- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- B-17 へ行く。
- 1 (2016-07-08 (金) 16:55:08)
- 2 (2016-07-08 (金) 17:04:35)
- 3 (2016-07-09 (土) 00:41:13)
- 4 (2016-07-09 (土) 11:38:40)
- 5 (2016-07-10 (日) 16:49:57)
- 6 (2017-02-16 (木) 20:48:23)
- 7 (2017-03-06 (月) 18:30:48)
- 8 (2017-07-28 (金) 11:52:12)
- 9 (2019-06-16 (日) 09:45:20)
- 10 (2019-07-29 (月) 20:42:39)
- 11 (2019-12-29 (日) 09:24:50)
- 12 (2020-07-18 (土) 11:46:46)
- 13 (2020-07-19 (日) 01:58:51)
- 14 (2020-09-18 (金) 21:09:15)
- 15 (2020-11-22 (日) 12:56:08)
- 16 (2021-02-12 (金) 09:23:10)
【B-17】 †
Boeing B-17 "Flying Fortress".
アメリカのボーイング社が、1930〜1940年代に開発・生産し、アメリカ陸軍航空隊で使用していた四発重爆撃機(戦略爆撃機)。
第二次世界大戦では、初期の太平洋戦線や欧州での偵察や戦術爆撃、後期の1943年からはドイツ本土への戦略爆撃に活用された。
特にドイツでの戦いでは、排気タービン式過給器による優れた高高度性能と豊富な防御火器(加えてコンバットボックスと呼ばれた密集編隊戦術)によってドイツ空軍を大いに苦しめ、ドイツの工業力を空から破壊することに成功した。
一方、太平洋戦線では本機よりも航続距離・ペイロードに優れるB-24「リベレーター」が主軸となり、更に末期の日本本土空襲ではB-29が主軸となったため、偵察や救難といった支援任務に回ることが多かった。
本機は各型合わせて12,731機が生産され、ボーイング本体の他、ダグラスやベガ・エアクラフト社(ロッキード傘下)でも生産された。
最後の機体はブラジル空軍で1968年まで用いられていた。