• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(よびじえいかんほ){【予備自衛官補】}; [#db4fe08a]

[[自衛隊]]の[[予備自衛官]]制度のひとつで、2001年から[[陸上自衛隊]]に導入された制度((将来的には技術・衛生部門において、[[海上自衛隊]]や[[航空自衛隊]]にも採用することが検討されている。))。~
「国民に広く自衛隊に接する機会を設けて防衛基盤の育成・拡大を図り、将来にわたって予備自衛官の勢力を安定的に確保すると同時に、民間の優れた専門技術を活用する」という趣旨のもと創設された。~
[[自衛隊]]の[[予備自衛官]]制度のひとつ。~
2001年から[[陸上自衛隊]]に導入された制度((将来的には技術・衛生部門において、[[海上自衛隊]]や[[航空自衛隊]]にも採用することが検討されている。))。~
~
(年齢以外に)募集資格の制限を設けず、幅広く人材を募る「一般コース」と、防衛大臣が別途定める免許や専門資格を応募条件とする「技能コース」の2種類がある。~
通常の[[予備自衛官]]制度と異なり、自衛隊での勤務経験を要求せず、民間から人材を公募する。~
18歳以上34歳未満の若者を募集する「一般コース」と、55歳未満の専門技術者を募集する「技能コース」がある。~
いずれの場合も、通常の[[予備自衛官]]登録者は対象外。当然ながら日本国籍を持たない者も対象外である。~
~
選考を経て採用された候補者は、各方面隊の教育部隊で基礎教育・訓練を受ける。~
訓練は一般コースで3年以内に50日、技能コースは2年以内に10日。~
この訓練を修了した時点で予備自衛官補を卒業し、通常の[[予備自衛官]]になる。~
修了以前の段階では職務不適格であり、[[自衛隊]]に出動命令が出ても動員の対象にならない。~
~
応募資格は日本国籍を持ち、自衛隊での勤務経験が1年未満(未経験者を含む)の18歳以上34歳未満である者((近年では、一般の大学から幹部候補生学校を目指す学生が、[[士気]]向上のために受験することも多いという。))。~
(ただし、技能コースについては上限が53歳または55歳未満となる)。~
~
選考により採用されると、居住地を所管する方面隊隷下の教育部隊に招集されて[[自衛官]]としての基礎教育・訓練(一般コースは3年間で50日、技能コースは2年間で10日((なお、この間は自衛官の階級を与えられないため、[[防衛出動]]・災害派遣出動・[[治安出動]]・国民保護出動命令によって動員されることはない。)))を受けた後、予備陸上自衛官として採用され、以後は一般の予備自衛官と同様の待遇として取り扱われる。~
訓練修了後の[[階級]]は応募区分・資格・実務経験年数などから[[陸上幕僚監部]]の監査を受ける。~
基準はおおむね以下の通り。

**訓練修了後の階級 [#c098e5c3]
上記の訓練を修了して予備陸上自衛官として採用される際、応募してきた区分や資格・実務経験年数などによって、おおむね以下に掲げる[[階級]]に指定され、防衛大臣が[[陸上幕僚監部]]を通じて任命する。
-一般コース~
予備二等陸士((当初は全員が一律に指定されるが、その後、予備自衛官としての勤務実績により予備陸士長まで昇進できる。&br;  なお、現役経験のある[[予備自衛官]]の最低階級は「予備一等陸士」である。))
-技能コース(下記の範囲内で、資格・実務経験年数を加味して防衛大臣が決定する)
全員、一律で「予備二等陸士」。一般の退役自衛官が予備一等陸士から始まるのに比べて、初期階級は低い。~
[[予備自衛官]]としての勤務実績により、最高で予備陸士長まで昇進する可能性がある。~
~
-技能コース
--医師~
予備二等陸佐〜予備三等陸尉
--薬剤師~
予備二等陸佐〜予備陸曹長
--臨床心理士~
予備二等陸佐〜予備陸曹長
--弁護士~
予備二等陸佐〜予備三等陸尉
--それ以外~
予備陸曹長〜予備三等陸曹


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS