• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(まるさんしきちたいくうゆうどうだん){【03式地対空誘導弾】}; [#v8fb82cd]
[[陸上自衛隊]]で1960年代から使用されてきた、アメリカ製の中距離[[地対空ミサイル]]・[[MIM-23「ホーク」>MIM-23]]の後継として開発された国産の中距離[[地対空ミサイル]]。現在世界で最も新しい地対空ミサイルの一つ。~
略称は「SAM-4」で、通称「中SAM」と呼ばれる。~
~
[[自衛隊]]では、それまでホークに改良を加えて能力向上を図ってきたが、原設計が1950年代のミサイルであったことから、1990年代にはとうとうそれにも限界が見えてきた。~
この状況は西側諸国でも同様であったことから、[[NATO>北大西洋条約機構]]参加諸国は[[パトリオット>MIM-104]]の後継として「[[MEADS]]((Medium Extended Air Defense System:中距離拡大防空システム。))」という新型ミサイルの共同開発に着手することになり、日本にもプロジェクトへの参加が呼びかけられた((アメリカ・ドイツ・フランス・イタリアが参加したが、フランスは後にプロジェクトから脱退。))。~
~
しかし、開発当時の日本政府は「兵器の国際開発も[[武器輸出三原則等]]に抵触する((その後、2011年12月の閣議決定で「国際共同開発プロジェクトへの参加」が除外されることになった。))」としてプロジェクトへの不参加を決定し、その結果、ホークの代替となる次世代対空ミサイルがなくなってしまったため、日本独自に開発することとなった。~
1996年からミサイルの開発が始まり、発射器、管制装置、通信機器など6つのフェーズに渡って開発が進められ、2003年に制式化された。~
~
開発に当たっては、以下のような点が考慮された。
-同時多目標対処能力
-対低空目標能力の向上
-対[[巡航ミサイル]]能力の向上
-[[ECCM]]能力の向上
-対処時間の短縮
-機動性の向上
-[[見通し外>目視外射程]]射撃能力
-整備性の向上
-補給性の向上
-省人化
-低コスト化

システムは、発射器、[[レーダー]]装置、[[射撃管制装置>火器管制装置]]、対空戦闘指揮装置に分けられ、それぞれが自走可能となっていることで、従来のホークに比べて展開・撤収に要する時間が短縮され、操作要員もホークが50人体制であったのに対して20人体制となり、省力化されている。~
また、[[対レーダーミサイル]]から守るための[[デコイ]]システムもあると言われており、生残性が向上した。~
~
[[レーダー]]は[[アクティブ・フェイズドアレイ>フェイズドアレイレーダー]]方式で、捜索・追尾・誘導をこれひとつでこなすことができ、他のレーダーやシステムと情報を相互に授受することによって、広範囲かつ対妨害性に優れた性能を有している。~
また、ECCM能力や見通し外射撃能力、同時多目標対処能力などが向上し、[[空対地ミサイル]]や[[巡航ミサイル]]への対処能力も有するとされている。~
将来的には、現在開発中の対空戦闘指揮統制システムや、[[航空自衛隊]]が擁する[[E-767]][[AWACS>AWACS(航空機)]]等との[[データリンク]]による戦闘能力向上も考慮されている。~
~
発射器は重装輪車(重装輪回収車と車体部分が共通)に搭載した6連装の[[キャニスター]]式となっており、整備性、補給性共に向上した。~
射撃時にはこれを垂直に立てるようになっており、車両を停めるスペースさえあれば市街地や森林などでも射撃することが可能となっている。~
また、捜索兼射撃用[[レーダー]]装置車、運搬・装てん装置車及びレーダ信号処理兼電源車も同様に重装輪車が使われている。
~
対空戦闘指揮装置は[[73式大型トラック]]、幹線無線伝送装置、幹線無線中継装置及び[[射撃管制装置>火器管制装置]]は[[高機動車]]に搭載された状態で運用され、小回りが利くとされている。~
~
2019年現在、開発実験団の装備実験隊(実用試験用)・高射教導隊(教育訓練用として保有)・第2高射特科群・第3高射特科群(2個中隊)・第8高射特科群及び[[第15旅団>第15旅団(自衛隊)]]第15高射特科連隊(3個中隊)に配備されている。~
2020年現在、開発実験団の装備実験隊(実用試験用)・高射教導隊(教育訓練用として保有)・第2高射特科群・第3高射特科群(2個中隊)・第8高射特科群及び[[第15旅団>第15旅団(自衛隊)]]第15高射特科連隊(3個中隊)に配備されている。~
~
しかし、21世紀以降の急速な財政悪化による防衛予算の削減で遅々として配備が進まず、改良ホークからの更新が進んでいない。~
そのため、取得コストを抑制しながら、[[巡航ミサイル]](低空目標)や[[空対地ミサイル]](高速目標)への対処能力を向上させ、ネットワーク交戦能力の向上により防衛範囲を拡大させた「03式中距離地対空誘導弾(改)」が開発され、2017年から調達が始まっている。~
~
http://www4.plala.or.jp/klesa108/diary/20070429/03launcher.jpg ~
中SAMの発射装置~
~
**主な配備部隊 [#t75a3fba]
-開発実験団
--装備実験隊(実用試験用)
-陸上自衛隊高射学校
--高射教導隊第4中隊(教育訓練用)
-陸上自衛隊武器学校(整備士教育用)
-第2高射特科群([[東部方面隊]]直轄)
---第334高射中隊
---第335高射中隊
---第336高射中隊
---第337高射中隊
-第8高射特科群([[中部方面隊]]直轄)
--第338高射中隊
--第339高射中隊
--第340高射中隊
--第343高射中隊
-第2高射特科団([[西部方面隊]]隷下)
--第3高射特科群
---第344高射中隊
---第345高射中隊
---第313高射中隊
--第7高射特科群
---第346高射中隊
-第15高射特科連隊([[第15旅団>第15旅団(自衛隊)]]隷下・2014年3月末時点で3個中隊が換装)
--第1高射中隊
--第2高射中隊
--第3高射中隊

**車輛構成 [#ddebd9ef]
-対空戦闘指揮装置([[73式大型トラック]]に搭載)
-幹線無線伝送装置・幹線無線中継装置・[[射撃管制装置>火器管制装置]]([[高機動車]]に搭載)
-捜索兼射撃用[[レーダー]]装置・発射機・運搬装填装置及びレーダー信号処理兼電源車([[重装輪車>重装輪回収車]]に搭載)

**スペックデータ [#i381c7cd]
|全長|約4.9m|
|直径|約0.32m/約0.28m(改善型)|
|重量|約570kg/約460kg(改善型)|
|弾頭重量|約73kg|
|射程|50km以上|
|誘導方式|中間指令誘導+[[アクティブレーダー誘導]]|
|価格|約470億円(1セット(1個群))|
|主契約社|三菱電機|
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS