- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(まいか){【MICA】}; [#e093434b] 旧[[マトラ]]社(現[[MATRA/BAe]]社)が開発した、現在最新のフランス製中・短射程[[空対空ミサイル]]。~ *&ruby(みか){【MICA】}; [#e093434b] マトラ社(現[[MBDA]])が開発した、現在最新のフランス製中・短射程[[空対空ミサイル]]。~ 中射程[[空対空ミサイル]]の[[R-530]]シリーズ、短射程[[空対空ミサイル]]の[[R-550]]の後継として1982年から開発が開始された。~ タイプには[[赤外線誘導]]型(短射程用 MICA IR)、[[アクティブレーダー誘導]]型(中射程用 MICA EM)の2種類があり、どちらも誘導面以外は同じ機体構造で、整備面では複数の種類のミサイルを装備せずに済むため有利になったが、結果的に短射程[[空対空ミサイル]]としてやや大きく、中射程[[空対空ミサイル]]としてはやや小型という中途半端な大きさになってしまった。~ しかし中途半端な大きさの分、このミサイルには中間飛翔時の[[慣性誘導]]システムを中射程用の[[アクティブレーダー誘導]]型だけではなく、短射程用の[[赤外線誘導]]型にも備えており、射程は短射程用としては長いが、中射程用として見れば世界の最新中射程[[空対空ミサイル]]と比べると少し短い。~ 名称はMissile d'Interception, de Combat et d'Autodéfenseの頭文字を取って作成されているアクロニムである。~ ~ 誘導面については、まず[[赤外線誘導]]型は全方位から交戦可能な[[オールアスペクト発射能力]]を持っており、[[シーカー]]には[[デコイ]]が発射した[[フレア]]を不適正目標として無視する対妨害対策能力を備えている。~ また、発射母機が[[「走査中追跡」機能>TWS]]を持つ機体の場合、複数のMICAを数個の目標に対しても発射出来る。さらに近年[[オフボアサイト]]能力・[[ヘルメット・マウンテッド・サイト]]能力を追加装備すると言う計画があったが詳しい事は分かっていない。~ 次に[[アクティブレーダー誘導]]型の場合は、極度に強い電波妨害下でも使用でき、誘導も[[アクティブレーダー誘導]]なので発射母機は機動を制限されることなく攻撃や離脱ができ、その誘導性能は[[AIM-120]]に匹敵すると言われている。~ タイプには短射程用の[[赤外線誘導]]型(MICA IR)と中射程用の[[アクティブレーダー誘導]]型(MICA EM)の2種類があり、どちらも誘導面以外は同じ機体構造で、整備面では複数の種類のミサイルを装備せずに済むため有利になった。~ だが、結果的に短射程[[空対空ミサイル]]としてやや大きく、中射程[[空対空ミサイル]]としてはやや小型という中途半端な大きさになってしまった。~ ~ 実戦配備は1997年からで[[フランス軍]]の[[ミラージュ2000-5>ミラージュ2000]]用に、その後[[中華民国軍]]に少数輸出された。現在では[[カタール軍]]も発注済みで、今後も海外からの発注が来ると思われる。~ また、艦船搭載用に[[VLS>垂直発射システム]]発射型であるVL MICA及びVL MICA NAVALが開発され、オマーンの警備艇に12セルの搭載が予定されている。~ しかし、中途半端な大きさの分、このミサイルには中間飛翔時の[[慣性誘導>慣性航法装置]]システムを中射程用の[[アクティブレーダー誘導]]型だけではなく、短射程用の[[赤外線誘導]]型にも備えており、射程は短射程用としては長いが、中射程用として見れば世界の最新中射程[[空対空ミサイル]]と比べると少し短い。~ ~ 誘導面については、[[赤外線誘導]]型は[[オールアスペクト発射能力]]を持っており、[[シーカー]]には[[デコイ]]が発射した[[フレア]]を不適正目標として無視する対妨害対策能力を備えている。~ また、シーカーは大気の条件が良ければ60km先の目標を探知できる感度を持つため、[[IRST]]のように使用することもできる。~ さらに、発射母機が[[「走査中追跡」機能>TWS]]を持つ機体の場合、複数のMICAを数個の目標に対しても発射出来る。~ なお、近年[[オフボアサイト]]能力・[[ヘルメット・マウンテッド・サイト]]能力を追加装備すると言う計画があったが詳しい事は分かっていない。~ ~ [[アクティブレーダー誘導]]型の場合は、極度に強い電波妨害下でも使用でき、[[撃ちっ放し能力]]を持つため、発射母機は機動を制限されることなく攻撃や離脱ができる。~ また、発射後の目標選定及び母機とのリンクによる中間指令誘導が可能である他、ミサイル自体が目標を決定することも可能となっており、その誘導性能は[[AIM-120]]に匹敵すると言われている。~ ~ 実戦配備は1997年からで[[フランス軍]]の[[ミラージュ2000-5>ミラージュ2000]]用に、その後[[中華民国軍]]に少数輸出された。現在ではカタール、アラブ首長国連邦、ギリシャで採用されている。~ また、地対空/艦対空ミサイル型として[[VLS>垂直発射システム]]発射型であるVL MICA及びVL MICA NAVALが開発され、オマーンの警備艇に12セルの搭載が予定されている。~ ~ **スペックデータ [#ka142ef4] 全長:3.10m~ 直径:16cm~ 翼幅:48cm~ 発射重量:112kg~ 射程:60km~ 推進方式:固体推進ロケットモーター~ 最大速度:マッハ3~ G限界:50G~ 弾頭:[[HE>榴弾]] 破片弾頭~ 弾頭重量:12kg~ 誘導方式:Jバンド・[[アクティブレーダー誘導]](MICA EM/RF)/[[赤外線]]画像誘導(MICA IR)~ |全長|3.10m| |直径|16cm| |翼幅|48cm| |発射重量|112kg| |射程|60km| |推進方式|固体推進ロケットモーター| |最大速度|マッハ3| |G限界|50G| |弾頭|[[HE>榴弾]] 破片弾頭| |弾頭重量|12kg| |誘導方式|Jバンド・[[アクティブレーダー誘導]](MICA EM/RF)&br;[[赤外線]]画像誘導(MICA IR)| ~ #ref(MICA EM.jpg)~ 内側パイロンの4発は[[MICA]]、外側パイロンの2発は[[R-550]]。~ Photo :中華民国国防部(台湾)