【AIM-120】(えーあいえむひゃくにじゅう)

AIM-7「スパロー」の後継として1979年から開発された中距離空対空ミサイル
一般には開発名称“Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile”の頭文字からAMRAAM(アムラーム)として呼ばれる事が多いが、slammer(スラマー)という非公式な愛称を持つ。
ヒューズ・ミサイル・システムズ(現レイセオン社)が生産を行っている。

AIM-7が発射した機体のレーダーに依存し、命中するまでロックオンし続けて誘導しなければならないのに対し、AIM-120はレーダーを内蔵しているので、母機のレーダー誘導から外れても自立した誘導が可能である。
これにより、発射機は機動を制限されることなく攻撃や離脱ができる(撃ちっ放し能力)というのが本ミサイルの最大の特長である。
ただし、発射直後からレーダーが作動するわけではなく、ある程度の距離までは慣性誘導もしくは母機からのデータリンク中間誘導し、あくまで目標まで残り数キロの終端誘導アクティブレーダー誘導となる為、発射直後から完全に自立したレーダー誘導を行うわけではない。

また、AIM-7に比べて小型軽量化もなされており、弾体の機動性が向上したうえ、短射程ミサイル用のランチャーへも装填可能となり、目視外戦闘のみならずドッグファイトへの適応性も増した。

その性能要求の高さから開発は難航、実戦配備は1990年代に入ってからであった。
そもそもの性能要求が「スパローが搭載可能な機体には原則、無改造で搭載出来ること」であったことから前後の翼の位置はスパローのそれと同じように造られている。
これによりF-4F ICEなどの機体も胴体下の半埋め込み式ランチャーにAMRAAMが搭載可能となっている。
同様にF-14にも搭載が可能であり、海軍による搭載テストも良好であったが「必要なし」として搭載は見送られている。

実戦においての実績は非常に高くカタログスペック通りの信頼性をみせている。

F-15F-16など米軍機以外にも、ユーロファイター タイフーンサーブ 39 グリペンなどにも搭載が可能である。

関連:アムラームスキー

参照)http://strike-eagle.masdf.com/aim120.html

スペックデータ

全長3.65m
直径17.8cm
翼幅44.7cm
発射重量161.5kg
最大射程
(公表値)
75km(AIM-120A/B)
105km(AIM-120C)
180km(AIM-120D)
速度マッハ4.0
推進方式固体推進ロケットモーター
エンジンハーキュリーズ WPU-6/B ロケットモーター
弾頭HE指向性破片効果弾頭
弾頭重量22kg
誘導方式指令更新付慣性誘導アクティブレーダー誘導


主な搭載機

バリエーション

  • AIM-120A:
    初期型。すでに生産は終了。

  • AIM-120B:
    現行型。ソフトウェアの変更やECCM能力の強化が施されている。

  • AIM-120C:
    F-22F-35用モデル。
    同機の特徴である機体内ウェポンベイに搭載するためB型の前方フィンの幅を短くしている。
    • AIM-120C-4:
      弾頭威力増強型。
    • AIM-120C-5:
      推進ロケットモーターの大型化や誘導部の小型化、ECCM能力をアップグレードした型。
    • AIM-120C-6:
      目標探知装置 (TDD) をアップグレードした型。
    • AIM-120C-7:
      新型レーダー・アンテナや改良型シーカーを搭載するなどの改良を施した型。

  • AIM-120D:
    現在開発中の型。
    GPS/INSの装備やECCM能力強化のほか、双方向データリンクの追加によりAWACSを通じた中間アップデートを可能とした。
    射程も100km(または165km)に延伸されている。

  • SL-AMRAAM:
    AIM-120の地対空ミサイル型。HMMWVに搭載される予定。
  • FMRAAM:
    ラムジェットエンジンを搭載した型。
    射程は最大100kmを超えるといわれている。


*1 Norwegian Advanced Surface to Air Missile System.

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS