【雷撃機】(らいげきき)

航空魚雷で対艦攻撃を行うことを主任務とする軍用機

初期には雷撃専用だったが、やがて爆撃に対応する機体が増加。
エンジン技術の発展に伴って専門化する必要もなくなり、攻撃機と統合されていった。

第二次世界大戦中盤、航空主兵主義に基づく対艦攻撃手段として隆盛。
1950年代までは空対艦攻撃の主力であった。

しかし、対艦ミサイルの登場と、電子計算機による爆弾投下の高精度化により存在意義を喪失。
1982年のフォークランド紛争でそれら新兵器の価値が実証された事で兵器としての命脈を絶たれた。

主な雷撃機




トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS