~
~
本ミサイルは現在、当初運用者であるアメリカ([[陸軍>アメリカ陸軍]]で使用)だけではなく、日本([[航空自衛隊]])・台湾・イスラエル・オランダ・ドイツ・クウェート・サウジアラビア等で使用されており、1991年の[[湾岸戦争]]では、[[イラク軍]]がイスラエルやサウジアラビアに対し使用した[[SS-1「スカッドB」地対地ミサイル>SS-1]]の[[撃墜]]に成功している。~
しかし、その時の命中率は約十分の一程度と悪く、今後の課題となった。~
~
現在、その課題点を解消した新型の「PAC((Patriot Advanced Capability.))-3 ERINT((Extended Range Interceptor.))」が開発され、[[アメリカ陸軍]]や[[航空自衛隊]]で使用されている。~
また、並行して「PAC-2」系列の改良も行われている。~
~
参考リンク~
レイセオン社 パトリオット~
http://www.raytheon.com/products/static/node3832.html~
~
関連:[[ミサイル防衛]] [[RIM-161]] [[THAAD]]~

**スペックデータ(MIM-104 A/B) [#b6ca371d]
|全長|5.31m|
|直径|41cm|
|翼幅|84cm|
|発射重量|900kg|
|最大速度|[[マッハ]]5|
|有効射高|60〜24,000m|
|射程|70km+|
|推進方式|固体燃料[[ロケットモーター>ロケットエンジン]]|
|[[エンジン]]|TX-486 1段式固体燃料[[ロケットモーター>ロケットエンジン]](燃焼時間11.5秒、[[推力]]10,900kg)|
|弾頭|[[HE>榴弾]] [[近接信管]](70kg)|
|誘導方式|指令更新付慣性誘導/セミアクティブTVM|
~
**主な構成 [#j799f292]
-発射機(LS):~
M901/902発射機を使用する。M901では最大4発、M902では最大16発のミサイルを搭載できる((M902はPAC-3弾との混載は不可。))。~
1パトリオット中隊は5〜8基の発射機を運用する。~
~
-[[レーダー]]装置(RS):~
AN/MPQ-53(Config.2以前)又はAN/MPQ-65(Config.3以降)Cバンド多機能[[フェイズドアレイレーダー]]を使用する。~
目標の捜索・追尾の他、[[IFF>敵味方識別装置]]、ミサイル誘導などを行う。~
1高射隊当り1台が配備される。~
~
-[[射撃管制装置>火器管制装置]](ECS):~
AN/MSQ-104(Config.2以前)又はAN/MSQ-132(Config.3以降)を使用する。~
1射撃中隊に1台が配備され、RSからの情報を処理し要撃命令を下す。~
最大16台の発射機を接続でき、同時に8台の発射機を制御する。~
米軍ではM927 5tカーゴトラックまたはLMTV((Light Medium Tactical Vehicle:軽中量戦術車両))カーゴトラックの荷台に搭載された状態で運用され、2名のオペレーターが操作する。航空自衛隊では[[73式大型トラック]]を改修したものを使用する。~
RSとは有線でインターフェイスし、発射機との通信はVHF無線または光ファイバーによって行われる。~
~
-情報調整装置(ICC):~
AN/MSQ-116(Config.2以前)又はAN/MSQ-133(Config.3以降)を使用する。~
1高射群(BN:Battalion)に1台のICCが配備され、ECSとはUHF無線によってインターフェイスし、隷下に6台のECSを置く。~
上位組織及び[[AWACS]]との連接が可能である((日本ではさらに自動警戒管制システムであるBADGEシステムとの連接が可能なように改修され、現在で後継システムのJADEGシステムと連接が可能とされている。))。~
~
-無線中継装置(CRG):~
AN/MRC-137(Config.2以前)又はAN/MRC-147(Config.3以降)を使用する。~
ECS-ICC間の通信でUHF無線の見通しが取れない場合に使用される。~
なお日本のものは山岳地であることを考慮して独自改修されており、有線接続にてECS-ICC間の通信ができるようになっている。~
~
-アンテナマスト(AMG):~
OE-349/MRCを使用する。~
外付けのUHFアンテナであり、ECS、ICC及びCRGに接続されて運用される。~
~
-発電機~
EPP-III発電プラント。M977 HEMTTに搭載されている。~
ECSとRSには、EPP-III(Electric Power Plant-III)により電力を供給する。~
ICCとCRGには、EPU(Electric Power Unit)により電力を供給する。~
またAMGには、接続されているECS、ICC又はCRGから電力供給を受ける。~
[[航空自衛隊]]仕様は、国産開発の[[ガスタービン]]発電装置に改良されている。~
~
**バリエーション [#ge729afe]
-MIM-104 BASIC(MIM-104A):~
初期配備型。~
~
-MIM-104 PAC-1(MIM-104B):~
[[ECCM]]能力が向上し、ソフトウエアの改良・レーダー最大取り付け角度改良(45°> 90°)を行い、限定的な弾道ミサイル対処能力が付加された型。~
~
-MIM-104 PAC-2(MIM-104C):~
ソフトウエア改良・ミサイル変更(MIM-104C:弾頭炸薬向上・信管改良)を行い、[[SS-23]]・[[スカッド>SS-1]]・[[アルフセイン>SS-1]]等の[[短/中距離弾道ミサイル>弾道ミサイル]]に対処出来る様になった型。~
~
-MIM-104 PAC-2/GEM(MIM-104D):~
[[シーカー]]の低雑音化などを施した誘導改良型(Guidance Enhanced Missile)。~
低RCSの目標や高速の弾道ミサイルの対処能力が向上した。~
~
-MIM-104 PAC-2/GEM+(MIM-104E):~
PAC-2系列の最新型。~
低RCSの目標や高速の弾道ミサイルの対処能力やミサイルの信頼性が向上した。~
MIM-104C/Dを順次置き換え予定。~
~
-MIM-104 PAC-3/Conf((Configuration.)).1:~
MIM-104Dをベースに射撃管制装置とレーダープロセッサを改良した型。~
~
-MIM-104 PAC-3/Conf.2:~
Conf.1のレーダー改良型(低RCS、対レーダーミサイル対抗性)。~
LINK16 JTIDS互換性。~
~
-MIM-104 PAC-3/Conf.3(ERINT):~
[[テポドン]]・[[ノドン]]等の[[長距離弾道ミサイル>弾道ミサイル]]に対処出来る様になった型。~
[[ミサイル]]の数も以前の4発から16発になり[[要撃]]能力も上がった。~
しかしその分射程距離はかなり落ちている。~
~
#ref(MIM-104.jpg)~
Photo :JASDF

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS