• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(むつ){【陸奥】}; [#y117b4b4]
青森県地方の旧国名(原義)。~
東北地方太平洋岸地域の旧国名(原義((明治時代以降は青森県地方に縮小された。)))。~

-1910〜1920年代、[[日本海軍>日本軍]]の[[八八艦隊]]計画によって発注・建造された[[長門]]級[[超ド級]][[戦艦]]の2番艦。~
竣工直後に[[ワシントン海軍軍縮条約]]の交渉において、日本が「完成済み」と主張したのに対し、英米が「未完成」として廃棄を求められたが、最終的には日本に本艦の保有を認める代わりに英米に2隻の戦艦建造を許す形で決着した。~
+1910〜1920年代、[[日本海軍>日本軍]]の[[八八艦隊]]計画によって発注・建造された[[長門]]級[[超ド級]][[戦艦]]の2番艦。~
竣工直後に[[ワシントン海軍軍縮条約]]の交渉において、日本が「完成済み」と主張したのに対し、英米が「未完成」として廃棄するように求められたが、最終的には日本に本艦の保有を認める代わりに英米に2隻の戦艦追加建造を許す形で決着した。~
~
[[大東亜戦争]]では[[連合艦隊]]司令部直属の第一戦隊に属したが、[[ドクトリン]]が[[航空主兵主義]]に移っており、活躍らしい活躍はできなかった。~
そして1943年6月、広島県・柱島泊地に停泊中、火薬庫が原因不明の爆発を起こして沈没してしまった。~
竣工後はいわゆる[[ビッグセブン]]の一艦として[[連合艦隊]]の主軸を構成し、姉妹艦の[[長門]]と[[戦隊]]を組んで交替で[[連合艦隊]][[旗艦]]を務めるなど、(海軍が「仮想敵」としていた)[[アメリカ海軍]]に対する[[抑止力]]として活躍していた。~
~
艦の要目は[[長門]]の項を参照のこと。~
[[大東亜戦争]]では[[連合艦隊]]司令部直属の[[第一戦隊>戦隊]]に属したが、既に[[ドクトリン]]が[[航空主兵主義]]に移っており、姉妹艦で連合艦隊の[[旗艦]]を務めた「長門」と[[戦隊]]を組んでいた本艦は活躍らしい活躍はできなかった。~
そして1943年6月、広島県・柱島泊地に停泊中、火薬庫が原因不明の爆発を起こして沈没してしまった((事故発生当初は戦時ということもあり「浮揚させて3ヶ月程度で現役復帰」を考えていたというが、破壊の程度がひどく断念された。))。~
~
-試作原子力貨物船「むつ」。~
+試作原子力貨物船「むつ」。~
1960〜1970年代、日本原子力船開発事業団が発注・建造した原子力貨物船。~
船名は当時の母港であった青森県むつ市に由来している。~
~
竣工後の1974年、試験航海中に搭載された[[原子炉]]がごく微量の[[放射線]]を漏洩。~
放射線量そのものは自然界と同レベル((一般的なブラウン管テレビの前にいて浴びる量の2倍程度だったという。))であったが、[[マスコミ]]による風評被害によりあらゆる港から寄港を拒否されてしまい、各地の港を「漂流」する破目になった。~
竣工後の1974年、試験航海中に搭載された[[原子炉]]がごく微量の[[放射線]]を漏洩((遮蔽リングの設計ミスが原因だった。))。~
放出された放射線量そのものは自然界と同レベル((一般的なブラウン管テレビの前にいて浴びる量の2倍程度だったという。))であったが、[[マスコミ]]による風評被害によりあらゆる港から寄港を拒否されてしまい、各地の港を「漂流」する破目になった。~
1978年10月に佐世保へと回航され、1982年にかけて改修工事が行われた。~
~
最終的にむつ市の関根浜港が母港と決まり、1991年〜1992年にかけて原子炉を使用して試験航海を行った。~
その後、原子炉を解体・撤去((撤去された原子炉は関根浜港に隣接する「むつ科学技術館」にて密閉管理の上展示されている。))した上で[[通常動力]]の「海洋地球研究船『みらい』」として再就役した。
その後、原子炉区画を解体・撤去((撤去された原子炉は関根浜港に隣接する「むつ科学技術館」にて密閉管理の上展示されている。))した上で[[通常動力]]の「海洋地球研究船『みらい』」として再就役した。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|>|CENTER:''「むつ」''|
|種別|実験船(原子力貨物船)|
|建造社|[[石川島播磨重工業>IHI]]東京第2工場|
|起工|1968.11.27|
|進水|1969.6.12|
|その後|1993.3. 原子炉を撤去|
|総トン数|8,242t|
|全長|130.46m|
|全幅|19.0m|
|深さ|13.2m|
|[[喫水]]|6.9m|
|主缶|ボイラー×1基|
|主機関|[[三菱重工業]]製[[加圧水型>加圧水型原子炉]][[軽水炉]]×1基(熱出力約36MW)&br;蒸気発生器による[[蒸気タービン]]×1基|
|出力|10,000PS|
|速力|17.7[[ノット]]|
|乗員|80名|
|>|CENTER:''「みらい」''|
|種別|海洋地球調査船(海洋調査船)|
|建造社|[[石川島播磨重工業>IHI]]東京第1工場&br;[[三菱重工業]]下関造船所|
|起工|1995.(原子炉を撤去)|
|進水|1996.8.21|
|竣工|1997.9.29|
|総トン数|8,706t(国際総トン)|
|載貨重量|3,419t|
|全長|128.58m|
|垂線間長|116m|
|型幅|19m|
|型深さ|10.5m|
|[[喫水]]|6.5m|
|機関方式|CODLOD方式|
|主機関|ダイハツ 6DKM-28[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]×4基(出力1,838kw)&br;電動機×2基|
|推進器|スクリュープロペラ×2軸&br;サイドスラスター×3基(バウスラスター2基+スタンスラスター1基)|
|出力|9,860hp(通常航行時)&br;1,877hp(電気推進時)|
|電源|ディーゼル主発電機×2基(各2,200kVA)&br;主機駆動発電機×2基(各1,100kVA)&br;補助発電機×1基(1,100kVA)|
|速力&br;(最大/航海)|18.4[[ノット]]/16ノット|
|[[航続距離]]|12,000[[海里]]|
|乗員|80名(乗員34名+研究員28名+支援要員18名)|
|観測装備|シービーム2112.004 マルチビーム[[音響測深機>ソナー]](MBES)(後にシービーム3012へ更新)&br;地層探査装置(sub bottom profiler, SBP)(シービーム2112.004のサブシステム)&br;Bathy2010 地層探査装置(シービーム3012への更新後に搭載)&br;ピストンコアサンプラー&br;Cバンド[[ドップラーレーダー]]([[気象レーダー]]、後に[[フェイズドアレイレーダー]]に更新)&br;[[ラジオゾンデ>気球]]|
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS