• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えふにわい){【F2Y】}; [#he0e3de8]
Convair F2Y(F-7)"[[Sea Dirt>シーダート]]".~
~
1940年代、[[アメリカ海軍]]が試作したジェット[[水上戦闘機]]。~
~
[[第二次世界大戦]]後、アメリカ海軍では何種類かのジェット[[艦上戦闘機]]が開発され、一応の成功を収めていたが、いずれも[[レシプロ>レシプロエンジン]]機に比べると[[離>離陸]][[着艦>着陸]]能力と[[航続距離]]が不足していた。~
そしてジェット機の大型化も必至の状況では、更に離着艦能力が悪化し、従来の[[航空母艦]]では運用不能になることが危惧されていた。~
>事実、海軍では1950年代に入ってもレシプロ艦上戦闘機の運用を続けており、レシプロ[[艦上攻撃機]]に至っては1960年代まで実戦使用されていた。

本機はこの解決策の一環である「[[超音速]]ジェット[[水上機]]」として開発されたものである。~
~
機体は[[デルタ翼]]に水上スキー状の[[降着装置]]((水上機の性能上の欠点となる[[フロート]]は採用しなかった。))を設けた[[無尾翼機]]で、2基の[[ターボジェット]][[エンジン]]で推進するものであった。~
当初はエンジンに[[アフターバーナー]]が未装備であったため[[推力]]が不足しており、要求された性能を満たすことはできなかったが、これは[[アフターバーナー]]付のエンジンに換装して解決された。~
~
試験飛行では緩降下時に[[音速]]突破に成功し((これは2019年現在でも、[[水上機]]としては唯一の記録である。))、一応の成功は収めたものの、予定していた「水平飛行時マッハ1.5」の性能を発揮するには機体形状が水上機のままでは実現不可能なことや水上滑走時の衝撃を緩和する方法が見つからなかったこと、また、離着水には穏やかな水面が必要で外洋での実戦運用に疑問が呈されたことなどもあって、試作機5機(XF2Y-1×1機・YF2Y-1・4機)のみの生産に終わった。~
試験飛行では緩降下時に[[音速>マッハ]]突破に成功し((これは2019年現在でも、[[水上機]]としては唯一の記録である。))、一応の成功は収めたものの、予定していた「水平飛行時マッハ1.5」の性能を発揮するには機体形状が水上機のままでは実現不可能なことや水上滑走時の衝撃を緩和する方法が見つからなかったこと、また、離着水には穏やかな水面が必要で外洋での実戦運用に疑問が呈されたことなどもあって、試作機5機(XF2Y-1×1機・YF2Y-1・4機)のみの生産に終わった。~
>この間に[[航空母艦]]の技術改良も進み、スチーム[[カタパルト]]や[[斜め飛行甲板]]の実用化や「[[フォレスタル]]」級超大型空母の建造で従来のジェット艦載機でも問題なく運用が可能になっていた。

こうして水上機の必要性が薄れたこともあり、計画は1956年に中止となった。~
機体は計画中止後もしばらくの間、[[スキッド式の降着装置>ランディングスキッド]]の試験に用いられた後((このため、1962年の[[機体命名法]]改定で「F-7」という[[型式]]名が与えられている。))、3機がアメリカ各地で保存・展示されている。~
>試験が行われていた頃、本機3機を搭載する原子力[[潜水空母]]が計画されていたが、本機の開発中止に伴って構想のみで終わっている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS