【EC135】(いーしーいちさんご)

ユーロコプターが、Bo105の後継として開発したライトツインヘリコプター

Bo105の後継機としては既に日本の川崎重工?と共同開発したBK117が存在したが、Bo105に比べると大柄な機体であったため、それとは別にMBB側単独の機体としてBo108の名称で開発が開始された。
BK117譲りの空力に優れた形状に加え、複合素材の多用による軽量化、グラスコックピット化や計器飛行能力の獲得などが成された。
エンジンは実績があるものの陳腐化したアリソン250を廃し、チュルボメカ・アリウスやPW206を採用することとなる。
キャビンの大きさは当初Bo105と同程度のものが試作されていたが、市場調査の結果に基づきやや大型化し、通常の座席レイアウトでは操縦士2名のほか乗客5名*1が乗れる。

Bo108開発の途中でMBBはダイムラーグループに吸収されDASAとなり、さらにアエロスパシアルと合併してユーロコプターとなった。このため機体の名称もBo108からEC135へと変更された。
また合併により、アエロスパシアルが持つフェネストロンの技術を得ることができた。これはBo105から引き続き装備される胴体後部のクラムシェルドアと相性が良く、荷物や担架を積み下ろす際の安全性が高まった。

Bo105に引き続きセールスは順調で、日本でも企業や自治体などで運用されるほか、海上自衛隊ではOH-6DAの後継となる初等練習機としての導入が決まった。
初等操縦訓練用としてはやや高級すぎる機体ではあるが、SH-60KCH/MCH-101に備わっているFADECグラスコックピットに早くから慣れるためには適しているとも言える。

軍用型はEC635と呼ばれ、ヨルダン空軍やスイス空軍で採用されている。

参考リンク:http://www.eurocopter.co.jp/products/ec135.html

ec135_.jpg
EC135T2


*1 簡易座席の場合は6名。副操縦士サイクリックを取り外せば乗員1名+乗客6〜7名の構成も可。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS