*&ruby(しずななじゅうご){【Cz75】}; [#v9338968]
Ceska zbrojovka / Brno Vz75~
チェコスロバキア(現チェコ)の[[セスカ・ゾブロジョブカ]]が開発し、[[ブルーノ]]社が製造する[[半自動式拳銃]]。~
CzはCeska zbrojovka([[セスカ・ゾブロジョブカ]])の略、Vz75はVzor1975(1975年モデル)の略。通称のCz75は、これらを更に略したものである。~
当時の東側には珍しく、最初から西側への輸出が企図された銃であり、そのため口径は[[9mmルガー]]となっている。~
この銃の開発に際しては、[[ハイパワー]]の[[複列弾倉]]と、[[P210]]のフレームに覆われたスライドの形状が参考にされた。~

この銃が画期的だった点は、[[ダブルアクション]]でありながら[[コックアンドロック]]が可能であったことだ。それまでの[[ダブルアクション]]には[[ワルサーPP]]に代表されるように[[マニュアルサムセフティ]]に[[デコッキング]]機能が付加されていたが、Cz75は[[シングルアクション]]の銃と同じように[[コッキング]]した状態で持ち運ぶことができた。~
この仕様は、多くのコンバットシューターから絶賛された。~

この銃の有名な逸話に「初期型・後期型」の話がある。~
「初期型では硬度の高い[[鉄>鉄]]を用いていたが、工作機械の刃がすぐに消耗してしまった。そこで後期型では剛性が落ちるのを承知で硬度の劣る[[鉄]]に変更した。その場しのぎの対策としてフレームを延長したが、結局後期型は初期型よりも剛性に劣る」というものである。~
しかし一説には、「初期の1,000挺分は設計上予定していた鉄材を入手することができず、止むを得ず硬度の高い鉄材を使用しただけ」ともいわれている。~
またフレーム延長に関しては、もともと他の銃よりも横幅が薄く、剛性不足が指摘されており、鉄材を変更しなくとも延長していたであろうと思われる。~
いずれにせよ、結果として初期の1,000挺のほうが優れた銃であったことに変わりはないであろう。~

アメリカ民間市場では評判のよい銃であったが、[[冷戦]]体制下で東欧国家から銃を輸入することは難しかった。(第三国などを通じて少数は輸入された)~
このため市場には、[[ブレンテン]]、[[ベビーイーグル]]、[[タンフォグリオ]]、[[スプリングフィールドP9>P9]]、[[スピットファイア]]などの[[デッドコピー]]品が横行した。~

またこの銃には、フォアグリップがわりの予備弾倉と、反動減衰用の[[減音器]]を備えた[[マシンピストル]]型が存在する。~

-Cz75: 初期型
-Cz75(後期型): 素材を量産仕様に変更、フレーム全長を延長
-Cz85: 操作を[[アンビデクストラス]]に変更

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS