*&ruby(びーえむでぃいち){【BMD-1】}; [#i1290b70]
旧ソ連が開発した[[空挺部隊]](VDV)向け[[歩兵戦闘車]]。~
開発は1960年代前半から始まり、1968年から生産が開始、1969年に制式採用となった。~
BMDとは「空挺戦闘車」を意味するБоевая машина десантаの略である。~
~
[[BMP-1]]を小型軽量化した物で、主武装もBMP-1と同様である。~
しかし、重量は7.6トンとBMP-1よりも約6トン軽い。~
また、[[輸送機]]からの投下も考えて懸架装置は姿勢制御式の液気圧式で、空中投下の際には懸架装置の破損を防ぐため、転輪と車体下部が水平になるように液気圧式懸架装置のアームを折り畳む。~
~
エンジンは、出力240hpの5D20 水平対向6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディーゼルエンジン]]を搭載しており、出力重量比は戦闘重量が軽い事から31.6hp/tにも達し、かなり良好な機動力を発揮できる。~
路上最大速度は60km/hだが、余剰パワーにより、不整地走行能力も高いといわれている。~
また、車体後部にはウォータージェットが装備されているため水上航行も可能で、路上航続距離も500kmと、この種の車両としては十分である。~
~
追加設備として、フィルター式換気装置、自動消火装置、発煙装置を装備する。~
その外、空中投下された本車を空挺兵が探し出せるようにビーコン発信機が設置されている。~
外部との連絡用にR-123M無線機、車両内での会話用にR-124戦車会話装置が搭載されている。~
~
実戦ではエチオピアとソマリアが戦ったオガデンの戦闘(1977年〜1978年)で初めて使用されたほか、1979年のカブールの大統領府ダルラマン宮殿襲撃作戦や1979年12月のアフガニスタン侵攻に参加し、先乗りの空挺部隊で使用されて活躍した。~
現在でもロシア空挺軍で運用されているほか、CIS諸国やインドが装備している。~
~
**スペックデータ [#b38fabcd]
|乗員|2名+兵員5名|
|全長|5.4m|
|全高|1.97m|
|全幅|2.63m|
|戦闘重量|7.6t|
|懸架・&br;駆動方式|油気圧式|
|エンジン|5D-20 V型6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディーゼル>ディーゼルエンジン]](出力240hp)|
|登坂力|70%|
|超堤高|0.7m|
|超壕幅|2.0m|
|最大速度|62km/h(路上)/10km/h(浮航)|
|[[行動距離>航続距離]]|500km|
|[[装甲]]厚|16mm(最大)|
|兵装|2A28 73mm低圧滑腔砲×1門(弾数40発)&br;9M14M「マリュートカ(AT-3『サガー』)」[[対戦車ミサイル]]発射機×1基(ミサイル3発)&br;PKT 7.62mm機関銃×3挺(弾数4,000発)|
~
**派生型 [#g74eae18]
-BMD-1:~
初期生産型。~
~
-BMD-1K:~
1971年に開発された指揮車型。~
無線機(R-126・R-107)2台と電力供給用のエンジン発動機を装備する。~
~
-BMD-1P:~
9M14の発射レールを廃して、9M113「コンクールス(AT-5『スパンドレル』)」対戦車ミサイルの発射機を搭載した型。~
~
-BMD-1PK:~
BMD-1Pの指揮車型。~
~
-BMD-1M:~
[[砲塔]]後部に煙幕弾発射機を装備する型。~
~
-1V118/1V119:~
[[砲兵]]観測車型。~
~
-BRehM-D:~
修理回収車型。~
~
-[[BTR-D]]:~
1974年に開発された装甲兵員輸送車。詳しくは項を参照。~
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS