*&ruby(えふえーじゅうはち){【F/A-18】}; [#z29d1fa7]
アメリカの[[マクダネル・ダグラス]]社(現[[ボーイング]]社)が開発した、艦上[[戦闘攻撃機]]。~
愛称は、スズメバチを意味するHornet(ホーネット)。~
現在アメリカ海軍、[[海兵隊]]の主力[[戦闘攻撃機]]である。~

元々は[[ノースロップ]]社が[[F-5]]の後継として開発したP530コブラに端を発し、アメリカ空軍の[[LCF]](低価格戦闘機)計画にYF-17として供されたが[[YF-16>F-16]]に敗れたことに始まる。~
しばらく後、アメリカ海軍のNACF(海軍空戦戦闘機)計画が立ち上がったが、洋上不時着水の危険性から単発の[[YF-16>F-16]]を拒否した海軍の要求により、双発のYF-17をベースとした[[艦上機]]の開発が決まった。~
しかし[[ノースロップ]]には[[艦上機]]開発の経験がなかったため、[[マクダネル・ダグラス]]との共同開発となり、最終的には[[マクダネル・ダグラス]]が主契約社となった。~
後に、[[マクダネル・ダグラス]]社は[[ボーイング]]社に吸収合併されたため、現在は[[ボーイング]]社のブランドとなっている。~

当初は[[戦闘機]]型のF-18と[[攻撃機]]型のA-18が別々に生産される計画だったが、同一の機体で両方の任務をこなせる[[多目的戦闘機>マルチロールファイター]]となったため、F/A-18のナンバーが与えられた。但し「F-18」と「A-18」の名は同一機体になってからもしばらく残っており、「F/A-18」になるまでは[[戦闘機]]の任務に従事する機体を「F-18」、[[攻撃機]]の任務に従事する機体を「A-18」と呼んだ。~
初期型のA・B型に加え、火器管制能力を向上させて[[AIM-120]]や[[AGM-65]]などを運用できるC・D型が開発された。~
その後、海軍で[[F-14]]やA-6が退役すると、それらの後継としては航続能力や[[兵装量>ペイロード]]が不足するため、機体を大型化して[[燃料]]搭載量や、[[ハードポイント]]の増加など、各所改良を施したE・F型が開発され、現在配備が進んでいる。~
なおE・F型の呼称として、メーカーなどの通称 &ruby(スーパーホーネット){SUPERHORNET}; 、現場兵士などの愛称 &ruby(ライノ){[[RHINO>ライノ]]}; が挙げられる。~
また複座であるF型をベースにEA-6Bの後継となる[[電子戦機]]型がEA-18Gとして開発中である。~

アメリカ以外ではカナダ、スペイン、オーストラリア、クウェート、スイス、フィンランド、マレーシアの各国空軍が使用している。

映画「インデペンデンスデイ」に登場。~
#ref(18f.jpg); 
F/A-18F スーパーホーネット

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS