【無反動砲】(むはんどうほう)

Recoilless rifle

「無反動」は誤訳であり、「Recoilless」は「低反動」「小反動」と訳すべきという見解もないではない。
実際、訓練されていない射手なら転倒してもおかしくない程度には反動がある。

反動が少なく、制退器や固定砲架などに固定せずに運用できる野戦砲
口径は小さなもので40mm、最大では主力戦車に匹敵する120mmまで。

同威力の砲よりも小型軽量で、専門の砲兵ではなく歩兵による運用が想定される。
近年では機械化された部隊で車載兵器として運用される事が多い。
車両への攻撃や制圧射撃、煙幕弾・信号弾・照明弾などの非破壊的な砲弾の運用に用いられる。
近年では対戦車ミサイルにシェアを奪われているが、未だ歩兵支援火器の主流の一つである。

反動を低減するために、砲弾と同等の運動エネルギーを後方に向けて発射・噴射している。
開発当初は油脂と鉛を後方に撃ち出していたが、近年では砲弾の発射ガスを後方に噴射する方式が主流。
プラスティックや木製のチップ(カウンターマス)を用いるものもある。
また、砲弾にロケット弾を用い、初速を抑えて発射し、後からロケットで加速する方式もある。

何れにせよ、発射すると砲身の後方から高熱・高速の「バックブラスト(back blast)」が発生する。
砲の真後ろ数メートル以内に人がいた場合、その人間はまず間違いなく死亡する。
同様の理由から、砲身を上に向けたり、すぐ後ろに壁がある屋内で使用するのは極めて危険である。

近年ではトーチカや市街地での運用を想定し、バックブラストを抑える工夫が施されている。

各国の主な無反動砲

関連:バズーカ

recoilless.jpg
60式106mm無反動砲(陸上自衛隊


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS