• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(まるななしききどうしえんきょう){【07式機動支援橋】}; [#w41d3a8b]
[[81式自走架柱橋]]の後継として開発された、[[陸上自衛隊]]の[[施設科]]([[工兵]])部隊が装備する架橋車両。~
河川や不整地域に臨時の橋を構築する事を目的として、各方面隊の施設科に配備されている。~
[[陸上自衛隊]]の[[施設科]]が装備する[[架橋]]車両。~
略号は「07MSB」(Mobility support bridge)。~
河川や不整地域に臨時の橋を構築する事を目的として、各[[方面隊]]隷下の[[施設科]]部隊に配備されている。~
~
架設車1両、ビーム運搬車1両(中間ビーム6本・端部ビーム2本)、橋節運搬車4両(中間橋節6台・端部橋節2台)、支持装置や補強リンク等の付属品で一式が構成されている。~
架設車、ビーム運搬車、橋節運搬車はいずれも[[74式特大型トラック]]がベースである。~
[[81式自走架柱橋]]の後継として2003年から開発が開始され、2007年に制式化された。~
~
この新架橋は、前作の[[81式自走架柱橋]]と違って架柱を使わない方式であり、最長で60mの橋を架けることができる。~
完成した橋は50tほどの重量にも耐えることが出来るため、[[81式自走架柱橋]]で架けた橋は通過不能であった[[90式戦車]]や[[99式自走榴弾砲]]も通すことが出来る。~
[[7tトラック>74式特大型トラック]]をベースとする特殊車両6輌(架設車1輌、ビーム(梁)運搬車1両(中間ビーム6本・端部ビーム2本)、橋梁運搬車4輌(中間橋節6台・端部橋節2台))と支持装置や補強リンクなどの付属品で一式が構成される。~
~
架橋される橋は8本のビームを通して8つの橋節を繋ぎ、最長60mの橋を架けることができる。~
橋の荷重限界は50tに達し、前作の[[81式自走架柱橋]]では通過不能であった重車両([[90式戦車]]、[[99式自走榴弾砲]]など)も通行可能となった。~

**スペックデータ [#vb4dfaa7]
|>|CENTER:''橋梁''|
|橋梁長|60m(最長)|
|橋梁幅員|4.2m|
|橋梁等級|CL60([[90式戦車]])〜CL50([[10式戦車]])|
|橋梁型式|単径間橋|
|開発経費|約32億円|
|>|CENTER:''橋梁運搬車''|
|乗員|3名|
|全長|11.0m|
|全幅|3.0m|
|全高|3.7m|
|全備重量|2.5t|
|最高速度|85km/h|
**主な装備部隊 [#gb22847f]
第14施設隊([[中部方面隊]][[第14旅団>第14旅団(自衛隊)]]隷下)~
第2施設大隊([[北部方面隊]][[第2師団>第2師団(自衛隊)]]隷下)~
施設学校施設教導隊(教育訓練用として保有)~
~
**主な配備部隊・機関 [#gb22847f]
-陸上自衛隊施設学校
--施設教導隊(教育訓練用として保有)
-陸上自衛隊武器学校
-[[北部方面隊]]
--第2施設大隊([[第2師団>第2師団(自衛隊)]]隷下)
--第7施設大隊([[第7師団>第7師団(自衛隊)]]隷下)
-[[東北方面隊]]
--第6施設大隊([[第6師団>第6師団(自衛隊)]]隷下)
-[[東部方面隊]]
--第1施設大隊([[第1師団>第1師団(自衛隊)]]隷下)
--第12施設隊([[第12旅団>第12旅団(自衛隊)]]隷下)
-[[中部方面隊]]
--第3施設大隊([[第3師団>第3師団(自衛隊)]]隷下)
--第10施設大隊([[第10師団>第10師団(自衛隊)]]隷下)
--第14施設隊([[第14旅団>第14旅団(自衛隊)]]隷下)
-[[西部方面隊]]
--第4施設大隊([[第4師団>第4師団(自衛隊)]]隷下)
--第8施設大隊([[第8師団>第8師団(自衛隊)]]隷下)~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS