• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(にえすろく){【2S6】}; [#t39e4e4e]
ロシアが開発した自走式[[AAA]]。~
[[NATOコード]]は『ツングースカ』((ソ連では防空兵器には河川名に由来する愛称をつける(ツングースカ、ネヴァー、ガーンク(ガンジス川)など、一部例外あり)。同様に、自走砲には花に由来する名称をつける。例)グヴォズージカ(カーネーション)、アカーツィヤ(アカシヤ)、ギァツィント(ヒヤシンス)など))~
自走式高射機関砲[[ZSU-23-4]]の後継として開発され、1986年に配備が開発された。~
[[機関砲]]と[[地対空ミサイル]]を組み合わせたハイブリッドシステムを持ち、2A42 30mm機関砲4基と[[9M331>SA-19]]対空ミサイルを左右の[[キャニスター]]に4発ずつ搭載した砲塔を持つ。~
レーダーは[[NATOコード]]で「ホットショット」と呼ばれるEバンド型捜索レーダー・Jバンド型目標追跡レーダー・敵味方識別装置からなるレーダーシステムを搭載している。~
[[NATOコード]]は『ツングースカ』((ソ連では防空兵器には河川名に由来する愛称をつける(ツングースカ、ネヴァー、ガーンク(ガンジス川)など、一部例外あり)、同様に、自走砲には花に由来する名称をつける。例)グヴォズージカ(カーネーション)、アカーツィヤ(アカシヤ)、ギァツィント(ヒヤシンス)など))、2S6の他、2K22とも呼ばれる。~
[[第四次中東戦争>中東戦争]]では自走式高射機関砲[[ZSU-23-4]]は低空域の敵機に絶大な破壊力を持つことが証明されたが、機関砲弾の破壊力が低いうえ、射程が短いため、[[A-10]]のような強力な機関砲や空対地ミサイルを搭載した[[攻撃機]]や[[対戦車ミサイル]]などで武装した歩兵に[[アウトレンジ]]攻撃される可能性が出てきた。~
~
ロシアの他ウクライナ、ベラルーシ、インドなどにも輸出が行われている。
そのため、1960年代から後継機として本車の開発が開始され、1986年に配備が開発された。~
GM-569A汎用装軌車に[[機関砲]]と[[地対空ミサイル]]を組み合わせたハイブリッドシステムを持ち、装甲砲塔には前面に円形のJバンド型追尾レーダーとIRL-138[[敵味方識別装置>IFF]]、車体後部上に[[NATOコード]]で「ホットショット」と呼ばれるEバンド型の回転式捜索レーダーを搭載。~
武装には2A42 30mm機関砲を連装で2基、左右の4連装[[キャニスター]]2基にはロシア海軍で運用されるCADS-N-1「コールチク(カシュタン)」[[CIWS]]にも用いられている[[9M331>SA-19]]対空ミサイルを左右4発ずつ搭載している。~
~
ロシア本国では、価格の高騰などで配備は進んでいないが、ウクライナ、ベラルーシ、インドなどには積極的な輸出が行われている。~
~
なお、後継は[[96K6パーンツィリ-S1(SA-22「グレイハウンド」)>パーンツィリ-S1]]で、ロシア本国では初期型の2S6を代替する見込みの模様である。~

関連:[[SA-19]] [[M6>M2]]
関連:[[SA-19]] [[M6>M2]] [[パーンツィリ-S1]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS