【翔鶴】(しょうかく)

1940年代に登場した日本海軍の大型正規空母。同型艦に「瑞鶴(ずいかく)」がある。

本艦は海軍が1937(昭和12)年度に策定した「第三次補充計画」により発注・建造されたが、ちょうどこの時期、日本が軍縮条約から脱退したこともあって、それまで艦船の設計に課せられていた「縛り」がなくなり、
「(大和戦艦をも上回る)大出力機関による34ノットもの高速力」
巡洋艦の砲撃にも耐えうる重要部分の装甲防御」
など、当時最新の技術をふんだんに盛り込んだ「艦隊型正規空母」の決定版としてデビューすることになった。

1941年8月に就役後、直ちに連合艦隊へ編入。
同年12月8日の真珠湾攻撃を初陣に太平洋・インド洋を転戦し、数々の重要な海戦に参加した。
ミッドウェイ海戦で日本海軍がそれまでの主力空母4隻(赤城加賀・蒼龍・飛龍)を一度に失った後は名実ともに「主力空母」となり活躍したが、1944年6月のマリアナ沖海戦に参加した際、艦載機発進途中に米・ガトー級潜水艦からの魚雷攻撃を受け、魚雷4発を被弾。その際、気化した航空燃料が艦内に充満。そして、それに引火して大火災を起こし沈没した。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS