【6号戦車】(ろくごうせんしゃ)

第二次世界大戦におけるドイツの代表的な重戦車。以下の二形式が存在した。

  1. 6号戦車E型「Tiger(ティーガー)1」
    1935年、3号戦車4号戦車を上回る重戦車が構想され、そして1937年に30t級、105mm/L28、最大装甲厚50mmの「1号突破戦車」として開発が開始されたが、紆余屈折の後、1941年5月、敵戦車よりも強力な主砲と重装甲を施し、戦車部隊の先頭に立って敵を突破する為の重突破戦車を作ると言う構想が生まれ、その構想から前面装甲100mm、88mm/L56の主砲を搭載した戦車と生まれ変わり、バルバロッサ作戦で出現したソ連戦車T-34?KV-1?の対抗の為にも突貫工事で開発が進められ、1942年7月に完成した。
    基本構造はドイツ伝統の無骨な箱形、均質圧延装甲の溶接構造で、車体配置や乗員も他のドイツ戦車と同じであり、これといって革新的な構造は取っておらず、伝統的ドイツ戦車に重武装、重装甲を施した車両といえる。主砲はかの有名な88mm対空砲から発展したもので、1000mで120mmの装甲を撃ち抜くことが可能であり、出現当時はほぼ全ての連合国戦車をアウトレンジで撃破可能であった。また装甲も最大で100mmと出現当時、連合国戦車では撃破不能の装甲を誇った。だがその強力無比な装甲と武装と引き替えに非常に重過ぎた為(57t)、機動力は劣悪であった上に、整備性も優れているとは言えず、各地で本車の脚を引っ張った。

    本車は各地の戦場で友軍が苦戦する中を奮戦し、数々の伝説を作り上げ、立派に任務を果たした。そして現在でも名戦車として多くのファンを持っている事は言うまでもない。

    【スペックデータ】
    乗員5名
    全長8.45m
    車体長6.3m
    全高2.93m
    全幅3.4〜3.7m
    重量56t
    懸架方式トーションバー方式
    最大速度38km(整地)
    10〜20km/h(不整地)
    エンジンマイバッハ HL210 P45ガソリンエンジン(水冷V型12気筒 650hp)
    行動距離125km
    武装KwK 36 L/56 88mm砲×1基
    MG34 7.92mm機関銃×2挺
    NbK39 90mm Sマイン発射機×6基
    最大装甲厚100mm(前面)
    80mm(側面および後面)
    25mm(上面および底面)

    【各形式】
    注:初期型、中期型、後期型が存在するが、キューポラ防盾?等の手直しにとどまり、大差はない。
  • DW(DurchbruchWagen?):最初にVI号戦車として予定された突破戦車。車台試作のみ。
  • VK3001(H):DW II試作車をベースにした重型中戦車車台の試作車。
  • VK3001(P):ポルシェ製の重型中戦車車台の試作車。電気式変速装置を装備。
  • VK3601(H):VK3001(H)の設計をベースにした重戦車車台の試作車。
  • VK4501(P):ポルシェ製のTiger試作車。生産された車台は自走砲へ流用された。
  • E型:ティーガー Iとも呼ばれる量産型。初期型と後期型でキューポラ防盾?等が異なる。
  • B型:ティーガー IIともケーニヒス・ティーガーとも呼ばれる最終型。下項参照。
  • Grille:Tigerの車台に大口径重砲を搭載した自走砲。複数の計画のみ。
  • ヤークトティーガー?:固定戦闘室に12.8cm砲を装備した重駆逐戦車。別項参照。
  • Pz Sf V:VK3001(H)の車台に12.8cm加濃砲を搭載した対戦車自走砲。試作のみ。
  • Sturmmörser Tiger:38cmロケット砲を搭載した自走突撃臼砲。


  1. 6号戦車B型「Tiger(ティーガー)2(Königstiger(ケーニヒスティーガー))」
    1941年、上記のティーガー1の性能不足が開発中に指摘され、より長砲身の88mm/L71の搭載が計画された。そして1942年10月に正式にティーガー2として開発が開始された。だが途中でパンター2との部品共通化が企画されたのだが、結局それは中止となり、その為開発は遅れをきたした。そして1943年10月に試作が完成、1944年に量産が開始された。

    車体デザインは5号戦車の発展拡大型であり、上記のティーガー1とは全く関係がない。車体構想は均質圧延装甲の溶接、乗員は5名である。主砲は当時最強とも言える88mm/L71を搭載(1000mで203mm)し、IS-2?と言ったソ連新型重戦車も含め、全ての連合国戦車を撃破可能であった。尚、初期型50両の砲塔には「ポルシェ砲塔」と呼ばれる前面が丸く滑らかに成形された砲塔が搭載さていたのだが、ショットトラップを起こす上に、製作に時間がかかると言う理由から、その後はザウコフ型防盾?を持つ、「ヘンシェル砲塔」と呼ばれるタイプに変更された。それぞれの前面装甲厚は前者が最大100mm、後者が前面180mmと極めて重装甲であり、武装も含め文字通り「世界最強」であった。その反面重量があり(69.8t)機動性は低く、駆動系の信頼性も低かった。
    本車は紛う事なき「世界最強の虎」で有ったが、その出現はあまりに遅く、なおかつ数が少なすぎたため、殆ど戦況に影響を与えることが出来なかったのが惜しまれる。

    なお、米軍からはキングタイガー、英軍からはロイヤルタイガーと呼ばれた。

    余談だが、その重量から、戦後も破壊されたTiger2の撤去ができず(Tiger2を牽引するには、もう一台Tiger2が必要、と言われている)、今も野ざらしとなった無残なTiger2をドイツ国内で見かけることが出来る。

    【スペックデータ】
    乗員5名
    全長10.28m
    車体長7.38m
    全高3.09m
    全幅3.75m
    重量69.8t
    懸架方式トーションバー方式
    最大速度38km/h(整地)
    20km/h(不整地)
    エンジンマイバッハ HL230 P30ガソリンエンジン(水冷V型12気筒 700hp(520kW))
    行動距離170km(整地)
    120km(不整地)
    武装KwK 43 L/71 88mm砲×1基(84発)
    MG34 7.92mm機関銃×3挺(うち1挺は対空用)
    装甲180mm(ポルシェ100mm)傾斜10°(砲塔前面)
    80mm 傾斜20°(砲塔側面・後面最大)
    150mm 傾斜50°(車体前面最大)
    80mm 傾斜25°(車体側面・後面)
    40mm(車体上面・下面最大)


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS