• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えむに){【M2】}; [#d6e92b9b]
+12.7mm重機関銃M2~
[[ブローニングM2]]参照。~
~
+M2軽戦車~
1935年に開発されたアメリカ陸軍の戦車。T1戦闘車をベースとして1933年に開発されたT2軽戦車に更にいくつか改良を加え、M2A1軽戦車として制式化された。特に目立った特長はない平凡な作りではあったが、エンジン、サスペンション、キャタピラなどは後のアメリカの全ての軽戦車、中戦車に踏襲されるものとなり、M2A1軽戦車がアメリカ戦車の確立したと言っても過言ではない。~
1935年に開発されたアメリカ陸軍の[[戦車]]。~
T1戦闘車をベースとして1933年に開発されたT2軽戦車に更にいくつか改良を加え、M2A1軽戦車として制式化された。~
特に目立った特長はない平凡な作りではあったが、エンジン、サスペンション、キャタピラなどは後にアメリカで開発・生産された全ての軽戦車、中戦車に踏襲されるものとなり、本車がアメリカ戦車のスタイルを確立したと言っても過言ではない。~
~
M2軽戦車はM2A1〜A4まで4種類が開発され、第2次世界大戦ではほとんどが訓練用に使用されたが、M2A4軽戦車の一部は、太平洋戦線の初期に実戦に投入されている。また、レンドリース法成立に伴い、初めてイギリスに供与された戦車にもなった。~
M2軽戦車はM2A1〜A4まで4種類が開発され、[[第二次世界大戦]]ではほとんどが訓練用に使用されたが、M2A4軽戦車の一部は、太平洋戦線の初期に実戦に投入されている。また、レンドリース法成立に伴い、初めてイギリスに供与された戦車にもなった。~
~
+M2中戦車~
1938年に開発されたアメリカ陸軍の戦車。 戦車創成期において試行錯誤が繰り返されながらようやく戦車の形となった。~
開発中はT5試作中戦車と呼ばれ、既に制式化されていたM2軽戦車と部品を共通化する事が求められたため、構造的には若干古臭いものとなった。武装は、全周旋回式砲塔に56口径37mm対戦車砲M3と、7.62mm機関銃M1919A4を同軸に装備し、車体左右にもM1919A4を合計4挺配置、さらに対空用にもう1挺装備した結果、6挺もの[[機関銃]]を装備していた。~
1938年に開発されたアメリカ陸軍の戦車。~
戦車創成期において試行錯誤が繰り返されながらようやく戦車の形となった。~
開発中はT5試作中戦車と呼ばれ、既に制式化されていたM2軽戦車と部品を共通化する事が求められたため、構造的には若干古臭いものとなった。~
武装は、全周旋回式砲塔に56口径37mm対戦車砲M3と、7.62mm機関銃M1919A4を同軸に装備し、車体左右にもM1919A4を合計4挺配置、さらに対空用にもう1挺装備した結果、6挺もの[[機関銃]]を装備していた。~
さらに、M2中戦車として制式化され量産型になると2挺追加されることとなり合計8挺の[[機関銃]]を持つ戦車となった。~
全方向に[[機関銃]]で弾幕を張るという野心的なものであったが、重武装の割りには実力がまったく伴わず、実用性は低かったと言う。
全方向に[[機関銃]]で弾幕を張るという野心的なものであったが、重武装の割りには実力がまったく伴わず、実用性は低かったと言う。~
~
その後、装甲とエンジンを強化したM2A1中戦車が第二次世界大戦におけるヨーロッパ戦線に投入されようとしたが、ドイツの戦車にはまったく歯が立たないことが判明し、100両弱が生産されたところで中断、1941年6月には後継となるM3中戦車の引き渡しが開始されたため、M2A1中戦車はその存在意義を失い訓練用としてわずかに使用されただけであった。~
その後、装甲とエンジンを強化したM2A1中戦車が[[第二次世界大戦]]におけるヨーロッパ戦線に投入されようとしたが、ドイツの戦車にはまったく歯が立たないことが判明し、100両弱が生産されたところで中断、1941年6月には後継となるM3中戦車の引き渡しが開始されたため、M2A1中戦車はその存在意義を失い訓練用としてわずかに使用されただけであった。~
~
+M2 &ruby(ブラッドレー){Bradley};~
アメリカ陸軍の現用主力[[歩兵戦闘車]]~
[[歩兵]]6名を輸送し、この車輌1輌で一個機械化歩兵分隊を構成する。[[M1]]戦車に随伴して行動し、砲塔のM242 25mm[[チェーンガン]]と[[M240>MAG]]7.62mm[[機関銃]]によって有効な支援を行うことができるため、[[歩兵]]にとっては欠かせない存在である。~
また、対戦車兵器として[[BGM-71 TOW>BGM-71]]2連装発射機が搭載されている。~
1979年に採用されて以降、A1・A2型に逐次近代化改修がなされており、バリエーションとして強行偵察型の[[M3]]、対空車両型の[[M6]]ラインバッカーが造られている。~
[[歩兵]]6名を輸送し、この車輌1輌で1個機械化歩兵分隊を構成する。~
[[M1]]戦車に随伴して行動し、砲塔のM242・25mm[[チェーンガン]]と[[M240>MAG]]7.62mm[[機関銃]]によって有効な支援を行うことができるため、[[歩兵]]にとっては欠かせない存在である。~
また、対戦車兵器としてBGM-71「TOW」[[対戦車ミサイル]]2連装発射機が搭載されている。~
1979年に採用されて以降、A1・A2型に逐次近代化改修がなされており、バリエーションとして強行偵察型のM3騎兵戦闘車、対空型のM6「ラインバッカー」が造られている。~
~
+M2カービン~
[[M1]]カービンに[[フルオート]]能力を付与した改良型で、[[突撃銃]]に近い性格のものだったが、性能が中途半端だったため、少数が生産されただけで製造は打ち切られた。~
+M2[[カービン]]~
M1カービンに[[フルオート]]能力を付与した改良型で、[[突撃銃]]に近い性格のものだったが、性能が中途半端だったため、少数が生産されただけで製造は打ち切られた。~
~
+FFV M2 Karl Gustav~
スウェーデン製の携帯型[[無反動砲]]。~
[[カールグスタフ]]参照。~
~
+M2 60mm迫撃砲~
+M2 60mm[[迫撃砲]]~
アメリカ軍が[[第二次世界大戦]]から[[ベトナム戦争]]にかけて使用した軽迫撃砲。~
第二次世界大戦以降も、1942年に制式採用された60mm迫撃砲M19と共に[[朝鮮戦争]]やベトナム戦争で使用された。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS