【60式装甲車】(ろくまるしきそうこうしゃ)

アメリカ軍貸与のM3A1ハーフトラックの老朽化にともない、日本の国情にあった装甲車をと言う事で1951年に開発が始まり、 1960年に制式化された戦後初の装軌式APC

車体は均質圧延鋼板の箱形車体であり、(1950年代当時の)日本人の体躯に合わせ非常に小型だった。
乗員は10名(その内3人は機銃手、操縦手、車長)であり、主武装はM212.7mm重機関銃とM1919A47.62mm機関銃
61式戦車との随行は可能であるが、渡河能力はなく、またNBC防護、夜間戦闘能力もない。
1960〜1972年の間に426両が生産、引き渡しをされた。
バリエーションがいくつか存在し、64式対戦車誘導弾を装備した物、兵員キャビンに81mm迫撃砲及び107mm迫撃砲を搭載した60式自走迫撃砲、また少数だが対NBC戦用の化学防護車*1などがあった。

本来ならとっくに73式装甲車96式装輪装甲車といった後継車両に道を譲っても良い車両だったが、慢性的なAPC不足に悩む陸上自衛隊にとって貴重な装備であったことから、2006年までの長きにわたって使い続けられた。

余談だが、本車は1990年代に起きた長崎県・雲仙普賢岳の火山災害の時、万一火砕流に巻き込まれても高温に耐えられる鋼製の車体が買われ、火砕流の危険地域で「偵察」を行った実績があり、PKFにも派遣されたことがある。

スペックデータ

全長:5.0m
全幅:2.40m
全高:1.89m
戦闘重量:11.8t
エンジン:三菱重工製8HA21WT V型8気筒空冷ターボ・ディーゼルエンジン(出力220hp)
登坂力:60%
超堤高:0.6m
超壕幅:1.82m
最大速度:45km/h(路上)
航続距離:230km
乗員:4名+兵員6名
兵装:M2 12.7mm重機関銃1挺、M1919 7.62mm機関銃1挺


*1 現在使われている車両とはまったくの別物である。(こちはらは82式指揮通信車がベースである)

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS