【拿捕】(だほ)

船舶の内部に突入し、必要なら白兵戦を経た上で船内を制圧する事。
現代では主に領海侵犯、海賊行為、違法漁業、密入国・密輸、国外逃亡する犯罪者を乗船させているなどの容疑がかかっている民間船を捜査する目的で、海軍や海上警察組織(沿岸警備隊など)により行われる。
軍事に関する場合は、降伏した艦艇とその船員を捕虜とする過程を指し、作戦中に兵員が船内に突入・交戦して制圧する事はほとんどない。

現在では船内に突入する以前の段階で艦載機銃、または船員の持つ銃火器などによって突入部隊が全滅する公算が高いが、かつての帆船時代の海戦はこれが主な戦い方だった。
海兵隊の項も参照。

戦時には敵国の補給艦および商船を拿捕する通商破壊戦がごく一般的であり、各国の海軍はまずもって敵国の通商破壊、あるいはそれを防止する抑止力としての役割を期待される。*1

国際法に基づく慣習として、敵国の戦闘艦艇に護送されている船、戦時禁制品に類する品目を扱う船、および人類共通の敵である海賊が搭乗する船以外の拿捕は原則として禁止されている。


*1 1930年代〜1940年代の日本海軍は「艦隊決戦」にこだわるあまり、作戦・用兵においてこれをあまりにも軽視しすぎたため、結果的に国家経済の崩壊をも招くことになってしまったという。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS