• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えむひゃくじゅう){【M110】}; [#b317feab]
アメリカ陸軍の現用主力[[自走榴弾砲]]。~
M107 175mmカノン砲と平行開発され、1961年に制式化された。~
[[アメリカ陸軍]]の現用主力[[自走榴弾砲]]。~
M107 175mmカノン砲と平行開発され、1961年に[[制式]]化。アメリカや日本のほか9ヶ国で採用された。~
現在では、[[M270]][[多連装ロケットシステム]]などの後継機種に移行して順次退役中。~
~
他車のコンポーネントを利用してコストの低減が図られている。~
車体はM107、[[エンジン]]はM108/M109、サスペンションは[[M113]]から流用されている。~
また、大口径自走砲としては極めて軽量で、[[C-130]][[輸送機]]での空輸が可能である。~
[[戦略]]レベルでの大規模な運用が想定され、主に軍団直轄の[[砲兵]]部隊に配備された。~
開発に当たっては他車のコンポーネントを利用しており、車体はM107、[[エンジン]]はM108/[[M109]]、サスペンションは[[M113]]から流用され、コストの低減が図られている。~
また、[[C-130]][[輸送機]]での空輸も考慮されており、車体は非常に小型で大口径自走砲としては極めて軽量である。~

**採用国 [#v7111df4]
-アメリカ合衆国
-イギリス
-イスラエル
-イラン
-エジプト
-オランダ
-韓国
-ギリシャ
-スペイン
-中華民国(台湾)
-ドイツ
-トルコ
-パキスタン
-バーレーン
-南ベトナム
-ベルギー
-モロッコ
-ヨルダン
~
**性能諸元 [#peaaf70a]
|乗員|5名|
|全長|11.3m(M107)/10.73m(M110)|
|全高|3.68m(M107)/3.14m(M110)|
|全幅|3.15m(M107)/3.14m(M110)|
|戦闘重量|29.2t(M107)/28.3t(M110)|
|懸架・&br;駆動方式|トーションバー方式|
|エンジン|デトロイト・ディーゼル 8V-71T 2ストロークV型8気筒液冷スーパーチャージド・ディーゼルエンジン&br;(出力405hp)|
|登坂力|60%|
|超堤高|1.01m|
|超壕幅|2.36m(M110)/1.90m(M110)|
|最大射程|32.7km(M107)/16.8km(M110)/21.3km(M110A1)/29.1km(M110A2)|
|最大速度&br;(路上)|56km/h(M107)/54.7km/h(M110)|
|[[航続距離]]|725km(M107)/523km(M110)|
|[[装甲]]|13mm(車体前面)|
|携行弾数|2発|
|兵装|M113 64.5口径175mmカノン砲×1門(M107)&br;M2A2 25口径203mmカノン砲×1門(M110)&br;M201 37口径203mmカノン砲×1門(M110A1)&br;M201A1 37口径203mmカノン砲×1門(M201A2)|
|形式|CENTER:M107|CENTER:M110|
|乗員|>|CENTER:5名|
|全長|CENTER:11.3m|CENTER:7.478m(M110)&br;10.732m(M110A1以降)|
|全高|CENTER:3.68m|CENTER:3.145m|
|全幅|>|CENTER:3.15m|
|戦闘重量|CENTER:29.2t|CENTER:28.3t|
|懸架・&br;駆動方式|>|CENTER:トーションバー方式|
|[[エンジン]]|>|CENTER:デトロイト・ディーゼル 8V-71T&br;2ストロークV型8気筒[[液冷>液冷エンジン]][[スーパーチャージド>スーパーチャージャー]]・[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]&br;(出力405hp)|
|登坂力|>|CENTER:60%|
|超堤高|>|CENTER:1.01m|
|超壕幅|CENTER:2.36m|CENTER:1.90m|
|最大[[射程]]|CENTER:32.7km|CENTER:16.8km(M110)&br;21.3km(M110A1)&br;29.1km(M110A2)|
|最大速度&br;(路上)|CENTER:56km/h|CENTER:54.7km/h|
|[[行動距離>航続距離]]|CENTER:725km|CENTER:523km|
|[[装甲]]|>|CENTER:13mm(車体前面)|
|携行弾数|>|CENTER:2発|
|兵装|M113 64.5口径175mmカノン砲×1門|M2A2 25口径203mmカノン砲×1門(M110)&br;M201 37口径203mmカノン砲×1門(M110A1)&br;M201A1 37口径203mmカノン砲×1門(M110A2)|

**主な派生型 [#z812f7e0]
-M107~
1961年に制式化された自走榴弾砲。1961年6月〜1980年5月までに524両が生産された。~
**主な派生型(カッコ内は試作時名称) [#z812f7e0]
-M107(T235E1):~
1961年に[[制式]]化された[[自走榴弾砲]]。1961年6月〜1980年5月までに524両が生産された。~
[[イスラエル軍]]では「ロマク(Romach、ヘブライ語で槍の意) 」のニックネームを付け、1973年の[[第四次中東戦争>中東戦争]]において実戦投入された。~
後に、統一化で余剰となった車両は搭載砲を換装してM110A1に改造された。~
~
-M110~
初期型。M107と並行して開発され、1961年に制式化された。~
-M110(T236E1):~
初期型。M107と並行して開発され、1961年に[[制式]]化された。~
1969年までに約750両が生産された。~
後に砲の換装が行われ、M110A1/A2に改造された。~
[[イスラエル軍]]では「カードム(Kardom"、ヘブライ語で斧の意) 」のニックネームを付け、M107"ロマク"と共に1973年の[[第四次中東戦争>中東戦争]]において運用された。~
搭載砲の射程が短いという欠点があったため、後に砲の換装が行われ、M110A1/A2に改造された。~
~
-M110A1~
射程延伸型。1976年に制式化された。~
主砲を37口径のM201 203mm榴弾砲に換装し、最大射程は21,300メートルに向上。~
信頼性の向上がなされている。~
-M110A1:~
M107/M110の搭載砲を換装した射程延伸型。1976年に[[制式]]化された。~
主砲を37口径のM201 37口径203mm榴弾砲(最大射程21,300m)に換装したほか、車体など数箇所を再設計し、信頼性の向上がなされている。~
~
-M110A2~
強化型弾薬運用型。1978年に制式化され、250両が改造された。~
主砲はM201にマズルブレーキなどを追加した改良型であるM201A1を搭載している。~
アメリカ陸軍以外にも日本を含む9ヶ国で採用されたが、アメリカ陸軍では順次退役している。~
-M110A2:~
M107/M110A1を改造した強化型弾薬運用型。1978年に[[制式]]化され、250両が改造された。~
主砲はM201に[[マズルブレーキ]]などを追加した改良型であるM201A1を搭載している。~
[[アメリカ陸軍]]以外にも日本を含む9ヶ国で採用されたが、[[アメリカ陸軍]]では順次退役中。~
~
-M578 MRV(Light Recovery Vehicle)~
-M578 LRV(軽回収車:Light Recovery Vehicle):~
M107/M110をベースにした戦車回収車。~
360℃回転可能な上部構造物にクレーンブームとウィンチを備えている。~
[[機械化]][[歩兵]]および[[砲兵]]部隊に配備され、主に[[ベトナム戦争]]で活躍した。~
360度回転可能な上部構造物にクレーンブームとウィンチを備えている。~
~
-203mm自走りゅう弾砲~
[[陸上自衛隊]]の[[ライセンス生産]]モデル。~
陸上自衛隊方面総監直轄、[[北部方面隊]]、西部方面隊などの特科部隊に配備されている。~
-W-90:~
M107/M110の車体にNORINCO([[中国北方工業公司]])製の203mm榴弾砲([[駐退器>制退器]]・[[マズルブレーキ]]の形状が全く異なる)を搭載した、中華人民共和国開発の半オリジナル車両。~
車体はアメリカが援助したパキスタン軍の車両もしくは[[ベトナム戦争]]時にアメリカが放棄したものを入手したと考えられている。~
~
-203mm自走りゅう弾砲:~
M110A2を[[陸上自衛隊]]向けに日本で[[ライセンス生産]]したモデル。~
砲架を日本製鋼所、車体を小松製作所が分担して製造している(砲身はアメリカから有償援助で取得)。~
[[愛称]]は「自走20榴」「20榴」。[[自衛隊]]の伝統に漏れず、広報[[愛称]]「サンダーボルト」は黙殺されている。~
砲身はアメリカからのFMS(有償援助)で取得し、砲架を日本製鋼所、車体を小松製作所が分担して製造している。~
運用の際には87式砲側弾薬車が随伴し、弾薬の運搬と補給を行う。~
北海道以外での[[部隊]]運用の終了や北海道における運用[[部隊]]の削減が実施され、2024年3月に全車退役となった。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS