【B777】(びーなななななな)

Boeing 777.

全日本空輸の機体は特に「トリプルセブン」とも呼ばれる*1

ボーイング社が1990年代に開発*2した、大型の双発ジェット旅客機

マクダネル・ダグラスMD-11」やエアバスA330」「A340」への対抗を目的として、B767B747の中間的なサイズで開発された。
開発当初はB767の発展型として提案されたことから、「767-X」という仮称名を持っていた。

外見上の主な特徴は、主脚が3軸6輪である事と、狭胴機の胴体ほどの太さを持つ巨大なエンジン
胴体も非常に太く、エコノミークラスでは横に9列の座席を設置できる(近年ではさらに切り詰めて10列の席を設けている場合も多い)。
長距離型の200LR/300ER型では客室天井と機体上辺の間の空間に乗員用の休憩室を設置可能となっており、交代要員のために客室・貨物室を割り当てる必要がなくなっている。

設計思想として電子化が意識されており、ボーイング社で初めて全設計をコンピュータ(CAD/CAM等)で行っている。
また、同社の旅客機としては初めて全翼面にフライバイワイヤーを導入している。
ただし操縦桿は旧来と同様の操縦輪で、最先端を走るほど極端に先進的な設計は為されていない。

ライバルのエアバス社はサイドスティックに移行したが、ボーイングは安全上の理由からこれを否定する立場を取った。

ワーキング・トゥゲザー

Working Together.

本機の機体設計にあたって招集されたプロジェクト。
顧客となる航空会社の意見を機体の設計に取り入れ、設計上の問題を共に解決していく方式。
顧客に提示した初期案が多くの航空会社から反対を受けた事を教訓として実施された。

例えば、B767準拠のコックピットが不興を買い、より先進的なB747-400準拠のコックピットが求められたという。

参加した航空会社は以下の通り。

提示された意見の一例

ワーキング・トゥゲザーで各社から提示された意見の一部を以下に述べる。

  • ユナイテッド航空(ローンチカスタマー
    • 各部の点検用アクセスドアを、冬季に分厚い手袋をしたまま開閉できるようにする*3
    • 大きな脚立を用意しなくてもアクセスドアに手が届くようにする。
    • 非常口ドアを片手で開閉できるようにする。
  • 全日本空輸(2番目に発注)
    • トイレの便器の蓋をゆっくり閉まるようにする。
    • 主翼の折りたたみ機構を標準化せずオプションとする(折りたたみ機構が重量増加と整備工数を取るため*4)。
    • キャビンの床に整備用ハッチを設ける。
    • 降着装置?のタイヤをラジアルタイヤにする。
  • 日本航空(6番目に発注)
    • 部品の不具合情報を集積した「信頼性データベース」をボーイング社に提供*5
    • 300ERのノーズギア?の緩衝装置の空気室を2つにし、貨物積み下ろし時の重量変化による緩衝装置の伸び縮みが十分に小さいことを確認する。
    • 英語圏外の人間による誤読を防ぐため、マニュアル類の英語表記を平易なものにする。
    • ノーズギアにパーキングブレーキ表示灯を設ける。
    • 高度計のQNH*6とQNE*7の切り替え機能を設ける。

主なオペレーター(2021年3月現在)

航空会社777-200777-200ER777-200LR777-300777-300ER777F合計
アエロフロート
・ロシア航空
----19機-19機
アエロロジック-----14機14機
エール・オーストラル----3機-3機
エア・カナダ--6機-19機-25機
中国国際航空
(エア・チャイナ)
----28機8機36機
エールフランス-25機--43機2機70機
エア・インディア--3機-17機-20機
インド空軍----2機*8-2機
ニュージーランド航空-8機--8機-16機
Air Peace-1機-2機--3機
Alexandria Airlines---1機--1機
アリタリア-イタリア航空-11機--1機-12機
全日本空輸6機12機-5機27機2機52機
アメリカン航空-47機--20機-67機
アシアナ航空-9機----9機
オーストリア航空-6機----6機
アゼルバイジャン航空--1機---1機
Azur Air----4機-4機
ビーマン・
バングラデシュ航空
----4機-4機
ブリティッシュ
・エアウェイズ
-43機--12機-55機
キャセイパシフィック航空---17機51機-68機
CHEIBA
インターコンチネンタル*9
--1機---1機
チャイナエアライン----10機-10機
中国貨運航空-----6機6機
中国東方航空----20機-20機
中国南方航空----15機12機27機
クリスタル・クルーズ*10--1機---1機
デルタ航空-8機10機---18機
DHLアビエーション*11-----2機2機
エジプト航空----6機-6機
エル・アル航空-6機----6機
エミレーツ航空--10機-134機11機155機
赤道ギニア政府--1機---1機
エチオピア航空--6機-4機10機20機
エティハド航空----19機4機23機
EuroAtlantic? Airways-1機----1機
エバー航空----34機5機39機
フェデックス・エクスプレス-----43機43機
FlyGlobal?-2機-2機--4機
ガルーダ・インドネシア航空----10機-10機
イラク航空--1機---1機
日本航空12機11機-4機13機-40機
航空自衛隊----2機*12-2機
ジンエアー-4機----4機
カリッタ航空-----1機1機
ケニア航空----3機-3機
KLMオランダ航空-15機--14機-29機
大韓航空-14機-4機26機12機56機
クウェート航空----10機-10機
LATAMブラジル----10機-10機
ルフトハンザ・カーゴ-----5機5機
メッド・ビュー航空-1機----1機
Mid East Jet-1機----1機
ノードウインド航空-6機--3機-9機
オムニエア
インターナショナル
-3機----3機
パキスタン国際航空-6機2機-4機-12機
フィリピン航空----10機-10機
Presidential Flight
(UAE)
-1機--1機-2機
Privilege Style-1機----1機
カタール航空--9機-48機21機78機
ロシア航空---5機5機-10機
Royal Flight airlines----3機-3機
サウディア----35機4機39機
シンガポール航空-8機-5機27機-40機
サザン・エア-----9機9機
スイスインターナショナル
エアラインズ
----11機-11機
TAAGアンゴラ航空-3機--5機-8機
タイ国際航空-6機-6機14機-26機
ターキッシュエアラインズ----33機6機39機
トルクメニスタン航空--3機---3機
ウクライナ国際航空-3機----3機
ユナイテッド航空
ローンチカスタマー
19機55機--25機-99機
ヴァージン・オーストラリア----5機-5機
ジンバブエ航空-1機----1機
合計37機318機54機51機817機177機1,454機


スペックデータ

形式777-200777-200ER777-200LR777F777-300777-300ER
乗員2名(機長副操縦士
乗客数
(3クラス)
約300名-365〜368名
乗客数
(2クラス)
400名451名
乗客数
(1クラス)
440名550名
全長63.7m73.9m
全幅60.9m64.8m60.9m64.8m
胴体幅外部:6.19m
内部:5.86m
最大
ペイロード
-103.9t-
貨物搭載量8パレット
+
LD-7 8台
or
LD-3 32台
+
バルク17m³
上部デッキ
27パレット
+
下部デッキ
10パレット
+
バルク17m³
8パレット
+
LD-7 8台
or
LD-3 44台
+
バルク17m³
14パレット
or
LD-3 44台
+
バルク17m³
最大離陸重量247,210kg297,824kg347,452kg347,450kg297,560kg351,534kg
エンジンターボファン×2基
(使用エンジンを参照。)
最大燃料搭載量117,335L171,160L202,287L181,280L171,160L181,280L
巡航速度M0.84
航続距離9,649km14,316km17,446km9,195km11,135km14,685km


形式777-8X
(計画段階)
777-9X
(計画段階)
乗員2名(機長副操縦士
乗客数
(3クラス)
353名407名
乗客数
(2クラス)
未発表
乗客数
(1クラス)
全長69.55m76.48m
全幅71.3m
胴体径外径:6.19m
内径:5.97m
貨物搭載量未発表
最大離陸重量未発表342,000kg
エンジンターボファン×2基
(使用エンジンを参照。)
最大燃料搭載量未発表
巡航速度未発表
航続距離17,220km15,185km


使用エンジン
777-200777-200ER777-200LR777F777-300777-300ER777-8X777-9X
GE90-76B?
GE90-77B
PW4074?
PW4077
トレント875
トレント877
トレント884
トレント892
GE90-85B
GE90-90B
GE90-92B
GE90-94B
PW4084
PW4090
トレント892
トレント895
GE90-110B1GE90-110B1LGE90-92B
PW4098
トレント892
GE90-115BGE9X

派生型のラインナップ

  • B777-100(771B):
    短胴型。計画のみ。
    なお、B767-400ERが本機と同じマーケット向けのモデルとされていたが、A330にシェアを奪われて早期に販売を終了している。

  • B777-200(772A):
    基本型(88機生産)。既に生産終了*13

  • B777-200ER(772B):
    B777-200の航続距離延長型。422機生産*14
    開発当初は「-200IGW(Increased Gross Weight)」と呼ばれていた。

  • B777-200LR Worldliner(ワールドライナー)(772C):
    B777-200の長距離型(Longer Range)。61機を受注している。
    主翼端にレイクド・ウィングチップ(raked wingtips)と呼ばれる新設計の小翼を導入した。
    また、双発機でありながら約16,000kmという超長距離の航続距離を有する。

  • B777 Freighter(フレイター)(777F):
    B777-200LRをベースとした貨物機型。
    200LRの機体(構造は貨物機用に強化)に、300ERの燃料タンクと降着装置を組み合わせた型で、これまでに232機を受注している。
    当初、日本の航空会社からは発注がなかったが、全日本空輸が2019年度に2機(機体記号:JA771F・JA772F)を導入している*15

  • B777-300(773A):
    胴体延長型。60機生産された*16が、既に生産終了。
    双発機としては最も全長の長い航空機でもある。
    なお、2021年現在、我が国の国内線で有償運航されている機体の中で最大の機体ともなっている*17
    また、2015年からは日本航空で、2019年からは全日本空輸で初期に導入された機体の退役が始まっている*18

  • B777-300ER(773B):
    B777-300の航続距離延長型。
    B747及びA340を導入していた航空会社が、それらとの置き換え用として主に発注しており、これまでに838機の受注がある。
    200LRと同様レイクド・ウイングチップを導入している。

  • B777-300ERSF:
    GEキャピタル・アビエーション・サービスとイスラエルのIAIが開発中の旅客型→貨物型転換機。
    2022年就航予定。

  • KC-777:
    アメリカ空軍のKC-X計画*19で提案された空中給油機輸送機型。
    KC-767AT(KC-46)に敗れ不採用。

  • BBJ 777
    ビジネス機モデル。
    75人の乗客を乗せて18,580kmの航続距離を持つ-200LRベースのモデルと、17,220kmの航続距離を持つ-300ERベースのモデルがあった。

    • 日本国政府専用機(B777-3SBER):
      航空自衛隊政府専用機として運用されていたB747-47Cの後継機として、300ERベースのBBJ 777をベースに2018年に導入された機体。
      機体の運用支援には全日本空輸があたっている。
      日本国内の公文書では「B-777-300ER」と呼ばれている。
      上記の空中給油機型が不採用となったため、この専用機がB777シリーズ初の軍用機型となった。

  • B777-8/-9:
    A350-900/-1000のカウンターパートとして開発が進められている発展型。
    2020年1月に初飛行、2021年以降に納入の予定。

    • BBJ 777X:
      B777Xをベースにビジネス機仕様にした機体。
      75人の乗客を乗せて21,583kmの航続距離を持つ-8と、20,372kmの航続距離を持つ-9がある。

*1 元々は全日本空輸の登録商標だったが、航空管制の交信などでも非公式に用いられることがある。
*2 なお、開発には日本も「YX」計画の2機種目として参加している。
*3 これは、同社の本拠地であるシカゴの気候を考慮したものである。
*4 後の-8/-9型ではこの機構が復活している。
*5 同社が1985年の123便墜落事故以降に集積を開始したもの。
*6 海抜高度を得るための規正値。一般的な気象用途で用いる「海面更正気圧」とほぼ同じ。
*7 国際標準大気通り1013.2ヘクトパスカルを高度ゼロに対応させた値。主に高高度での管制に用いる。
*8 BBJ 777として。
*9 ホワイト・エアウェイズが運用。
*10 Comlux Arubaが運用。
*11 アエロロジックが運用。
*12 BBJ 777として。
*13 最終号機は日本航空に引き渡された(機体記号:JA773J)。
*14 現在はキャパシティの近いB787-9が就航したこともあり、受注はない。
*15 なお、全日本空輸による同機の導入はこの2機で終了している。
*16 本機は欧米の航空会社には採用されなかった。
*17 2014年にB747-400D全日本空輸から退役したため。
*18 後継には、日本航空がA350-900を、全日本空輸がB777-9を充てる予定である。
*19 ボーイングKC-135及びマクダネル・ダグラスKC-10の後継となる空中給油輸送機の調達計画。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS