【F4F】(えふよんえふ)

Grumman F4F "Wildcat(ワイルドキャット)"
アメリカ合衆国のグラマン社の開発した艦上戦闘機
F3Fの後継として1935年に開発が開始され、当初は複葉機として開発を進めていた(XF4F-1)が、ブリュースター社のXF2A-1(後のF2Aバッファロー)が海軍から試作発注を取り付けたのに伴い、僅か三ヶ月でキャンセルとなった。
これを受けてグラマン社は単葉機にした設計案を提出、1935年7月28日に原型機試作が発注された。
このXF4F-2は1937年9月2日に初飛行し、さらに2年後の1939年2月12日初飛行の改良型、XF4F-3はテストにおいて時速530km以上の最高速度と、それまでの機体と比較して良好な運動性能を発揮した。
1939年8月に量産型F4F-3が生産を開始され、その後すぐにヨーロッパの航空戦の戦訓から防弾板の追加等が施され、アメリカ海軍他イギリス軍でも使用された。

太平洋戦線においては海軍の艦上戦闘機の主力として投入された。速度・運動性共に零戦?に比べると劣っていたが、機体の頑丈さ、そして急降下制限速度で勝っており、二機一組となっての一撃離脱戦法やサッチウィーブ?によって勝利を収めることが可能だった。
特に無線機の性能が日本より高く、相互に連携した戦闘が可能だったため、戦争中期まで第一線機として使用された。
1943年から後継のF6Fが投入されるようになると一線の戦闘機からは引き下がり、護衛空母に搭載されたり、哨戒機として活躍した。

スペック(F4F-4)

種別艦上戦闘機
主任務制空
主契約グラマン
全長8.76m
全幅11.58m
全高2.81m
翼面積24.15m~2
最大離陸重量3600kg
巡航速度時速249km
最高速度時速512km
最大上昇高度12000m
航続距離1239km
エンジンP&W R-1830-86×1(1200馬力)
固定武装12.7mm機関銃6門
初飛行1935年7月28日(XF4F-2)
クルーパイロット1名

XF4F-1:社内呼称G-16。複葉機型原型の提案。
XF4F-2:社内呼称G-18。単葉機型原型。1機製作されたのみ。
XF4F-3:XR-1830-76(1,050馬力)搭載の原型機。社内呼称G-36。XF4F-2の改造型。
F4F-3:R-1830-76搭載の最初の量産型。12.7mm機銃は4門。
F4F-3A:R-1830-90搭載のF4F-3発展型。F4F-6から改称。
F4F-3P:偵察用のF4F-3。ごく少数機が改装。
F4F-3S:二式水上戦闘機に対抗して試作された水上機型試作機の非公式呼称。2機改装。通称WildcatFish?
F4F-4:R-1830-86エンジン(1,200馬力)搭載。主翼折りたたみ機構搭載型。最も多く生産された。
F4F-4A:Martlet Mk.IIIの米国内呼称。R-1830系エンジン搭載。
F4F-4B:Martlet Mk.IVの米国内呼称。R-1820系エンジン搭載。
F4F-4P:偵察用に改装されたF4F-4。ごく少数機が改装。
XF4F-5:社内呼称G-36。AR-1820-40エンジン搭載の原型機。
F4F-6:F4F-3Aに最初につけられていた呼称。
F4F-7:社内呼称G-52。カメラを搭載し、燃料を増やした偵察機型。
XF4F-8:新設計のフラップカウルを搭載した試作原型機。
FM-1:ジェネラルモーターズ社製作の機体。F4F-3と同じ機体。
FM-2:同社製作の機体。XF4F-8と同じ機体。
XF2M-1:同社提案の発展開発型。製作されず。
Martlet Mk.I:フランスが発注したG-36A。フランスが発注していたが、降伏したため英軍へ供給。
Martlet Mk.II:英軍に供給されたG-36B。Wildcat Mk.IIと改称。
Martlet Mk.III:英軍に供給されたF4F-4A。Wildcat Mk.IIIと改称。
Martlet Mk.IV:英軍に供給されたF4F-4B。Wildcat Mk.IVと改称。
Martlet Mk.V:英軍へ供与されたFM-2。Wildcat Mk.Vと改称。
Wildcat Mk.I:Martlet Mk.Iを改称した後の呼称。
Wildcat Mk.VI:英国が発注したFM-2の英国呼称。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS