• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(びーさんじゅうろく){【B-36】}; [#e16a90e0]
Consolidated Vultee B-36 "Peacemaker".~
~
アメリカのコンソリデーテッド・ヴァルティ(コンベア)社が1940年代に開発し、[[アメリカ陸軍航空隊>USAAF]]→[[空軍>アメリカ空軍]]で使用していた六発の超大型[[爆撃機]]([[戦略爆撃機]])。~
それまで「超重爆撃機」と呼ばれていた[[B-29]]に替わる大型機で、6基の[[レシプロエンジン]]を後ろ向きに取り付けた([[プッシャー式]])独特の形状をしていた。~
>その後、改良型では[[ターボジェット]]4基を増設して「10発機」になっている。

本機は当初、アメリカ本土から大西洋を横断してヨーロッパを[[戦略爆撃]]できる機体として構想された((当時は米国の同盟国である英国がドイツに敗れてしまう可能性が考えられ、そうなった際に既存の[[B-17]]や[[B-24]]ではヨーロッパ大陸に届かなくなるからであった。))。~
開発そのものは「テン・テン・ボマー(10,000ポンドの爆弾を搭載し、往復10,000マイルを無着陸で飛べる爆撃機)」として[[第二次世界大戦]]中に始められていたが、開発中に対戦相手の[[枢軸国]]が[[降伏]]したため完成は急がれず、[[初飛行]]は1946年になった。~
量産機の部隊配備は1948年から始められた((この頃、空軍は[[海軍>アメリカ海軍]]と「[[核兵器]]の[[プラットフォーム]]には何が適任か」というテーマで論争をしており、海軍の「[[ユナイテッド・ステーツ]]」級[[大型空母]]のカウンターパートとして本機が担ぎ出されていた。))((並行してB-47も実戦配備されている。))が、現場では[[推力]]・[[速度>対地速度]]の不足((これについては、B-47と同型の[[ターボジェット]]エンジンを追加で増設して「10発機」とすることで解決しようとしていた。&br;  しかしそれでも、[[水素爆弾]]の炸裂によって起きる爆風や衝撃波から逃げるには遅いといわれていた。))などから評判はあまり芳しくなかった。~
~
量産機の部隊配備は1948年から始められた((並行して[[B-47]]も実戦配備されている。))が、現場では[[推力]]・[[速度>対地速度]]の不足((これについては、B-47と同型の[[ターボジェット]]エンジンを追加で増設して「10発機」とすることで解決しようとしていた。&br;  しかしそれでも、[[水素爆弾]]の炸裂によって起きる爆風や衝撃波から逃げるには遅いといわれていた。))などから評判はあまり芳しくなかった。~
>この頃、空軍は[[海軍>アメリカ海軍]]と「[[核兵器]]の[[プラットフォーム]]には何が適任か」というテーマで論争をしており、海軍の主張する「[[ユナイテッド・ステーツ]]」級[[大型空母]]のカウンターパートとして本機が担ぎ出されていた。

部隊配備中に[[朝鮮戦争]]が起きていたが、[[核戦争]]の勃発に対する備え([[戦略哨戒]])が必要とされていた((当時の[[核兵器]]はまだまだ大きくかつ重く、特に[[水素爆弾]]は本機にしか搭載できなかった。))ことと、レシプロ推進の[[B-29]]や[[B-50]]が共産軍のジェット戦闘機・[[MiG-15]]に翻弄され、多数撃墜されていたこともあって「戦術爆撃機」としての実戦投入は見送られた((なお、本機と並行して配備されていた純ジェット推進の[[B-47]]も、2,000機以上が生産されたにもかかわらず朝鮮戦争には参加しなかった。))。~
その後、[[亜音速]]で飛ぶことのできる純ジェット推進の[[B-47]]や[[B-52]]が登場すると居場所を失い(([[寄生戦闘機]]の搭載母機に改造されたり、[[爆弾搭載量>ペイロード]]を減らして偵察カメラを積んだ「[[長距離偵察機>偵察機]]」に改造された機体もあった。))、1959年に全機が退役した。~
~
**スペックデータ [#a99c6529]
|乗員|15名|
|全長|49.40m|
|全高|14.25m|
|全幅|70.10m|
|自重|77,580kg|
|発動機|[[P&W>プラット&ホイットニー]][[R-4360-53「ワスプ・メジャー」>ワスプ]][[空冷>空冷エンジン]]4重星型28気筒×6基(出力:3,800馬力)&br;[[ジェネラルエレクトリック]][[J47]][[ターボジェット]]×4基([[推力]]:23kN)|
|最大速度|685km/h|
|[[航続距離]]|11,000km/16,000km([[フェリーフライト>回航]])|
|武装|M24A1(イスパノ・スイザ HS.404)20mm[[機関砲]]×16門、爆弾39,000kg|
~
**派生型(カッコ内は生産・改修機数) [#n1fe86b7]
-XB-36(1機):~
非武装の試作原型機。~
エンジンはR-4360-25(3,000馬力)6基を搭載。~
この機体のみ突出しない操縦席風防を持つ。~
~
-YB-36(1機):~
増加試作機。~
機首形状が改良され、[[コックピット]]は上方に突き出した形状となった。~
~
-YB-36A:~
YB-36の[[降着装置]]をシングルタイヤ式から4輪式に改装したもの。~
後にRB-36Eに改装された。~
~
-B-36A(22機):~
初期生産型。~
乗員訓練および試験用の機体で非武装。~
後に地上試験用の初号機を除き、RB-36Eに改装された。~
~
-XC-99(1機):~
B-36の主翼を流用して製作された超大型貨物輸送機。~
試作機1機のみが製作されたが輸送部隊に実戦配備された。~
~
-B-36B(62機):~
引き込み式銃座を搭載した改良型。~
エンジンはR-4360-41(3,500馬力)を6基搭載。~
一部発注機体はRB-36D、もしくはB-36Dとして完成した。~
後にB-36Dへ改装された。~
~
--RB-36B(39機):~
カメラを臨時に搭載した偵察型。~
~
-YB-36C:~
B型にR-4360-51エンジン(4,300馬力)を6基搭載し、プロペラを牽引式とした機体。~
計画のみ。~
~
-B-36C:~
YB-36の量産型。~
B-36Bとなり、製造されず。~
~
-B-36D(26機/B型67機):~
B型にJ47-GE-19ターボジェット4基を追加装備した型。~
エンジンは主翼端に2基ずつポッド装備された。~
~
--RB-36D(17機/7機((B型より発注切り替え。))):~
[[戦略偵察機>偵察機]]型。~
第1爆弾倉が与圧カメラ区画であり、ほかに電子偵察機材も搭載していた。~
当初は核爆撃能力を有さなかったが、後に改装により付与された。~
~
--GRB-36D(10機):~
「FICON(戦闘機運送機)」計画のため搭載母機として改装された型。~
[[寄生戦闘機]]([[偵察機]])として[[GRF-84F「サンダーストリーク」>F-84]]を胴体下に搭載した。~
~
-RB-36E(21機):~
YB-36AおよびB-36AをRB-36D相当に改装した型。~
~
-B-36F(34機):~
D型のエンジン換装型。~
R-4360-53エンジン(3,800馬力)6基およびJ47-GE-19ターボジェット4基を搭載。~
~
--RB-36F(24機):~
RB-36Dと同様の戦略偵察機型。~
後に核爆撃能力付与。~
~
--GRB-36F(1機):~
GRB-36Dと同等の機体。試験用として改装された。~
~
-B-36H(83機):~
[[コックピット]]内を改装した型。~
搭載[[レーダー]]と内部システムを改良した。~
他はF型と同等。~
~
--RB-36H(73機):~
偵察型の最終モデルでRB-36Dと同様の戦略偵察機型。~
後に核爆撃能力付与。~
~
-B-36J(33機):~
最終生産モデル。~
搭載燃料増大、降着装置強化などを実施した。~
~
-DB-36H:~
GAM-63「ラスカル」空対地ミサイル搭載試験機。~
~
-NB-36H:~
[[原子力飛行機]]の実証研究機。~
「P-1」[[加圧水型原子炉]]が搭載され((飛行中の動力としては使用せず、着陸後、地上で試運転されていた。))、[[放射線]]遮蔽シールドのテストに用いられた。~
~
-X-6:~
原子力エンジン搭載の提案モデル。実現せず。~
~
-YB-36G/YB-60(2機):~
純ジェット化した次世代型。~
エンジンはプラット・アンド・ホイットニー J57-P-3[[ターボジェット]]を8発搭載した。~
競争試作で[[B-52]]に敗れ採用されず。~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS