• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ろくいちしきせんしゃ){【61式戦車】}; [#wab0c725]
[[陸上自衛隊]]が使用していた、戦後初の近代的国産戦車。~
前身の[[警察予備隊]]時代から使われてきた[[M4]]「シャーマン」、M24「チャフィー」、M41「ウォーカー・ブルドッグ」といった[[アメリカ軍]]から貸与の旧式[[戦車]]に代わり、1961年に制式採用された。~
設計は([[連合国]]により一時期兵器開発が禁止されたこともあっての)戦後初の戦車故に、いきなり新規設計とは行かず、旧陸軍の三式中戦車及び四式中戦車、アメリカ軍の当時の主力戦車だったM47/[[M48]]「パットン」が参考とされた。~
また、日本の国情に合わせ、待ち伏せを主戦法とする[[戦車駆逐車]]的な思想が設計に取り入れられていた。~
[[陸上自衛隊]]が1961年に[[制式]]採用した[[主力戦車]]。~
2000年に退役するまでの39年間に560両が生産された。~
~
車体は溶接、砲塔は鋳造であり、当時としてはごく一般的な構造で、車体、砲塔共に[[避弾径始]]を考慮した丸みを帯びた形状である。武装は主砲に52口径61式90mm砲x1(携行弾数50発)、補助にリモコン式の[[M2]]12.7mm重機関銃×1、ブローニングM1919A4 7.62mm同軸機銃×1で、主砲にスタビライザーは搭載されておらず、[[行進間射撃]]は行えない。~
また、日本の地形や[[鉄道]]での輸送を行うことを考慮して、非常に小型軽量(35トン)なのも特徴であるが、反面、装甲防御にやや難があったようである。~
照準装置はステレオ式照準器であるが弾道計算機が無く、当然ながら夜戦能力は無い。~
エンジンは日本のお家芸と言える三菱12HM21WT空冷4ストロークV型12気筒直噴式
ターボチャージド・[[ディーゼルエンジン]]で570馬力を発揮、最大路上速度は45km/時である。~
操縦にはかなり癖があったようで、変速機の歯車の回転が少しでもずれると変速できないなど、当時の隊員に「世界一操縦の難しい戦車」と言わしめた。~
また、操縦する際に左手に腕時計をしていると、変速に失敗した際に弾き戻されるシフトレバーが左手に当たり腕時計が壊れるため、操縦する際は腕時計を右手に付け替えた、という話は有名である。~

なお、信地旋回は出来るが[[超信地旋回]]は出来ない。乗員は車長、砲手、装填手、操縦手の4名。~
戦後初の近代的国産戦車((それまでは[[M4A3E8>M4(戦車)]]「シャーマン」[[中戦車]]、M24「チャフィー」[[軽戦車]]、M41「ウォーカー・ブルドッグ」[[軽戦車]]など、[[アメリカ軍]]からの貸与品を用いていた。))であり、[[旧陸軍>日本軍]]の三式[[中戦車]]・四式中戦車、およびアメリカ軍のM47/[[M48「パットン」>M48]]等を参考に対ソビエト戦を想定した設計がされている。~
地形に起伏が多く、平地が少ないという日本の国情に合わせて、[[待ち伏せ>アンブッシュ]]を主戦法とする[[戦車駆逐車]]的な思想が取り入れられていた。~
~
正直なところ、設計に未完成な部分が多く(一例として車体前面の一番被弾を受けやすい所にエンジン点検用のハッチがボルト止めされている)、同世代の戦車と比べるとやや劣る面が多かったのは事実だが、戦後の空白を乗り越え、何とか国産戦車を作り上げた事は十分に評価に値する。~
車体は溶接・[[砲塔]]は鋳造という、当時としてはごく一般的な構造で、車体・[[砲塔]]共に[[避弾径始]]を考慮して丸みを帯びている。~
照準装置はステレオ式照準器。弾道計算機が無いため夜戦には対応できず、主砲にスタビライザーが搭載されていないため[[行進間射撃]]も行えない。~
1950年代当時の日本の[[鉄道]]・道路状況((現在のように高速道路はなく、(東京・大阪などの大都市中心部を除けば)幹線国道でさえ舗装されていない区間が多かったという。))などを考慮して、小型軽量に作られているのも特徴だが、それに比例して[[装甲]]や生存性にやや難があったようである((車体前面の最も被弾率の高い箇所にエンジン点検用ハッチが設置されているなど危険な箇所が存在した。))。~
変速機に欠陥があるなどから操縦性も悪く、当時の[[自衛隊員]]に「世界一操縦の難しい戦車」と言わしめた((変速に失敗するとシフトレバーが弾き戻されて左手に激突するので、腕時計が壊れないよう右手に付け替えて操縦していたという。))。~
また、信地旋回は出来るが[[超信地旋回]]は出来ない。~
~
61式戦車は560両が生産され、[[74式戦車]]の制式採用後も陸自機甲戦力の一翼を担って長く使用されたが、運良く一度も戦火をくぐることなく、制式採用から39年後の2000年までに総てが退役した。~
このように、設計・技術のあらゆる面で未成熟な部分が多く、純粋に性能面のみを考慮した場合の評価は不適といえる。~
一方、戦後の日本国産として初の[[主力戦車]]としての歴史的・[[戦略]]的意義は大きい。~
~
本車の派生型には自走架橋「67式戦車橋」、故障した車両を牽引・回収する「70式戦車回収車」がある。~
また、後年「87式」として採用されることになる自走高射機関砲の開発時にもシャーシを転用することが検討されていたが、能力不足により74式戦車に変更された。
本車の派生型には自走[[架橋]]「67式戦車橋」、故障車両の牽引・回収を行う「70式戦車回収車」がある。~
また、[[87式自走高射機関砲]]の開発時にもシャーシの転用が検討されていたが、性能不足により[[74式戦車]]に変更された。~
~
#ref(tyep61mbt3.jpg);
退役後は各地の[[陸上自衛隊]]駐屯地で少数が展示されているが、2019年、静岡県・滝ケ原駐屯地に展示してあった1両が再塗装され、ヨルダン王立戦車博物館に無償貸与されることとなった。~
~
#ref(tyep61mbt3.jpg);~

**スペックデータ [#wa931e59]
|>|CENTER:''61式戦車''|
|製作|[[三菱日本重工業(三菱重工)>三菱重工業]]|
|乗員|4名(車長・砲手・装填手・操縦手)|
|全長|8.19m|
|車体長|6.30m|
|全幅|2.95m|
|全高|2.49m/3.16m([[砲塔]]上の[[M2>ブローニングM2]]を含んだ場合)|
|戦闘重量|35t|
|懸架方式|トーションバー式|
|[[エンジン]]|[[三菱重工>三菱重工業]]12H21WT [[空冷>空冷エンジン]]4ストロークV型12気筒直噴式[[ターボチャージド>ターボチャージャー]]・[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]&br;(出力570hp/2,100rpm)|
|排気量|29,600CC|
|登坂力|31度(堅硬土質)|
|超堤高|0.8m(水平堅硬土質)|
|超壕幅|2.7m(水平堅硬土質)|
|最小旋回半径|10m|
|最高速度|45km/h(路上)|
|[[行動距離>航続距離]]|200km|
|[[装甲]]|[[砲塔]]:114mm、車体:55mm&br;&br;二次試作車ST-A3:&br;主砲防盾:125mm&br;砲塔側面:60mm、砲塔後面:35mm&br;砲塔上面前端:40mm、砲塔上面:18mm&br;車体前面上部:40mm、車体前面下部:50mm&br;車体側面上部:30mm、車体側面下部:35mm&br;車体後面上部:25mm、車体後面下部:20mm&br;車体上面:12mm、車体底面前端:25mm&br;車体底面:35mm、車体底面後端:10mm|
|兵装|61式52口径90mmライフル砲×1門(携行弾数50発)&br;使用弾種:[[榴弾]](HE)、[[曳光>曳光弾]][[対戦車榴弾>成形炸薬弾]](HEAT-T)、[[曳光>曳光弾]][[高速徹甲弾]](HVAP-T)、&br;[[曳光>曳光弾]][[被帽徹甲弾>徹甲弾]](APC-T)、[[発煙弾>スモーク弾]](WP)など&br;[[12.7mm重機関銃M2>ブローニングM2]]×1挺(砲塔上部・車長展望塔、リモコン式、携行弾数525発)&br;ブローニングM1919A4 7.62mm機関銃×1挺(主砲[[同軸>同軸機銃]]、携行弾数4,000発)|
~
|>|CENTER:''70式戦車回収車''|
|製作|[[三菱日本重工業(三菱重工)>三菱重工業]]|
|乗員|4名|
|全長|8.40m|
|全幅|2.95m|
|全高|3.10m|
|戦闘重量|35t|
|懸架方式|トーションバー式|
|[[エンジン]]|[[三菱重工>三菱重工業]]12H21WT [[空冷>空冷エンジン]]4ストロークV型12気筒直噴式[[ターボチャージド>ターボチャージャー]]・[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]&br;(出力570hp/2,100rpm)|
|最高速度|45km/h(路上)|
|[[行動距離>航続距離]]|200km|
|兵装|[[12.7mm重機関銃M2>ブローニングM2]]×1挺&br;64式81mm[[迫撃砲]]×1門([[煙幕弾>スモーク弾]]投射用)|
|牽引・吊り上げ能力|前方牽引力:35t&br;後方牽引力:18t&br;牽引走行力:20t&br;前方吊り上げ力:18t&br;後方吊り上げ力:12t|

**映像作品での活躍 [#ed70ba0b]
1970年代後半に製作されたSF映画「戦国自衛隊」の製作に当たり、((当時、作品の内容から[[防衛庁>防衛省]]・自衛隊の協力が得られなかったためである))映画会社からの発注で、ブルドーザーをベースにした本車の実物大可動模型((鈴木技研工業という機械メーカーで製作された。砲塔上の機関銃の先端が模擬発火用の火薬を仕込むために実銃よりも太くなっている。))が製造され、劇中で「戦国時代へタイムトラベルさせられた陸自部隊」の装備として登場した。~
この車両は上記映画の製作終了後、しばらく保管されていたが、後に作られた映画「ぼくらの七日間戦争」((劇中では「国保有の工場跡地に放置されていた」ことになっている。また、実車ではクレーンでなければ持ち上げられないほど重いエンジンルームの天蓋を子供が片手で開けるというシーンがある。))をはじめ、さまざまな映画・ドラマにも登場している。((近年では[[第二次世界大戦]]末期の沖縄戦を描いたテレビドラマ「さとうきび畑の唄」に、[[アメリカ軍]]の戦車として登場している))~
**派生型 [#v1e3d497]
-[[67式戦車橋]]:~
[[架橋]]戦車型。詳しくは項を参照。~
~
また、「ゴジラシリーズ」や「ウルトラシリーズ」など、1960年代から多数製作されてきた東宝の特撮怪獣映画やテレビドラマでは「防衛隊(防衛軍・自衛隊などの表現もあり)」や「地球防衛軍」といった怪獣迎撃側の陸戦兵器(劇中では概ね怪獣に踏み潰される等「ヤラレメカ」の役だった)として頻繁に登場していた。~
-67式装甲作業車:~
作業車型。計画のみ。~
油圧式ドーザーや200kg油圧クレーンを備えていた。~
~
更にTVアニメ「機動戦士ガンダム」にも本車と同名の車両が「地球連邦軍の戦車」として登場しているが、こちらは本車とは全く無関係である。((元々の設定では無名の「戦車」であったが、アニメ誌が本車の名を代用して紹介したところ、これが正式設定として定着してしまった。))~
-70式戦車回収車:~
M32戦車回収車の後継として開発された戦車回収車型。~
車体前面に61式戦車と同様の駐鋤を装備し、[[砲塔]]の替わりに角型形状の戦闘室が設置されている。~

**映像作品での扱いについて [#ed70ba0b]
本車は、[[制式]]化されてから約40年もの長きに渡って全国各地の[[部隊]]に配備されていた((これは、現在の[[主力戦車]]である[[90式戦車]]が北海道所在[[部隊]]以外にほとんど配備されておらず、後継の[[10式>10式戦車]]も、北海道と九州に集中配備されていることと好対照である。))、戦後日本を代表する[[戦車]]であった。~
そのことから、国内の映像作品に登場する機会も多い。~
~
**スペックデータ [#wa931e59]
乗員:4名~
全長:8.19m~
全幅:2.95m~
全高:2.49m~
戦闘重量:35t~
エンジン:[[三菱重工>三菱重工業]]製12H21WT 4ストロークV型12気筒空冷ターボチャージド・ディーゼルエンジン(出力570hp)~
登坂力:60%~
超堤高:0.68m~
超壕幅:2.48m~
最大速度:45km/h(路上)~
航続距離:200km~
装甲:車体前面 46〜55mm/砲塔前面 102〜114mm~
携行弾数:50発~
兵装:61式52口径90mmライフル砲1門、[[M2 12.7mm重機関銃>ブローニングM2]]1挺、ブローニングM1919A2 7.62mm機関銃1挺~
製作:[[三菱重工業]]~
1970年代後半に制作されたSF映画「戦国自衛隊」の制作に当たり、本車をモデルとした実物大可動模型がブルドーザーからの改造により製作されている((これは映画の制作当時、ストーリー上の問題から[[防衛庁]]・自衛隊の協力が得られなかったためであった。&br;  このためか、原作に登場した[[KV-107>CH-46]]も映画では登場せず、民間で運用されていた[[S-62]]に陸上自衛隊風の塗装を施して登場した。))。~
この模型車両は、その後も様々な映画・ドラマに大道具として登場している((なぜか[[第二次世界大戦]]末期の沖縄戦を描いたドラマで[[アメリカ軍]]の戦車として登場したりもしているが。))。~
~
また、「ゴジラシリーズ」や「ウルトラシリーズ」など特撮怪獣映画・テレビドラマなどでも頻繁に登場する。~
これらの作品の多くでは活躍はせず、怪獣に対して有効打を与えられずに蹴散らされることが多い。~
~
更にSFTVアニメ「機動戦士ガンダム」にも、本車と同名の車両が「未来における架空の軍隊」が保有する戦車として登場している((元々は特に設定のない無名の戦車であったものを「61式」と仮称した所、その呼び名で定着してしまったのだという。))。~
>なお、日本国内のあらゆる作品に登場する陸上兵器(61式に限らず)の大半は「弱い」「地味」「鈍い」「すぐ撃破される」などといったことが共通する。~
[[戦闘機]]や[[艦艇]]は、しばしば英雄的活躍を見せたり非常識な超兵器として描写されるが、[[戦闘車両>AFV]]にそのような活躍の場面はほとんど見受けられない。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS