- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- DHC-8 へ行く。
- 1 (2018-08-21 (火) 07:18:54)
- 2 (2018-08-21 (火) 10:57:11)
- 3 (2018-08-21 (火) 22:02:45)
- 4 (2018-08-22 (水) 03:23:13)
- 5 (2018-08-23 (木) 22:02:39)
- 6 (2018-08-24 (金) 18:33:00)
- 7 (2018-08-27 (月) 18:42:25)
- 8 (2018-10-24 (水) 19:26:31)
- 9 (2018-10-25 (木) 17:45:34)
- 10 (2018-11-23 (金) 10:21:35)
- 11 (2020-03-06 (金) 10:15:38)
- 12 (2020-05-13 (水) 08:21:55)
【DHC-8】 †
De Havilland Canada/Bombardier DHC-8(Dash 8).
カナダのデ・ハビランド・カナダ社が1980年代に開発・生産した双発ターボプロップ旅客機。
四発機だった前作のDHC-7をエンジン出力強化・双発化したもので、短距離・小需要路線向けの機体として開発された。
当初はデ・ハビランド・カナダ社が生産・販売していたが、その後の航空業界再編でボンバルディアに買収されたため、商品名が「ダッシュ8」と替わっている。
また、1996年以降の生産分からは初期型よりも低騒音・低振動なモデルに替わったため「Qシリーズ」と再び変更され、これまでに800機以上が生産されている。
コミューター路線やLCC向けに多く販売されている他、カナダ軍(CC-142/CT-142)やアメリカ空軍(E-9)などでも軍用機として用いられている。
日本では、-100/-200型がコミューター路線の大型化に伴って1990年代後半から用いられ、2000年代以降はYS-11の後継としてQ300/Q400が用いられている。