*&ruby(めいさい){【迷彩】}; [#sf3072a2]
人間の視覚を迷わせて誤認させる塗装・染色。~
厳密には狩りなどで動物の視覚を惑わせるものもあるが、基本的には人間から隠れる事を想定する。~
~
自然に形成されやすい斑模様・斑点・縞模様などで描かれる事が多いが、近年では「人工物にも対応したパターン」や「発見されたときに印象に残りにくいパターン((この開発には、人間の物体認識に関する研究結果が応用されている。))」も開発されている。~
色彩は活動する土地柄に合わせて選択され、雪原なら雪、森林なら草木、砂漠なら砂岩、都市部なら建造物の色を摸す。~
夜間活動を行う場合や、環境が事前に予想できない場合は黒いものが選ばれる事が多い。~
想定外の環境で用いていると不自然な色彩が浮き上がる事になり、かえって目立ってしまう事も多い。((色柄だけではなく、形も目立つ要素となる。そのため演習や実戦で使用する迷彩服はアイロンもかけない事が多い。))~
~
本来の機能とは別に、独特の模様から「[[軍隊]]的」な一種の象徴としても広く知られている。~
完全な迷彩塗装・迷彩服は[[戦闘員]]である事を示すものとされ、隠密行動が必要な場合でも[[非合法戦闘員]]は着用を避ける傾向にある。~
~
また逆に、自分達が[[軍隊]]である事を周囲に示すために意図して不適切な迷彩を着用する事もある。

>例えば、[[陸上自衛隊]]では出動に際し、ほぼ常にこの用途で迷彩服を用いている。~
それが制式の作業服であるから、という事情もあるが、そもそも「目立つ」事が必要な任務が多いためである。~
災害派遣や民生支援を行うにあたり、近隣住民の視覚を惑わし正体を隠す事には何のメリットもない。~
むしろ[[自衛隊員]]である事を公にし、助けを求める市民から見てすぐに識別できる服装であった方が良い。~
~
2000年代、[[自衛隊]]がイラクで人道支援を展開した際には、砂漠では極度に目立つ「肩に日の丸をあしらった緑の迷彩服」をわざわざ特注して持ち込んだ。~
アラブ圏で「高貴で美しい色」とされる緑を纒い、かつ「日本の兵隊」である事を周知徹底する意図があったという。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS