【彗星】(すいせい)

旧日本海軍の艦上爆撃機。正式名称D4Y2。

当初日本海軍は九九式艦上爆撃機の後継として、He118を国産化する計画を立てていたが、機体構造や量産準備に問題があり、また国産の意見も強かったので、結局は国産に落ち着いた。結果海軍は昭和十三年に空技廠で十三試艦上爆撃機として開発を開始した。
最大速度519km/h、航続距離1842kmの要求はかなり厳しく、設計陣は徹底した空力的洗練を行うことで対応した。そのためエンジンは液冷エンジンの「タイムラーベンツDB-601A」が採用(量産型は熱田一二型)され、爆弾も爆弾槽に収納されることになった。
昭和十五年一月には試作機が完成し、予想通りの高性能を発揮したが、各部改修や強度問題の発生などで採用が遅れ、昭和十八年十二月にようやく「彗星一一型」として制式採用された。 爆弾槽にカメラを装備したタイプが「二式艦上偵察機」として蒼龍?に搭載され、ミッドウェイ海戦?にも参加した。

全長 10.22m、全高 3.3m、全幅 11.5m、翼面積? 23.6m^2
自重 2440kg、最大重量3650kg
最高速度 580km/h、航続距離 1463〜3604km、総生産機数2157機(空冷型等含む)
武装:7.7mm機銃×3、500kg爆弾×1もしくは30kg爆弾×2
主要タイプ
一一型(D4Y1):「熱田」二一型(公称1,010hp)発動機搭載の初期型
一二型(D4Y2):「熱田」三二型(公称1,340hp)発動機搭載。風防形状、照準器変更
一二甲型(D4Y2a):後部旋回機銃を13ミリ口径に変更した機体
一二戌型(D4Y2-S):20mm固定機銃斜め銃?)4丁を搭載した夜間戦闘機試作機
二一型(D4Y1改):一一型をカタパルト射出可能に改造した機体。航空戦艦搭載用
二二型(D4Y2改):一二型をカタパルト射出可能に改造した機体。航空戦艦搭載用
二二甲型(D4Y2a改):一二甲型をカタパルト射出可能に改造した機体。航空戦艦搭載用
三三型(D4Y3):液冷エンジンの稼働率の悪さから、空冷の金星六二型に換装した機体。宇垣中将の最後の乗機も本機である。
四三型(D4Y4):戦闘機を振り切るために加速用火薬ロケットを装備したタイプ。胴体に大きな切欠きがある。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS