• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(びーななよんななだっしゅよんひゃく){【B747-400】};
巨大[[旅客機]]の代表格である[[B747]]の誕生から約20年という節目に、その近代化を図った機体。~
[[B747]]はその巨大さと市場の独占ゆえ競合機の登場を許さなかったが、その登場には多少の無理も存在した。このため、[[B757]]や[[B767]]などのノウハウをフィードバックして若返りを企図したのが本機である。~

胴体は-300型とほぼ同様だが、左右の[[主翼]]をそれぞれ1.8m延長したうえ、さらに1.8mの[[ウイングレット]]を追加して空力特性を向上した。~
また[[エンジン]]には新規設計のPW4000などを採用し、燃費や[[推力重量比]]を大幅に改善した。~
さらに[[水平尾翼]]内に燃料タンクを取り付けることによって[[燃料トリム]]が可能となり、[[トリム]]使用時の[[抗力]]を減少させることができるようになった。~
(ただし尾翼タンクを装着した場合[[ペイロード]]が減少するため、これを装着しないオプションも存在する)~
これらの改善を施した結果、地球上の大半の地域へ到達することのできる[[航続距離]]13,330kmを達成することができた。~
これらの改善を施した結果、地球上の大半の地域へ到達することのできる[[航続距離]]13,330kmを達成することができた。これは単純な巡航燃費の向上のみならず、長距離路線における途中着陸の必要性がなくなったことにより離着陸飛行による燃料消費や空港着陸料まで節約、さらに離着陸回数の低減による機体の長寿命化といった意義まで持つ。~

また、[[B757]]/[[B767]]で得られた[[グラスコックピット]]や[[フライバイワイヤー]]などの自動化技術に基づき、超大型機でありながら[[2マンクルー]]での運航が可能となり、乗員や整備員の人件費も削減した。~
また、操縦の自動化は人的ミスを防止する役割も果たし、事故予防の効果もあると考えられている。~
これらの自動化を果たしたことから、本機は[[テクノジャンボ]]という愛称で呼ばれたこともあった。~

1989年に[[ノースウェスト]]へ就航したのを皮切りに、その優れた経済性が認められ、それまであった[[B747]]の大半を置換する勢いで普及している。~

派生型として、日本国内線専用の[[B747-400D]]や、日本政府専用の[[B747-47C]]などが存在する。~

http://www.geocities.jp/kles_a/temp/20060108b747-400nwa.jpg


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS