*&ruby(みんかんぐんじかいしゃ){【民間軍事会社】}; [#za747386]
特定の国家・[[軍隊]]・組織・武装勢力などと契約を結び、人員やサービスを提供することで軍事的活動に参加する企業。~
Private Military Company(PMC)、またはPrivate Military Firms(PMF)とも呼ばれている。~
古代からある「[[傭兵]]」を現代化した組織ともいえるが、傭兵は国際的には非合法化されているため、表向きには「警備会社」や「人材派遣会社」などの合法企業に偽装していることが多い。~
~
20世紀末の米ソ[[冷戦]]終結前後、全世界規模での軍縮や[[低強度紛争>紛争]]の頻発に伴って出現した、とされている。~
~
~
旧来の「傭兵」は、その活動を戦場での戦闘行為にほぼ特化していたが、民間軍事会社では、「直接的な戦闘行為への従事」や「重要施設の警備」といった従来の傭兵業務の他、軍隊自らが行ってきた[[兵站]]業務(補給・輸送・兵器整備業務など)の請負、部隊指揮官に対する[[参謀]]業務((佐官・将官クラスの退役軍人を社員として派遣して行う))、兵員の訓練請負など、幅広い分野での活動が見られる。~
~
~
関連:[[エグゼクティヴ・アウトカムズ社]]

**メリット・デメリット [#p74116b6]
-主なメリット
--「(常備軍を創設・養成・維持することに比して)トータルコストが低く済み、それでいて即応性・戦闘能力も高い」
--「人的損害が出ても『公式の』戦死傷者にカウントされないため、国内世論の批判をかわしやすい((そのため、政治的・技術的な面から正規軍を投入することが難しいミッションにも投入しやすい))」

-主なデメリット
--「[[ハーグ陸戦条約]]や[[ジュネーブ条約]]などの戦時国際法に拘束されない[[非合法戦闘員]]とみなされる」
---このため、戦争犯罪的行為を助長しやすい((正規兵だと[[軍法会議]]で処罰されるが、民間軍事会社の社員は処罰が軽くなってしまう))。~
---現地で死傷したり敵対勢力の捕虜になったりした社員が[[戦闘員]]としての保護を受けられない危険がある。~
--「社内での待遇問題や保障問題などでストライキを起こされたり、会社の判断で一方的に契約を破棄されるリスクがある」
--「[[特殊部隊]]隊員や[[パイロット]]など、軍が国防のために国費で養成した優秀な人材が、30代半ばの脂の乗り切った時期にそうした企業に引き抜かれてしまうことにより、(結果的に)訓練予算の浪費を招く」((アメリカ陸軍の特殊部隊「グリーンベレー」隊員の年収は5万ドル程度といわれているが、この部隊にいたという肩書があればイラクでは1日1,000ドルは稼げたともいう。))((硬直化・官僚化し、部隊の運用に無理解な上層部に愛想を尽かした現役軍人が、同様の経験をした退役軍人の経営するこうした企業に「転職」するケースもあるという。))~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS